掲載については、2020年度の情報です。
2021年度の中途採用の情報は、決まり次第、お知らせします。
|Q&A
.jpg)
採用形態について
中途採用(エリア職)は、エリアに根差した業務経験を基に、エリアのお客さまに「豊かさ」をもたらす新しいサービスを創造し、地域社会の発展に深く貢献するとともに、エリア全体のマネジメントに携わることが期待されます。なお勤務地は、配属エリア内が基本となります(但し、必要により他支社エリアでの勤務やグループ会社などへ出向する場合があります)。
中途採用(総合職)は、多様な業務経験を基に、JR東日本グループの持つ経営資源を最大限に活用して、環境の変化を先取りした新たな価値を社会に提供していくとともに、グループ全体のマネジメントに携わることが期待されます。なお勤務地は、当社エリア全域となります。
ありません。入社後の昇進については、試験による昇進制度をとっており、あくまで個人の努力と成果次第となります。
中途採用(エリア職)と中途採用(総合職)は、入社後当分の間の勤務地を含めた人事運用が異なる採用区分であり、「転換」という考え方は現在のところありません。
応募・選考について
当ホームページの「新規登録画面」からIDとパスワードを取得後、エントリーシートをご登録ください。なお、中途採用(総合職)については、職務経歴書(A4判 書式自由)のアップロードが必要となります。
大学院、大学を卒業・修了の方は、併願が可能です。
首都圏とは、以下の地図に示す5支社(東京、横浜、八王子、大宮、千葉の各支社)エリアとなります。
【中途採用(エリア職)】
第3希望まで応募することができます。第2希望以降の職種がない場合は、入力していただかなくてもかまいません。
【中途採用(総合職)】
第2希望まで応募することができます。第2希望の職種がない場合は、入力していただかなくてもかまいません。
年齢制限はありません。応募資格を満たしていれば、年齢に関係なくご応募いただけます。
選考結果には影響ありませんが、第1回締切日までに応募していただいた方については、選考結果を早くお知らせ(9月27日まで)しますので、第2回締切日までに応募された方よりも早く選考会の予約を行うことが可能です。そのため、都合の良い日・会場の予約がしやすくなります。
いずれも応募可能です。当社で働く社員の紹介は、「障がいのある方へ」のページ(https://www.jreast.co.jp/recruit/h_shougai.html)をご確認ください。応募方法については「選考のご案内」のとおりですが、応募の際は、エントリーシート入力項目の「障がい者手帳をお持ちの方へ」へのご入力をお願いします。
当コンテンツ「選考のご案内」をご参照ください。
入社日は2020年4月1日(木)を基本としております。これに添えない場合は、ご相談ください。
働く環境や制度について
JR東日本の業務内容は多岐にわたっており、また地域により業務の質も異なるため、グループ会社への出向なども含めてさまざまな配属箇所が考えられます。
配属・転勤(人事異動)については、毎年一度、希望などを自己申告し管理者と個人面談する機会があり、社員一人ひとりの希望を把握したうえで、本人の能力や適性などを総合的に勘案して行っています。
なお、中途採用(エリア職)は配属エリア内での異動(※)、中途採用(総合職)は当社エリア全域が基本となります。また、業務の都合上、海外駐在する場合があります。
(※)但し、必要により他支社エリアでの勤務やグループ会社などへ出向する場合があります。
女性社員は年々増加しており、2018年4月現在、約7,360名が駅・車掌・運転士・メンテナンス業務、企画部門などさまざまなフィールドで活躍しています。また、管理者として活躍する社員も増えてきています。
仕事と育児・家庭の両立支援制度も充実させており、育児休業取得後も第一線で活躍している社員はたくさんいます。また、性別などにかかわらずすべての社員がいきいきと働くことのできる企業をめざし、多様な人材がその能力を最大限発揮して活躍できる職場づくりに積極的に取り組んでいます。
独身寮や社宅は、当社営業エリアの主要都市に多数あります。
年齢などを加味して決定しており、年収例は以下の通りになります。
【中途採用(エリア職)】
34歳、配偶者有、子2人の場合
年収560万円程度
27歳、独身の場合
年収430万円程度
※2018年度実績を参考。
※いずれも東京23区内勤務の場合。平均的な時間外勤務手当、扶養手当を含みます。
※昨年度の一人当たりの平均時間外勤務実績は、年150時間程度です。
※この他に、該当する場合は各種手当(通勤手当、夜勤手当など)が支給されます。
【中途採用(総合職)】
個別に面談のうえで決定いたします。
年次有給休暇は入社時に15日付与され経年ごとに一日ずつ増加し、入社6年目以降は20日の取得が可能です。2018年度の平均取得日数は17.3日、付与日数に対する使用日数の平均取得率は89.2%と、ワーク・ライフ・バランスの実現にも取り組んでいます。
仕事について
「駅・乗務員」で入社された方は、駅業務を経験後、人事異動により、乗務員(車掌・運転士)としてご活躍いただく場合もあります。
今回の募集で採用された方については、びゅうプラザ(旅行業)のカウンター業務に従事していただくことは予定しておりません。びゅうプラザ(旅行業)のカウンター業務を主体に従事することを希望される場合は、(株)びゅうトラベルサービスへご応募ください。
中途採用事務局では、社員のご紹介は行っておりません。仕事内容などについては、当ホームページでご紹介させていただいておりますのでご参照ください。
採用に関するお問合せは、中途採用事務局でお電話にて承ります。ID、パスワードを忘れた方もこちらからお問い合わせください。 なお、選考結果に関するお問合せにはお答えできませんので、予めご了承ください。
JR東日本中途採用事務局(TEL 03-5334-1332 営業時間:10:00~17:00 ※土・日・祝日を除く)にて承ります。