[STEP2]受検案内メールを送信する

登録した受検者に対して、メールで 受検用のURL、IDを送ります。 予め設定されたテンプレート(雛形)を基に配信することができます。

1.TOPページ(①の青いエリア)より、操作する明細(検査種類)を選択します。

TOP01

選択された明細(検査種類)がオレンジ色になっていることを確認します。
(選択された内容はヘッダーの②の個所に赤字で表示されます)

2.メール送信より配信したい対象者を検索します

mail00

メール送信(または受検者詳細検索)をクリックすると、氏名やメールアドレス、受検期間、ステータス(受検有無)など、様々な条件で検索ができます(検索条件を入力後、確認をクリックします)。
 ※複数の受検者を一度に検索することもできます。

3.画面下のプルダウンよりメール送信を選び実行をクリック

image3

対象者に間違いがないことを確認し、画面下部のプルダウンからメールを選択し、実行(または抽出結果全件実行)をクリックします。

(除外したい対象者がいる場合は、☑を外します。)

4.作成をクリック

image2

5.複写元選択をクリック

mail03

6.テンプレート名称を選びます

mail04

7.文面を確認のうえ、送信日時を選択します

mail05

選択した文面が反映(複写)されます。

確認・修正のうえ、送信日時を選択します。

(「時間選択」をクリックすると送信可能な時/分を選択できます。)

※メール送信画面の項目詳細については以下を参照ください。

項目

備考

タイトル

 

メールの「件名」となります。(100文字以内)
*特殊文字や旧漢字、機種依存文字を使用されると文字化けの原因となります。

From

 

送信元のメールアドレスです。
(初期設定のアドレスから変更されると迷惑メールとなり正常に受信できない可能性がありますのでご注意ください)。

本文

 

 

 

 

メールの本文となります。
挿入キーは、メール配信時、一人ひとりにあわせた情報に置き換えられて配信されます。
(例)「&&NAME」と挿入キーを入れた場合、受検者が受け取るメール文面では「&&NAME」部分がご本人の漢字氏名に置き換えられた状態となります。

*登録の際、挿入キーの「&&」を削除しないようご注意ください。
*特殊文字や旧漢字、機種依存文字を使用されると文字化けの原因となります。予めご注意ください。

テスト送信

 

 

 

 

 

チェックして「確認」ボタンを押すと、テストメールを送信できます。

*CCとBCCをテンプレートに設定いただいている場合はそちらにも送信されます。

*テストメール確認後は、チェックを外してください。


*テストメール送信時の文面には、挿入キーが[受検者ID]、[漢字氏名]等の文言で表示されます。テストメールの文面をメール定型文等にコピーすると挿入キーが正しく反映されませんのでご注意ください([&&NAME]等に修正のうえコピーしてください)。

プレビュー

配信内容を画面上で確認することができます。

8.登録をクリックすると送信設定が完了です

mail06