People

社員を知る

hm_mv

新卒採用
株式会社ピカ 出向

H.M.

より多くのお客さまに楽しんでいただくために。
SNSを活用して、山梨の魅力を世界へ発信!

新たな配属先に異動すると、必ず新しい出会いがあります。上司や先輩、取引先など、配属先で築いた人間関係は、やがて別の部署に異動してからも続きます。多くの人とつながりを持ち続け、異動先でかつて勤務した配属先の上司や先輩と関わる――人と人との絆に支えられてきたからこそ、今の私があります。

ピカの広報担当として、世界中のお客さまに施設の魅力を発信!

教員を目指して教育学部に進学した私は、観光学の授業を履修したことが人生の転機になりました。自治体のワークショップに参加するきっかけにもなり、地元・山梨への思いが深まったからです。やがて、「山梨の魅力を世界中の人たちに伝えたい」という強い思いが心に芽生えました。この思いを叶えるため県内の民間企業に就職しようと決意し、山梨を拠点にレジャーや運輸など幅広い事業を展開して観光業を支えている富士急行に入社しました。

入社後は富士急ハイランドや富士急バス、経営管理部、宣伝部で経験を積みました。現在、勤務するピカは教育配置を含めると二度目の配属で、広報の仕事に携わっています。ピカはアウトドア施設や遊園地、飲食物販施設など、多様な事業を展開しています。多くのお客さまにご利用いただけるよう、これらの事業の魅力を発信することが広報担当である私の役割。様々なターゲットへのアプローチが必要とされており、手軽に情報が取得できるSNSやWEBを中心とした広報展開を進めています。

H.M_img1

当社が展開する事業の魅力を発信するには、何よりも広報担当である私自身がその魅力を十分に理解することが大切です。私は可能な限り現場に行って、お客さまが楽しんでいる姿を見たり、スタッフとコミュニケーションを図るよう心がけています。現場に行くと、お客さまやスタッフの思いが伝わってきて、それまで気づかなかった施設の魅力を知ることもあります。「新たに発見した魅力をどのように伝えよう」と考えるのはとても楽しいですし、お客さまやスタッフの思いも乗せて魅力発信できる広報の仕事は、とてもやりがいの大きな仕事だと思います。

これまで経験してきたことすべてが、今の仕事につながっている

振り返ってみると、当社で経験したことすべてが今の仕事に生きているように思います。例えば最初の配属先である富士急ハイランドでは、SNSの運用を担当。自分がアトラクションを楽しんでいる様子を撮影し、動画をSNSに投稿してもらったところ、900万回近く再生され、海外のお客様から数多くのコメントをいただきました。この経験を通じてSNSで世界に情報発信を行う効果の大きさを目の当たりにし、外国語で広報物を制作するなど、より一層、世界に視野を広げることを意識するようになりました。

また、宣伝部ではピカが運営する「虹の花まつり」のプロモーションを担当しました。虹の花まつりは毎年夏から秋にかけて行うフラワーイベントで、約8万株の花々を楽しむことができます。宣伝の戦略を練るところからはじめ、CMやチラシ、パンフレットの制作やWEB広告の出稿などに取り組みました。すべてが初めての経験で不安もありましたし、「どのような伝え方がベストだろう」と何度も悩みました。それでも、上司や先輩にアドバイスをいただきながら、何度も自問自答を繰り返していくうちに、自分なりの視点が育まれました。それは、「自分がお客さまだったら、興味を持つだろうか」という視点です。この意識は、ピカの広報担当になった今も大いに活かしています。

H.M_img2

その後、虹の花まつりのチラシやパンフレット、電車内で流れるCMを興味深そうに見ているお客さまの姿を何度もお見かけしました。多くの方が、私が携わった宣伝物を見て虹の花まつりに興味を抱き、開催地を訪れてくださる。その事実が何よりも嬉しく、大きな達成感を味わった出来事でした。

今後の目標

入社動機である「山梨の魅力を世界中の人に伝えたい」という思いを全うすることが、私の目標です。富士急ハイランドでのSNS運用や、宣伝部で担当した「虹の花まつり」のプロモーション、そして現在の広報業務など、これまでに山梨の魅力を発信する機会に何度も恵まれてきました。まだ経験が浅いですし、時には失敗をすることがあるかもしれません。それでもチャレンジを続けることで、より効果的な宣伝の方法を確立できたらと思っています。そして創業精神に掲げた「富士を世界に拓く」を私自身の力で体現したいです。

皆さんへ

日々、富士急行の先輩方と話していると、発想力が豊かで、ユーモアに満ちた魅力的な方ばかりであることに気づきます。そういった方に囲まれて仕事ができるのはとても楽しいですし、恵まれた環境で働けることをとても嬉しく感じています。どの配属先でも魅力的な上司や先輩との出会いがあるので、これから入社する皆さんにも当社の仕事を心から楽しんでほしいです。私たちと一緒に、富士山の魅力を世界に伝えていきましょう!

JOB ROTATION

2023.4-2023.8

(株)富士急ハイランド 出向

富士急ハイランドに出向。最初の1か月は入園口でチケット販売やお客さま対応を担当した。その後マーケティング企画部に異動し、富士急ハイランドで実施するイベントの企画・立案やSNSの運用に従事。憧れていた花形の仕事に携わる中で、想像以上に幅広い業務を経験し、新しいことに挑戦する機会に恵まれたことで、仕事のやりがいや奥深さを実感できた。

2023.8-2024.1

富士急バス(株) 出向

日報作成や乗降記録の管理に従事。日々の売上を集計したり、乗降客数を調査するなど、地道な業務が多く、当初は富士急ハイランド時代の仕事との違いに驚いた。しかし、この時期の経験を通じて、会社の業績など数字を意識するように。データ管理のスキルも身につくなど、学びも多かった。

2024.1-2024.4

経営管理部

請求書の処理や従業員の経費精算など、支払い管理業務を担当。慣れるまでに時間がかかったが、各部署の業務の流れや取引先を知ることができたのは、支払い管理業務に携わったからこそ。会社全体のお金の動きも理解でき、学びの多い時期だった。

2024.4-2024.7

(株)ピカ出向

富士山麓の広大な敷地に50万株の芝桜が咲き誇る「富士芝桜まつり」と、富士スバルライン五合目にある「富士急雲上閣」の現場業務に従事。再び現場に戻り、お客さまをおもてなしできる喜びを改めて実感した。多くのお客さまと接する中で、貴重な経験を積むことができた。

2024.7-2024.10

宣伝部

富士急グループのプロモーション企画やパブリシティ対応に携わる。「虹の花まつり」のプロモーションを担当した際は、同じ開催地で実施した「富士芝桜まつり」での現場業務経験を活かして、プロモーションの展開を検討していった。

2024.10-

(株)ピカ出向

再度、ピカに配属となり、アウトドア施設などのアミューズメント事業や飲食物販事業の広報を担当。施設の新たな魅力を引き出すよう心がけ、その魅力をSNSやWEBなどのデジタルメディアを通じて発信している。

Copyright©FUJIKYUKO.CO.,LTD All Rights Reserved.

spacer