求人情報 【コンプレッサ】FC車向け電動ターボ式コンプレッサ内蔵モータ・インバータの開発(電気系)

カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向け、水素を燃料とし、走行時は水だけを排出する「究極のエコカー」として、FCV(燃料電池自動車)への期待が高まっています。当社では、この動向に対応し、FCV向けエアコンプレッサ、水素循環ポンプを市場に送り出しており、更に性能向上した新製品の開発に取り組んでいます。
そこで、開発チームの強化のため、エアコンプレッサ内蔵モータ、インバータの電気系設計者を中途採用で募集します。

必要な能力・経験

  • 【必須】
    必須条件:以下(1)・(2)いずれか必須
    (1)モータの開発経験があること
    (2)インバータの開発経験があること

    【歓迎】
    ・車載電子機器の開発経験をお持ちの方

配属先・勤務地

  • ・【配属先】コンプレッサ事業部 FCプロジェクト

    ・【勤務地】共和工場/愛知県大府市共和町茶屋8または

          安城工場/愛知県安城市根崎町西石谷201番

    (変更の範囲) 業務都合により、会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)に変更する場合がある。なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の就業場所は、出向先が定める全ての場所(日本全国、海外、テレワークを行う場所を含む)とする。

    ・【喫煙環境】敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

雇用形態

  • ・正社員(期間の定め:無)

    ・試用期間:有(3ヵ月)
     試用期間中の勤務条件は変更無し

給与

  • 経験・能力を考慮のうえ、当社給与規定により決定いたします。

    ・【昇給】年1回(4月)

    ・【賞与】年2回(7月、12月)

仕事の魅力

  • 【業務内容】
    概要:水素燃料電池車向けエアコンプレッサーの設計・開発(電気系)
    (1)電動ターボ式コンプレッサ内蔵モータの開発
    (2)電動ターボ式コンプレッサ内蔵インバータの開発
    <具体的な仕事内容>
    ・次世代のエアコンプレッサ内蔵モータ、インバータの設計、解析、評価(電気系)
    ・新製品の要素技術開発、基本設計、課題解決、量産化に向けた開発業務を推進
    ※使用ツール:(1)モータ開発:JMAG (2) インバータ開発:回路CAD
    (変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。 なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の業務内容は、出向先が定める業務とする。

    【やりがい・魅力】
    水素燃料電池車は、環境にやさしいクリーンエネルギーを活用しており、地球環境の保護に貢献する重要な仕事です。この技術を広げていくことは、社会的な意義が大きく、やりがいを感じることができます。また、新市場の開拓や顧客との関係構築に取り組むことにより、専門知識やスキルを高めることができます。これにより、将来的に自分のキャリアを広げることができ、働きがいを感じることができます。

勤務時間

  • ・【所定労働時間】8時間

    ・【休憩】60分

    ・フレックスタイム制有(コアタイム:無、標準労働時間帯:8:00~17:00)

    ・【残業】業務の状況に応じて指示する場合有(平均20時間/月)

    ・在宅勤務:可(業務の状況に応じて)

休日・休暇

  • ・【年間休日】121日

    ・完全週休2日制(土曜日・日曜日。祝日はGW・夏季・年末年始連休に振り替えあり)

    ・GW・夏季・年末年始休暇等の長期休暇あり(但し、案件により変動あり)

    ・【有給休暇】入社半年経過時点10日、最高付与日数20日(年間)

    ・その他特別休暇など

諸手当

  • 通勤・家族・残業手当など

社会保険

  • 雇用・労災・健康・厚生年金保険

福利厚生

  • 独身寮、社宅(3DKなど)、社内預金・財形・持株・住宅資金貸付制度、車両購入資金貸付制度、社員クラブ(多目的ホール・レストランなど)、総合体育文化センター、グラウンド、テニスコート、保養所など

教育・研修制度

  • キャリア入社者研修、職能資格別研修、役職者研修、自己啓発支援など

募集ポジション一覧

応募方法・選考プロセス

愛知県×SHOKKIの暮らし