
求人情報 【電池】車載用電池パック、電池制御の開発
電動車の普及に伴い、高性能な電池開発が求められています。私達は、独自の分析・CAE技術と、原理原則に基づいた開発の進め方を武器に、従来の電池に対して2倍の出力を出せる車載用バイポーラニッケル水素電池を世界で初めて量産化しました。今後、搭載車種の拡大ニーズは益々高まっており、その一端を担って頂きたく、車載用電池パック、電池制御の開発をお任せします。
必要な能力・経験
-
【必須】
・電池パック開発:3D CADを使った業務経験
・電池制御開発(ソフトウェア):組み込みソフトウェア開発プロセスでの開発経験、C言語でのプログラミング経験
・電池制御開発(ハードウェア):アナログ回路、デジタル回路の設計および評価経験【歓迎】
・電池パック開発:車載部品の開発業務経験、電池の開発業務経験
・電池制御開発(ソフトウェア):モデルベース開発(MBD)経験
・電池制御開発(ハードウェア):車載向け制御回路(弱電)の知識、パワエレ(強電)の知識、回路設計CADツール使用経験
配属先・勤務地
-
・【配属先】電池事業室 技術部 開発第三室
・【勤務地】共和工場(愛知県大府市共和町茶屋8)
(変更の範囲) 業務都合により、会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)に変更する場合がある。
なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の就業場所は、出向先が定める全ての場所
(日本全国、海外、テレワークを行う場所を含む)とする。・【喫煙環境】敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事の魅力
-
【当社について】
トヨタグループの源流企業で、4つの世界販売台数シェアNo.1製品(フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサー、エアジェット織機、DC-ACインバーター)を持っています。様々な最先端技術開発にも積極的な企業です。【事業について】
当社電池事業室では、車載用電池として世界初となるバイポーラ型ニッケル水素電池を製品化し、従来電池の約2倍の出力を実現しています。これらの技術をさらに発展させた新製品の開発にも力を入れています。【仕事内容】
■電池パック開発
・車両開発部署、電池モジュール開発部署と連携しながら、電池パックに求められる性能と
車両への搭載を両立できる電池パックを開発する
・電池パックに使われている板金部品、樹脂成型品の設計、評価を実施する
■電池制御開発(ソフトウェア)
・仕様書に基づき、プラットフォーム、アプリケーションソフトウェアを作成する
■電池制御開発(ハードウェア)
・仕様書に基づき、回路設計を行う(変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。
なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の業務内容は、出向先が定める業務とする。【やりがい・魅力】
世界各国で排ガス規制が厳格化される中、電動車のニーズが年々高まっています。我々は、最先端の電動車開発に携わっており、日々、最新の電動化技術に触れあうことが出来ます。昨今、開発業務の設計や評価の分業化が進んでおりますが、私達の部署では、自ら設計した製品を自ら評価する文化を大切にしており、エンジニアとして最も大事な感性が磨かれ、エンジニアとして非常に成長できる環境が整っています。
何といっても一番の魅力は自分が開発に携わった電動車を街の中で見られることです。
是非、私達と共に成長しながらカーボンニュートラル社会の実現に貢献し、最先端の電動車を世の中に送り出す達成感を味わいましょう。
休日・休暇
-
・【年間休日】121日
・完全週休2日制(土曜日・日曜日。祝日はGW・夏季・年末年始連休に振り替えあり)
・GW・夏季・年末年始休暇等の長期休暇あり(但し、案件により変動あり)
・【有給休暇】入社半年勤務後10日付与、(意向毎年9月に次回日数を付与)
・その他特別休暇など
福利厚生
-
独身寮、社宅(3DKなど)、社内預金・財形・持株・住宅資金貸付制度、車両購入資金貸付制度、社員クラブ(多目的ホール・レストランなど)、総合体育文化センター、グラウンド、テニスコート、保養所など