
求人情報 【電池】電動車両向け電池の生技技術
次世代電池のための生産技術開発、量産化に向けた工程整備のために、生産技術者を募集する。
必要な能力・経験
-
【必要な能力・経験】
①②③は必須条件。
①大学/大学院卒業
②生産技術経験 3年以上
③設備設計、設備導入・立上げ、工程改善のいずれかを経験している。
④電池生技の経験がある。≪歓迎≫
設備のメカ機構設計(CATIA、iCAD)、PLC制御設計(三菱、キーエンス)、画像処理(キーエンス)、制御盤の電気設計、ロボットプログラミング・ティーチング(デンソー、安川、FANAC) スキルのいずれかを保有している
配属先・勤務地
-
・【配属先】電池事業室 生産技術部
・【勤務地】共和工場(愛知県大府市共和町茶屋8)
石浜工場(愛知県知多郡東浦町石浜願並1番地1)
(変更の範囲) 業務都合により、会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)に変更する場合がある。
なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の就業場所は、出向先が定める全ての場所
(日本全国、海外、テレワークを行う場所を含む)とする。・【喫煙環境】敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事の魅力
-
【当社について】
トヨタグループの源流企業で、3つの世界販売台数シェアNo.1製品(フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサー、エアジェット織機)を持っています。様々な最先端技術開発にも積極的な企業です。【仕事内容】
・次世代設備の加工条件: プロセスウィンドウの検証評価、サイクルタイム短縮検討 他
・設備仕様書作成: 設備基本構成、スペック、ワーク、設備基準 他を記載した仕様書を作成。
・ラインの立上げ: 設備導入立会、動作検証、工程整備(工程能力検証)、不具合の潰し込み
・量産ラインの改善: 生産時に発生した不具合に対しての暫定処置、恒久対策(メカ、制御、画像処理 他)(変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。 なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の業務内容は、出向先が定める業務とする。
休日・休暇
-
・【年間休日】121日
・完全週休2日制(土曜日・日曜日。祝日はGW・夏季・年末年始連休に振り替えあり)
・GW・夏季・年末年始休暇等の長期休暇あり(但し、案件により変動あり)
・【有給休暇】入社半年経過時点10日、最高付与日数20日(年間)
・その他特別休暇など
福利厚生
-
独身寮、社宅(3DKなど)、社内預金・財形・持株・住宅資金貸付制度、車両購入資金貸付制度、社員クラブ(多目的ホール・レストランなど)、総合体育文化センター、グラウンド、テニスコート、保養所など