東京電力 会社説明会 職種一覧(技術系職)
日程毎の登壇職種
●印の日程に登壇します。
※登壇部門は変更となる可能性がございます。
建築:建築専攻の方のみ
土木:土木専攻の方のみ
職種説明
東京電力を形づくるさまざまな職種を、会社別にご紹介します。
そのどれもが、大きな使命を果たしていくために欠かせない存在です。
ホールディングス
-
柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)では、再稼働に向けて世界最高水準の安全確保のための対策を検討・実施しています。具体的には設備の強化、新設に加え、緊急時における対応力の強化に取り組んでいます。
-
福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所(福島県)では、大規模な廃炉プロジェクトを安全かつ着実に遂行しています。今後は、燃料デブリの取り出し等、廃炉の本格化に向けて未踏領域の課題に挑戦するべく、国内外の様々な企業、研究機関や大学等との連携を強化し、意欲的かつ現実的な廃炉・復興を進めていきます。
-
東通原子力発電所(青森県)では、最新鋭の原子力発電所を建設するべく、最新の知見を収集し、より安全性に優れたプラント設計を追求しています。また、地域共創の取り組みや、地域の皆さまとのコミュニケーションを通じて、事業を進めながらも地域の未来にも貢献しています。
-
社内のDX推進、業務革新を支えるシステム基盤の提供や、業務を主管する部署からの要望に基づくシステム導入の支援を行っています。また、社内デバイスのセキュリティ強化や社内ネットワーク・システムを守る仕組みの導入、中・長期的に行うセキュリティ対策の検討、サイバー脅威情報の収集、セキュリティ事故発生時の調査・分析等を行っています。
リニューアブルパワー
-
世界中で海外プロジェクトに参画し、コンサルティングや投資に、各社・各部門と協働で取り組んでいます。また、海外調査や国際交流によって世界のエネルギー情勢に関する情報を収集、グループに展開し、新たな事業領域の拡大に貢献します。
-
再エネ電源である水力発電所を国内外に160カ所以上(出力:約1000万kW)保有し、地域に根ざした電源として長期安定的に発電を継続するため、設備更新や保守・メンテナンスを実施。加えて、DXによる水資源の有効活用・設備保全の合理化に取り組むと共に、国内で得た知見を海外にも展開しています。
-
再生可能エネルギーの主力電源化に向けて、案件獲得済み地点の開発と更なる案件落札に向けた地点調査や入札資料作成等を実施しています。また、保有している陸上・洋上風力発電所の運用ノウハウや子会社の海外洋上風力企業の知見の活用及び将来的な拡大が見込まれる浮体式の技術開発等を通じて更なる事業拡大を目指します。
エナジーパートナー
-
グループ経営方針を策定するとともに、計画の進捗を管理しています。
エネルギー政策に関する調査・分析や事業モニタリング等、社内外の情報を収集し、幅広い視野で経営層を支えることで、グループ経営を牽引します。 -
再開発等のエネルギーセンター事業・まちづくり、病院・事務所・商業施設・工場等向けのエネルギーサービスや、すべての建築物設備をお客さまに代わり当社が運用・運営するサービスを展開しています。
-
お客さまの一番身近な存在として「電気・ガスを通じた安心で快適なくらし」に貢献すべく、お客さまのニーズに寄り添う付加価値提案を、様々な企業と手を組みながら幅広く展開しています。
-
工場や大型商業施設、学校、病院といったお客さまのビジネスパートナーとして、「お客さまのビジネスの発展」に寄与するソリューション提案を、これまで培ってきた強みや実績を生かし、首都圏エリアにとどまらず全国のお客さまへ展開しています。また、行政をお客さまとして「街づくり」に関わる提案も行います。
-
お客さまにご提供する商品・サービスに関するお問い合わせ 対応や 、ご契約の受付から、料金請求、収入の管理に至るまで、一連のお客さま対応を行っています。商品・サービスに合わせて最適なオペレーションを構築し 、WEB利用率の向上検討等により、販売拡大コストの低減に寄与します。
-
発電事業者から電気の仕入れを行ったり、日々、取引所を介した電気の売買を行うほか、需要を想定した電源の運用計画などにより、お客さまに販売する電気を、低廉かつ安定的に調達・運用しています。
-
ガス販売戦略の企画・立案に加え、ガス調達・託送運用・保安管理・料金請求など、ガス販売に必要な業務についてもトータル対応。ガス事業領域の拡大にも積極的に取り組んでいます。
パワーグリッド
-
グループ経営方針を策定するとともに、計画の進捗を管理しています。
エネルギー政策に関する調査・分析や事業モニタリング等、社内外の情報を収集し、幅広い視野で経営層を支えることで、グループ経営を牽引します。 -
グループが保有する様々な資産と技術を活かし、データ活用やパートナーとの協業、営業活動を通じて、新たな事業を企画・運営します。事業開発を通じて、カーボンニュートラルや災害に強いまちづくり等、お客さまや社会に新しい価値をお届けしています。
-
世界中で海外プロジェクトに参画し、コンサルティングや投資に、各社・各部門と協働で取り組んでいます。また、海外調査や国際交流によって世界のエネルギー情勢に関する情報を収集、グループに展開し、新たな事業領域の拡大に貢献します。
-
発電所と変電所、あるいは変電所と変電所を結ぶ送電線。「電気の道」ともいえる送電設備(鉄塔や送電線)の保守・点検や、次世代設備の開発を通じて、エネルギーの供給を支えています。また、送電線に近づく樹木の伐採とお客さまへの交渉、鉄塔敷地の除草、蜂の巣除去、巡視路の補修等も行います。
-
発電所と変電所、あるいは変電所と変電所を結ぶ送電線。「電気の道」ともいえる送電設備について、市街地や都市部では地中ケーブルを用い、発電所で作った電気を変電所へ送るための設備の保守・メンテナンスを行います。マンホールの中の洞道や管路の他、地中設備以外にも鉄塔上で架空送電線と接続する気中設備も管理しています。
-
変電所は、発電所でつくられた電気をお客さまの用途に合わせ電圧を変える役割と、送電線や配電線に事故が発生した際に公衆災害・設備被害・停電範囲拡大を防ぐため、電気の供給を一次的に停止し事故原因を除去して復旧する、送配電設備の保護をする役割があります。変電部門は変電所の建設・運用・保守業務を担っています。
-
安定した電気をお客さまにお届けするために、電柱や電線、変圧器などで構成される配電設備の建設・運用・保守を安全かつ効率的に行っています。
-
刻々と変化する電気の使用量や、電力潮流、電圧を把握。状況に合わせ、発電機や変圧器、送電線などの設備を運転(使用)・停止するための指示や操作を24時間体制で行っています。
-
電気の安定供給には、電気の周波数や電圧などの情報を迅速、確実に伝送する通信ネットワークが欠かせません。電子通信部門では、その効率的な構築・維持運用に取り組んでいます。
TEPCO EVENT INFORMATION
All Rights Reserved. Copyright ©TEPCO.