
interview
消費財 徳島工場
―Oさん、2017年新卒入社
機械技術科卒業。現在は製造グループ成形チームで、ハブラシの製造に携わる。趣味は筋トレ、大会出場に向けて日々励んでいる。休日は筋トレ以外にもBBQをすることが楽しみ。

サンスター株式会社への入社を決めた理由を教えてください
もともと製品のことはよく知っていて使用していたのですが、担任の先生からサンスター社を紹介されたことがきっかけで応募を検討するようになりました。
OBも多く在籍していて、話を聞いていくうちに「人の温かさ」を強く感じました。面接で話した際にも、すごくざっくばらんな話が多く雰囲気がとてもよかったのをよく覚えています。
入社してからも、人間関係でのギャップはなくて皆さんとても優しい方ばかりでした。
自分の父親くらい離れている社員から年の近い社員まで幅広く在籍していますが、何かを進めようとする際に「ダメだ」と言われることは少ないです。チャレンジしやすい風土で、工場自体も活気があるなと感じています。
職場の雰囲気や風土はいかがでしょうか?
最初の質問で回答したものと少し被りますが、「チャレンジしやすい」「手をあげれば様々なことに取り組める」工場だと思います。
製造職として入社しましたが、設計図面を描きたいと伝えると、設備のパーツ設計を一部担当させていただけました。わからないことが多かったので、自分なりに調べたり相談したりと大変だったこともありますが、若手にもどんどん任せるという風土なので、失敗に関しても寛容だと感じます。
あと、プライベートとの両立もしやすく育休や年休も取りやすいと思います。公私のメリハリをつけて働けていると実感します。

入社してから今までの仕事内容を教えてください
入社してから一貫して成形工程を担当しています。
決まった業務としては、金型清掃や3時間おきに行う品質検査、色やブランドを生産計画に基づいて切り替える作業も行っています。
それ以外だと、成形金型の管理(オーバーホール)や各担当ラインの設備メンテナンスなども担当します。設備に不具合が出た際は、基本的に私たちのチームが初期対応を行います。
仕事をする中でやりがいを感じる瞬間を教えてください
何か新しいことに取り組むことをバックアップしてくれる環境ですが、それらをやり切ったときはやりがいを感じます。
直近だと、工場を省人化していく取り組みの中で、私は画像検査の導入の旗振りを任せていただきました。導入設備のシステム設定や、電気系統の接続なども担当し、2台を無事に導入することができました。今は、さらに1台の新規導入を進めています。
私自身は、できないことができるようになることにとても達成感を感じますが、最近は、後輩も巻き込んで新しい取り組みを進めることが多くなり、彼らがうまくいったときに嬉しいなと思うことが増えてきました。

3-200x39.png)
<お問い合わせ>
サンスターグループ新卒採用担当
saiyo@jp.sunstar.com