より快適に働けるようにサポートしています。
総務部の業務は非常に多岐にわたります。私は主に福利厚生の整備、食堂の運営、社内イベントの企画、オフィスレイアウトの管理、請求書業務、インターンシップ対応などを行っています。現在特に注力しているのは、来年開催予定の某テーマパークでの社内イベントの企画です。このイベントは、社員同士のコミュニケーション強化やエンゲージメント向上を図り、社員同士の距離を縮めることを目的としています。総務部は営業部やマーケティング部のように直接商品に関わる部署ではありませんが、福利厚生や社内イベントを通して、社員が心身ともに健やかに働ける環境を作る重要な役割を担っています。
社員からの「ありがとう」が働くモチベーションに。
総務部でのやりがいは、社員のエンゲージメントやwell-being向上に貢献できるところです。福利厚生やオフィス環境の整備、社内イベントの企画を通して、社員が快適に働ける環境を創造し、感謝される瞬間がやりがいにつながっています。また、幅広い業務の中から、多くの知識やスキルを身につけることができます。地道な業務が多い中でも、社員から「ありがとう」「助かった」と感謝されることで、自分の取り組みが社員に役立っていると実感でき、総務部で働くモチベーションに繋がっています。
また、総務部では幅広い業務を通してマルチタスク能力が身につきます。総務部の業務は多岐にわたるため、同時に複数の仕事を効率的にこなす必要があります。幅広い業務に携わることにより、時間管理やタスクの優先順位を適切に判断する力が身につきました。
さらに、さまざまな部署と連携するためには、コミュニケーション能力も必要です。円滑に情報を伝達したり、意見を調整したりする機会を通して、臨機応変に対応する能力が身につきました。また、請求書や経費処理などのデータを多く取り扱うため、数字に強くなるとともに、データ分析能力も高まったと実感しています。日々の業務の中で、総合的なスキルを身につけることができ、自己成長を感じています。
「社員の幸福度100%」を目指して。
今後は社員がより快適に、そしてやりがいを感じながら働ける環境を整えるために、さらに福利厚生や社員サービスの改善に力を入れていきたいと考えています。最終的には、社員が「サンスターで働いていてよかった」と心から感じられるような、働きがいのある職場作りを目指しています。福利厚生やオフィス環境が整うことで、社員がより健康で、仕事に対するモチベーションを高く保ちながら業務に取り組むことができると考えています。そのために、社員の声に今一層耳を傾け、常に改善を積み重ねていきたいと考えています。
会社の顔として、社員の規範になる。
以前から健康や美容に強い関心を持っており、健康の重要性を常に感じていました。健康があってこそ、日々の生活や仕事が充実すると考えており、そうした価値観を業務にも反映させたかったため、健康事業を展開するサンスターへの入社を決めました。
入社後も、社員のQOLが高まるような色々な取り組みが行われていることを実感し、社員の健康への意識が高いことに驚きました。このような環境のなかで、自分の価値観にあった業務に取り組めることに大きな魅力を感じています。
学力や資格取得も大切ですが、周りとのコミュニケーション能力やホスピタリティ精神を持つことが社会人として非常に重要であると考えています。特に総務部は社員、仕入業者、取引先など多くのステークホルダーとの関わりがあるため、協調や協力は必要不可欠なスキルです。また、会社の顔として社員の規範になるような精神も必要です。こういった考え方に共感していただける方を心よりお待ちしています。


趣味はベースです。色んなジャンルの曲を弾いています。