26卒HPインタビューTOP住環境 1

お客様との対話によって本当の知識が身につく。

建築用シーリング材の販売や設計段階での指名獲得に向けて日々営業活動を行っています。個人事業主の職人さんから設計管理会社や建設会社など、川下から川上までのユーザー全てに向けての営業です。はじめは先輩に同行して営業現場のことを学びました。実際に営業現場先で先輩がユーザーと会話する内容を横で聞きながら、製品のことや専門用語の知識を得ていました。自分の担当を持った後も、お客様と対峙して会話することで、本当の意味での知識が身につくものだと感じています。

また、現場によっては非常に高い場所に上らなくてはならない場合もあるので大変な面もあります。低層階の建物なら足場が組まれていますが、高層階の建物の場合は吊り下げられたゴンドラに乗らなくてはなりません。低層階であっても、足場が途切れているところや、乗り越えなくてはならない場所もあります。私たちは施工現場でシーリング材の性能を確認するための試験を行う必要があるので、建物の高さに関係なく現場に行かなくてはなりません。シーリング材そのものが良くても、施工が悪いとシーリング材の機能の担保はできません。実際に現場の試験で剥がれたこともあり、そのときは施工に不備があったためすぐに直していただくことができました。施工現場では多くの方の立ち合いのもとで機能性が保たれているか確認され、確実に工事が進められています。

シーリング材営業のプロフェッショナルとして―。

実は当初は怖いと思っていた建築現場の職人の方でも、何度も訪問しているうちに可愛がっていただけるようになり、シーリング材メーカーの社員として製品に関わる質問や困りごとを相談いただき、頼りにしてもらえていることはとてもやりがいに繋がっています。逆に、業界や競合企業の動きなど、他にはない有益な情報を教えてもらえることもあります。営業活動を通して、自身のコミュニケーション力の成長も感じられています。また、自社製品がテレビに取り上げられるような有名ビルや建築物件・テーマパークに使われていることもやりがいです。

  • 26卒HPインタビューパーツ1住環境
  • 26卒HPインタビューパーツ5住環境
  • 26卒HPインタビューパーツ2住環境
  • 26卒HPインタビューパーツ3住環境v2
  • 26卒HPインタビューパーツ4住環境 min

愛される企業・製品・営業を目指して―。

住環境の営業活動を通して、コミュニケーション力はもちろんですが、お得意先や建築現場・新物件建設情報など、常に業界の最新トレンドを捉える「情報収集力」、売り上げや市場動向などを分析し提案に活かす「情報分析力」、伝えたい事を端的に伝えて相手に理解いただく「プレゼン力」が身に付いたと感じています。

将来的には、お客様から相談を受けて対応するだけにとどまらない、自ら提案できるような営業を目指したいです。サンスター技研が企業としてお客様から愛されるように、また、私がいるからサンスター技研の製品を使いたいと思ってもらえるようになりたいですね。女性の営業として、男性にはない視点での提案や丁寧な気遣いを大切にしながら営業活動をしていきたいと思っています。また、今後はさらに大きな建築物件にも携わっていきたいです。

常に達成感ややりがいを感じられる仕事です。

大学では化学を専攻していたので化学メーカーの営業を希望していました。就活を通してサンスター技研を見つけたのですが、当初サンスターと言えばBtoCのイメージしかなく、BtoBの事業をしていることをはじめて知りました。ホームページなどを調べてみると様々な事業を展開していて面白い会社だなと思ったことと、大学の先輩がたくさんいることも知り安心材料になり、もともと化学メーカーのBtoB営業が希望だったので応募しました。入社の決め手となったのは、内定後の先輩社員との懇談会に参加したとき、「こんな素敵な人と働いてみたいな」と思ったからです。

サンスター技研は、接着剤を中心に製品を展開するメーカーとして、業界では有名な製品やブランドを扱っており、シェアも高いです。名のある建築物件で自社製品を使われることも多く、営業としての達成感ややりがいを常に感じられる仕事です。また、職場の先輩や上司はいつもサポートしてくださり常にチャレンジできる環境なので、ぜひ皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

26卒HPインタビューyell住環境
26卒HPインタビュー趣味住環境

野球観戦が好きです。社内にオリックスファンの女性の先輩後輩がいるので、オリックス・バッファーローズ女子会と称して、野球観戦はもちろん、オリックス居酒屋でファンの人たちと一緒に盛り上がっています!