PFU RICOH_RGB color S

INFORMATION

インターンシップ

事業内容、各職種の業務内容、職場の雰囲気などを感じていただけるよう、

さまざまなコースを準備しました。ぜひご参加ください!

COURSE

コース

【対面開催】

 

<システムエンジニア>

社員交流豊富!

リアルな仕事体験 in横浜

5Days

【対面開催】

 

<開発>

社員交流豊富!

リアルな仕事体験 in石川

5Days

【対面開催】

 

会社見学会 in石川

1Day

 

 

【オンライン開催】

 

仕事に役立つ

ファシリテーションが身につく

1Day

 

社員交流豊富!リアルな仕事体験 in横浜

内容

■横浜開催

システムエンジニアコース
SE部門において、ドキュメントパッケージ、クラウド、セキュリティインフラなどのシステム構築・運用といった実習・就業体験を行います。スキャナを活用してペーパーレス化やデータ活用などお客様の業務効率化につなげる業務や、パブリッククラウド上でのインフラ構築作業を顧客要件定義から設計、構築、テストといった業務を体験いただきます。

 

注)内容は変更になる場合もございます。

日程

・開催時期
9月8日(月)~9月12日(金)

 

・実施日数
5日間

応募期間

2025年4月1日~7月28日

開催方法

対面

実施場所:横浜本社

神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-5 横浜アイマークプレイス

募集人数

15名

申込いただいた方にはESと適性検査を受けていただきます。

申込数が定員に達した場合は選考ありとなります。

対象者

・4年制大学、大学院(修士、博士)、高等専門学校に在籍している方
・開催期間、全日程参加可能であること

応募方法

マイページよりご予約ください。

社員交流豊富!リアルな仕事体験 in石川

内容

■石川開催

1)ハードウェア開発コース

スキャナー製品の開発部門において、ハードウェアの構造・機構・回路に関わる設計・開発業務を体験いただきます。

2)ソフト・ファームウェア開発コース

スキャナー製品の開発部門において、お客様の使い勝手や品質を考慮したソフトウェアやファームウェアの設計・開発・評価といった業務を体験いただきます。

 

注)内容は変更になる場合もございます。

日程

・開催時期

8月25日(月)~8月29日(金)

 

・実施日数
5日間

応募期間

2025年4月1日~7月28日

開催方法

対面

実施場所:石川本社

石川県かほく市宇野気ヌ98-2

募集人数

各コース5名程度の予定です。

申込いただいた方にはESと適性検査を受けていただきます。

申込数が定員に達した場合は選考ありとなります。

対象者

・4年制大学、大学院(修士、博士)、高等専門学校に在籍している方
・開催期間、全日程参加可能であること

応募方法

マイページよりご予約ください。

会社見学会 1Day【対面開催】

内容

会社や社員の雰囲気を体感しませんか?
普段は見ることの出来ない工場やオフィスの見学もしていただけます。
人事との座談会も予定しておりますので、
不安に感じていることや疑問などご質問ください!!

 

【内容】
会社説明
本社見学
人事との座談会
ProDes工場見学

是非ご参加いただきPFUの自由な働き方や社風を感じ取ってください!
みなさまのご参加お待ちしております。

日程

・開催時期

8月7日(木)13:30-16:30

9月3日(水)13:30-16:30

※今後のスケジュールは決まり次第マイページでご案内します。

応募期間

2025年4月~

開催方法

対面

実施場所:石川本社

石川県かほく市宇野気ヌ98-2

募集人数

各日程24名の予定です。

選考なし、先着順となります。

対象者

・4年制大学、大学院(修士、博士)、高等専門学校に在籍している方

・低学年(大学1、2年生など)、既卒の方も大歓迎!

応募方法

マイページよりご予約ください。

仕事に役立つファシリテーションが身につく 1Day【オンライン開催】

内容

どんな職種にも必要とされる「ファシリテーション」や「オンラインでの働き方」を学べます。

 

■内容


・会社説明
・オンラインでの働き方を学ぶ
・ファシリテーション力が身につくグループワーク
与えられた課題をチームで協力して解決していただきます。
今後の活動や仕事で必ず役立つファシリテーションの手法や考え方を学べます。
※ファシリテーションとは:チームの成果が最大化するように関わること

日程

・開催時期

8月20日(水)13:30-16:30

9月18日(木)13:30-16:30

応募期間

2025年4月~9月

開催方法

オンライン

募集人数

各日程30名程度の予定です。

選考なし、先着順となります。

対象者

・4年制大学、大学院(修士、博士)、高等専門学校に在籍している方

・低学年(大学1、2年生など)、既卒の方も大歓迎!

応募方法

マイページよりご予約ください。

<昨年の参加者の声>

■システムエンジニアコース

「Aさんの感想」
今回のインターンシップでの目的の一つが技術者としてのスキル向上、一つが実際に会社の雰囲気を感じることでした。
この二つの目的が達成でき、業界の事情や実際の業務について知ることができました。

 

「Bさんの感想」
実習を通してSEの理解が深めることができました。
また、オフィス見学など対面でしかできないような貴重な体験ができ、社員の方々の雰囲気を知ることができました。

 

「Cさんの感想」
先輩社員の方々が質問にも丁寧に答えてくださり、SEとしての仕事だけでなくセキュリティやクラウドの知識まで身につけることができました。
PFUのインターンシップは体験と知識のバランスがよく今後の就職活動の視野が広がり、スキルがたくさん身につきました。
後輩にもPFUのインターンシップをおすすめしたいなと感じました。

 

■開発エンジニアコース

「Aさんの感想」
実習の前に目的意識をしっかりと持って欲しいというお話があり、実習中にも先輩社員の方から目標を明確にしようというフィードバックを頂いたため、会社全体として目的意識を持った人材を育成していることが分かりました。また、品質を徹底的に追求出来るような環境作りであったり、顧客を第一に考えたものづくりなど世界トップシェア製品を生み出す貴社の企業努力を肌で感じることが出来ました。このインターンシップを通して世界トップシェアを誇る技術力を持つ貴社で新たな付加価値を顧客に提供出来るようになりたいと感じました。

 

「Bさんの感想」
社員の方がスキャナーに対する熱い思いや製品の開発秘話などを話してくれました。また、就職活動についてや普段の生活に関することなどを聞くことができました。
特に大学の授業ではなかなか体験できないことや製品を開発するうえでの考え方を教えていただき非常に嬉しかったです。とても充実した5日間でした。

 

「Cさんの感想」
仕事は堅苦しいというイメージがあったが、このインターンシップで実際の職場を見ることができ、社員の方々も私服であったり、非常に生き生きとして仕事をしているところを目にすることでイメージが180度変わりました。

■会社見学会(石川)

「Aさんの感想」
行く前ではぼんやりとしか理解できていなかった会社概要や雰囲気を、実際に見学や座談会を通して知ることができ、将来について少し明確になった。他の会社との違いや重要視する部分など、知りたい情報が得られた会社見学会だったため、行くことができてよかった。

 

「Bさんの感想」
人事の方と30分間の質問返答は疑問や聞きたかったことが解消され、大変ありがたく思いました。実際に働いてる人の空気感や雰囲気を短い時間ではありましたが感じることができ、自分が働く姿を少しイメージ出来きました。

 

「Cさんの感想」

今回の会社見学で会社の雰囲気、どのようなことをやっているのかなどをさらに詳しく知ることができてよかった。実際にものづくりをしているところを間近で見れてとても良い経験になった。

■仕事に役立つファシリテーションが身につく

「Aさんの感想」
グループワークに限らず、人とのコミュニケーションで一番重要とも思えるファシリテーションを実践を踏まえて学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。私はこれまで、グループワークに対して、「誰が一番良い働きをしたかを試されている」ように感じたり、「完璧なことを言わなくてはならない」という感覚があったことから、グループワーク自体があまり得意ではありませんでした。しかし今回のイベントを機に、いいことを言おうとせず、ありのままに意見を言ってもよいことや、メンバーと支えあいながらワークを行ってもよいことを再認識し、これからはもっとグループワークを楽しもうと思いました。

 

「Bさんの感想」
ファシリテーションというのは、就活の時期だけでなく、社会人になってからも普段の生活の中でも生きてくることだと思うので、今回インプットした内容をアウトプットすることで、自分のスキルアップにつなげていきたいと思います。

 

「Cさんの感想」

今回の経験を今後に活かすためにもグループ活動だけでなく、日常的にも自分の意見を進んで伝えること、そして意見を伝える際は要点を絞り、自分だけでなく周りの意見も踏まえて検討しながら発言するよう心がけていきます。 このイベントに参加していなければこの課題に気づけなかったと思います。

© PFU Limited