Odakyu Internship Information

2018年3月、小田急電鉄は悲願の複々線化プロジェクト完成を迎えました。

満員電車が社会問題となった時代。混雑率緩和を目指し、壮大な事業に挑戦してきました。

 

小田急の歴史は、その時々の社会課題に向き合い、地域や顧客とともに課題を解決することで「ゆたかなくらし」を追求してきた歴史でもあります。

時代の変革期にある今、次の「ゆたかなくらし」を実現するために、どんな取り組みを行おうか。

ぜひ一緒に、小田急の未来を考えてみませんか。

Contents Title

p82 GSE原本 コピー

【総合職技術系】
1day仕事体験

(1)機械コース
2023年2月6日(月)

(2)土木・建築コース
2月7日(火)

(3)電気コース
2月8日(水)

※対面開催
※受付を終了しました

048

【総合職向け】
『採用担当に聞く』
パネルディスカッション

2023年1月11日(水)、12日(木)

※オンライン開催
※受付を終了しました

図2

【総合職事務系】
仕事紹介Live

(1)鉄道・まちづくり編
2023年2月1日(水)10時~

(2)次世代モビリティ(MaaS)編
     2月2日(木)14時~

※オンライン開催
※受付を終了しました

 

シモキタ空き地

【総合職事務系】
社会課題解決アカデミー

2022年10月12日(水)、13日(木)、14日(金)、15日(土)

※対面開催…12日(水)15日(土)
オンライン開催…13日(木)14日(金)

※受付を終了しました

Content 01

【総合職技術系】1day仕事体験

※受付を終了しました。たくさんのご応募をありがとうございました!

●実施日程
(1)機械コース    2023年2月6日(月)
(2)土木・建築コース 2023年2月7日(火)
(3)電気コース    2023年2月8日(水)

●実施場所
小田急研修センター(喜多見)

●実施内容
【第1部:キャリアセミナー】
ーー小田急電鉄×総合職×技術系を理解するーー
当社の根幹である鉄道事業に対して総合職技術系社員がどのように関わることができるのかご紹介します。

【第2部:鉄道技術部門グループワーク】
ーー鉄道技術の課題解決に対する考え方・解決方法を学ぶーー
小田急電鉄が目指す鉄道事業の将来像を実現させるため、当社で取り組んでいる事業を体感していただけます。
幅広い専門性や業務経験を活かし鉄道事業を推進してきた先輩社員が、みなさんの解決策立案をサポートします。
※社員からのフィードバックあり

【第3部:社員懇談】
ーー小田急電鉄社員の人柄を肌で感じるーー
総合職技術系で入社して、現在鉄道部門の本社や現場で活躍する社員3名程度と少人数で懇談していただけます。
懇談を通して当社の社風や社員の雰囲気を知ることができます。

○会社紹介は事前公開のWEBセミナーをご覧いただく予定です。

●募集人数
機械コース:15名程度
土木・建築コース:20名程度
電気コース:15名程度

●対象者
・現在四年制大学及び、大学院に在籍している方
・以下を専攻している方が望ましい
 【機械コース】機械・電気
 【土木・建築コース】土木・建築
 【電気コース】電気・電子・情報
※夏の4daysインターンシップに参加した方は対象外となります。

●今後の流れ
(1) マイページ登録
(2) エントリーシート提出(1月16日(月)正午締め切り)
(3) 参加者決定

※新型コロナウイルス感染流行等の影響によりプログラム・日程は変更になる場合がございます。

Content 02

【総合職向け】『採用担当に聞く』パネルディスカッション

※受付を終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました!

●実施日程
2023年1月11日(水)10時~、13時~
2022年1月12日(木)10時~

●所要時間
各回1時間程度
※終了時間は前後する可能性がございます。

●実施場所
オンラインでの開催
※ビデオオフでご参加いただけます。

●対象者
・現在四年制大学、および大学院に在席している方
※学部、学科に制限はございません。
※6月に実施した『採用担当に聞く』少人数懇談会/会社紹介+パネルディスカッションの参加者は対象外となります。

●内容-------------------------------------

・採用担当へ直接質問をすることができます。

・総合職の働き方を知ることができます。

・当社の社風や社員の雰囲気を知ることができます。

・就職活動に関する悩みや不安を相談することができます。

※時間の関係上、必ず回答できるとは限りませんのでご了承ください。

----------------------------------------

●今後の流れ
(1) マイページへのご登録
(2) 予約画面よりご予約ください

Content 03

【総合職事務系】仕事紹介Live

※受付を終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました!

●実施日程
(1)鉄道・まちづくり編       2023年2月1日(水)10時~12時
(2)次世代モビリティ(MaaS)編 2023年2月2日(木)14時~16時

●所要時間
各回2時間程度
※終了時間は前後する可能性がございます。

●実施場所
オンラインでの開催
※ビデオオフでご参加いただけます。

●対象者
現在四年制大学、および大学院に在席している方
※学部、学科に制限はございません。理系の方もご参加いただけます。

●内容-------------------------------------
【仕事紹介Liveとは?】
総合職事務系社員が自身のプロジェクトを紹介します。
社員個人目線から、担当業務の進め方、どんな関係者がいるのか、
1日のスケジュール、仕事の魅力などリアルな話を聞くことができます。
後半では、質問も受け付けますのでぜひ奮ってご参加ください。

【トピックス】
(1)鉄道・まちづくり編 
当社はこれまで”移動”を生み出す鉄道事業、それぞれの街の個性や特徴を活かしたまちづくりを展開してきました。
両事業の他社にはない小田急電鉄ならではの特徴や今後の展望などを若手社員がお話します。
登壇予定社員:鉄道の運賃・料金設定の策定に関わる社員×新宿エリアのまちづくりに関わる社員

(2)次世代モビリティ(MaaS)編
「会いたいときに、会いたい人に、会いに行ける」次世代の“モビリティ・ライフ”の実現を目指して、MaaSの実現に向けた取り組みを当社は推進しています。
MaaSの今後の展開や鉄道部門がMaaSに期待することに関してご紹介します。
登壇予定社員:MaaSアプリ「EMot」担当社員×鉄道部門のMaaSに関わる社員

※社員は変更になる場合があります。

【こんな方におすすめです!】
・鉄道やまちづくり、MaaS事業に関心のある方
・当社総合職事務系の働き方を知りたい方
・社員の雰囲気を知りたい方

※複数日程のご参加が可能です。
※時間の関係上、質問に必ず回答できるとは限りませんのでご了承ください。

----------------------------------------

●今後の流れ
(1) マイページへのご登録
(2) 予約画面よりご予約ください(先着順)
 ★両方のイベントに参加できます。事業の幅広さを理解できますのでぜひご参加ください!

Content 04

【総合職事務系】社会課題解決アカデミー

※受付を終了しました。たくさんのご応募をありがとうございました!

●実施日程
2022年10月12日(水)、13日(木)、14日(金)、15日(土)
※各日程 9時半~、14時~の2回実施予定です。

●所要時間 
3時間半程度

●実施場所
10月12日(水)、15日(土):小田急研修センター(小田急線喜多見駅 徒歩5分)
10月13日(木)、14日(金):オンライン

●内容-------------------------------------

【第1部:社会課題解決セミナー】
――小田急×社会課題を理解する――
沿線に多様なエリアを有する小田急沿線は人口減少や高齢化など日本が抱える課題の縮図のような地域でもあります。
社会課題に対して小田急電鉄がこれまでどのように取り組んできたか、今後どのように向き合っていくのかをご紹介します。
鉄道会社である小田急電鉄を社会課題解決を切り口に知っていただける内容です。

【第2部:社会課題解決体感グループワーク】
――社会課題への向き合い方・解決策立案を学ぶ――
小田急電鉄が今まさに直面している社会課題に対して、「課題を深堀し」「多様な視点で解決策を考える」ことを体感していただけます。
先輩社員がメンター社員として1グループずつ担当し、みなさんの解決策立案をサポートします。
※社員からのフィードバックあり

【第3部:社員懇談】
――小田急電鉄社員の人柄を肌で感じる――
総合職事務系で入社して、現在鉄道部門やまちづくり部門などで活躍する社員3名程度と少人数で懇談していただけます。
懇談を通して当社の社風や社員の雰囲気を知ることができます。

----------------------------------------

●募集人数
各回40名程度

●対象者
・現在四年制大学、および大学院に在席している方
※学部、学科に制限はございません。理系の方もご参加いただけます。

●今後の流れ
(1) マイページ登録
(2) エントリーシート、動画選考
(3) 参加者決定(9月20日(火)正午締め切り
(4) 日程選択
※開催時間等の詳細は、選考通過者の方にご連絡いたします。
※交通費の支給はございませんので、ご了承ください。
※新型コロナウイルス感染拡大等の影響によりプログラム・日程は変更になる場合がございます。

●今後のインターンシップについて
社会課題解決アカデミー参加者を対象に4daysインターンシップを実施します。
詳細はイベント内でご案内いたします。
・時期・・・11月下旬~12月上旬
・形式・・・全日程対面開催予定
・募集人数・・・15名程度
・内容・・・小田急沿線の社会課題をチームで洗い出し、事業企画案を策定するプログラムです

<お問い合わせ>
インターンシップに関するお問い合わせ等は、
下記にて随時受け付けております。
小田急電鉄株式会社 人事部 インターンシップ担当
〒160-8309 東京都新宿区西新宿1-8-3
TEL: 03-3349-2075
(受付時間 平日10:00~17:30)

© 2022 Odakyu Electric Railway Co.,Ltd.