.jpg)
ODAKYU INTERNSHIP
~《鉄道の将来を考える》総合職技術系5daysコース~
鉄道会社における技術系の活躍フィールドとはどんなものなのか。
どんな人と関わり、どんな仕事をするのだろうか。
この夏、じっくり体感することができるプログラムをご用意しました。
PROGRAM
-プログラム-



VOICE
-過去の参加者の声-

貴社の強みや魅力だけでなく課題についても説明され、考える機会は非常に貴重だった。事業理解だけでなく、自分が貴社でどんな活躍をしたいかというビジョンを描くことができた。(土木・建築コース)

実務に近いワークに取り組んだり、現場を訪れたりすることで企業の理解を深めることができた。また、温かい社員の皆様が気さくに話しかけてくださったおかげで充実した時間を過ごすことができた。(土木・建築コース)

鉄道工事に携わっていく中で、目に見える形となって社会に反映される社会貢献度の高さ、やりがいの大きさが魅力的な仕事であると感じた。グループワークでは特化した技術知識だけでなく、俯瞰的な視点で物事を見ることが重要であることを理解した。(土木・建築コース)

総合職として入社した際のキャリアステップがはっきりと分かったことに加え、メンテナンス業務を中心とした現業職を経験する事の大切さを学ぶことが出来た。(機械コース)

鉄道会社でありながら、鉄道以外の様々な事業に触れて考えることができる総合職に対して面白さややり甲斐を感じた。小田急電鉄が住みやすい街づくりのために取り組み続けていることやこれからの課題がわかった。(機械コース)

他の鉄道会社と比較して、人事部の方々、技術系総合職の方々ともに説明や対応が非常に丁寧で、会社自体や車両に対して誇りを持ちながら和気藹々と働かれている印象を強く受けた。毎日充実したインターンシップであったと感じている。(機械コース)

総合職技術系の仕事が、列車を安全に運行する上で欠かせない部分を担っていることを実感した。装置や設備についての説明や現場見学をしたことで、オンラインでの説明会などではイメージできなかった部分まで知ることができた。(電気コース)

総合職技術系に求められている、「鉄道技術だけでなくお客様や会社、地域社会、行政など幅広い視野で物事を考えて事業を行なっていくこと」について深く学ぶことが出来た。(電気コース)

様々な年次の社員の方々と関わることで、自分が貴社に入社した後の3年後、5年後、10年後の姿をイメージすることができた。(電気コース)
ABOUT EVENT
-インターンシップ詳細-
開催期間
【土木・建築コース】 2025年8月18日(月)~ 8月21日(木)、12月22日(月)
【機械コース】 2025年8月25日(月)~ 8月28日(木)、12月22日(月)
【電気コース】 2025年8月25日(月)~ 8月28日(木)、12月22日(月)
開催場所
小田急沿線の当社施設(新宿本社、海老名本社、小田急研修センターなど)
応募条件
(1)現在四年制大学及び、大学院に在籍している方
(2)以下を専攻している方が望ましい
【土木・建築コース】土木・建築
【機械コース】機械・電気
【電気コース】電気・電子・情報
(3)全日程に参加できる方(12月22日のプログラムは要相談)
※遠方学校に通学する学生を対象に、当社にて交通費・宿泊費の一部を補助いたします。
受入人数
土木・建築コース:15名程度
機械コース:10名程度
電気コース:10名程度
FLOW
-今後の流れ-
STEP1
エントリーボタンより「マイページ」登録
STEP2
エントリーシート提出 6月23日(月)正午締切
STEP3
面接・グループディスカッション 7月中旬予定
STEP4
参加者決定
CONTACT
小田急電鉄株式会社 人事部採用担当
〒163-0706 東京都新宿区西新宿2-7-1
Copyright © Odakyu Electric Railway Co., Ltd. All Rights Reserved.