newlogo

募集要項

【1】~【3】の募集を締め切りました。エントリーありがとうございました。

募集部門と仕事内容


【1】テクノロジー部門

インターネット配信やデータ戦略、またはコンテンツ制作技術や放送技術などの各種テクノロジー業務を志望する方はこちらにエントリーしてください。

※「総合職」としての採用となるため、こちらに記載する部署以外への配属の可能性もあります。

《IT領域》

インターネット配信技術や情報システムの構築・運用・クラウド化、データ戦略立案、プロジェクトマネジメント、社内や関連企業を含むDX推進などデジタル領域の拡大に関する業務

『インターネット配信技術』

動画配信やアドテクノロジーなどのICTを用いたシステムの開発・導入・運用

『新技術開発』

デジタル技術関連(AI・Web3.0・クラウド基盤など)の新技術の調査、研究、開発、実用化

『情報システム』

社内や関連企業を含む情報システムの企画構想・開発・導入・運用などのDX推進

『データ戦略の立案・分析』

各種データ統合・活用のための基盤の開発・運用および各種データを分析・活用しての営業収益の向上、コンテンツの強化、マルチプラットフォームの推進

《メディアテクノロジー領域》

コンテンツ制作技術や放送技術の開発・運用業務・IP化やクラウド化など次世代の放送システムに関する業務

『コンテンツ制作技術』

番組制作技術(カメラ・音声・ビデオエンジニア・照明・CG・編集など)に関わるシステムの開発・導入・運用、IP技術を使った新しい放送システムの構築

『放送技術』

放送技術(送出〔マスター〕・回線・送信など)に関わるシステムの開発・導入・運用および設備のIP化推進

『放送新技術開発・デジタルコンテンツ技術』

番組制作技術や放送技術に関わる新技術開発、デジタルコンテンツ技術(AI・XR・SNSなど)を活用したコンテンツ提案・システムの開発・導入・運用

 

【2】コンテンツ制作/報道部門

テレビ放送やインターネット配信でのコンテンツ制作、報道に関する業務を志望する方はこちらにエントリーしてください。

※「総合職」としての採用となるため、こちらに記載する部署以外への配属の可能性もあります。

《コンテンツ制作》

▼『バラエティー』

バラエティー番組のディレクター、プロデューサーなど

▼『ドラマ』

ドラマのディレクター、プロデューサーなど

▼『情報』

情報番組のディレクター、プロデューサーなど

▼『スポーツ』

スポーツ番組・スポーツ中継のディレクター、プロデューサーなど

《報道》

▼『報道』

記者、ニュース番組・ドキュメンタリー番組のディレクター、プロデューサー、報道カメラマンなど

 

【3】メディアビジネス部門

既存ビジネスの強化・拡大や新規ビジネスの開発業務、コーポレート業務を志望する方はこちらにエントリーしてください。

※「総合職」としての採用となるため、こちらに記載する部署以外への配属の可能性もあります。

▼『営業』

地上波・配信などのCMセールス、渉外、マーケティング、営業企画の立案など

▼『海外ビジネス』

海外に向けた番組やフォーマットなどコンテンツの開発・販売、新規海外ビジネスの開発など、海外事業に関する業務

▼『配信ビジネス』

「動画配信事業」および「新規配信ビジネス」の企画開発プロモーション、戦略立案、デジタルマーケティングなどの業務

▼『エンターテインメントビジネス』

イベント・ライブ・アニメ・映画・IP(キャラクターなどの知的財産)・リテールなど各種事業のプロデューサー、マネジメント業務など

▼『ライセンスビジネス/コンテンツライツ』

著作権や国内外のコンテンツ契約、新たなビジネススキームにおける契約などを行う、ライセンスビジネスに関する業務

▼『新規事業』

テレビ関連事業にとどまらない、あらゆる新規ビジネスの企画・開発・展開

▼『コーポレート戦略』

経理、総務、経営企画、法務、編成、宣伝、人事労務などコーポレート業務全般

応募資格


【1】テクノロジー部門

1997年4月2日以降生まれ(2026年4月1日時点で28歳以下*1)で、2026年3月31日までに4年制大学・大学院修士課程・高専専攻科を卒業・修了、または卒業見込み・修了見込みの方で、理系学部、もしくはそれに相当する理系的素養のある方。

*1:長期勤続によるキャリア形成を図るため

※応募時に4年制大学在学中の方は、その卒業が条件です。

※2026年4月1日時点で28歳以下であれば、卒業済みでも応募が可能です。

 

【2】コンテンツ制作/報道部門、【3】メディアビジネス部門

1997年4月2日以降生まれ(2026年4月1日時点で28歳以下*1)で、2026年3月31日までに4年制大学・大学院修士課程・高専専攻科を卒業・修了、または卒業見込み・修了見込みの方。文理不問。

*1:長期勤続によるキャリア形成を図るため

※応募時に4年制大学在学中の方は、その卒業が条件です。

※2026年4月1日時点で28歳以下であれば、卒業済みでも応募が可能です。

〖部門の併願について〗

【2】コンテンツ制作/報道部門と【3】メディアビジネス部門は併願エントリーできません。どちらか一方のエントリーシートを登録すると、もう一方へはエントリーができなくなります。ご注意ください。

※それぞれ【1】テクノロジー部門との併願エントリーは可能です。

選考スケジュール


 

日テレ マイページ2026をご確認ください。

エントリー方法について


日テレ採用サイトのマイページ2026から、Webエントリーが必要です。

まだIDを取得していない方は、「マイページ2026」の「新規登録」をクリックし、画面の指示に従って取得をしてください。

© Nippon Television Network Corporation

待遇


【給与・手当など】

月給 300,000円 2025年4月初任給(予定)

※定期昇給 年1回
※賞与 年4回
退職金制度、慶弔見舞金制度など各種福利厚生制度
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入、通勤手当、時間外割増手当、休日割増手当、深夜割増手当、教育支援手当、クォーターインセンティブなど

【契約期間】

契約期間の定めなし(定年:60歳の誕生日以降に初めて到来する5月末日)
試用期間 8か月(条件は本採用時と同じ)

【就業時刻・休日など】

就業時刻:9:30~18:30(休憩時間 1時間含む)
(フレックスタイム制、一部の職場で裁量労働制あり)
時間外勤務、休日勤務あり
完全週休2日制 (原則 土・日 ※部署により異なる)
祝日、年末年始休日、年次有給休暇、慶弔休暇
プール休暇制度(失効年次有給休暇積立制度)

育児/介護支援制度(母性保護休暇、産前産後休暇・育児休業、妊娠中/育児時短勤務制度、看護・介護時短制度、子の看護休暇/介護休暇、看護・介護休業)

パートナーシップ制度(同性パートナーおよび事実婚〔異性パートナー〕についても法律婚の配偶者と同等の扱いとし、祝金・結婚特休などの権利を認める。)

【福利厚生】

日テレジョイセレクト(カフェテリアプランポイント制度)
社員食堂、カフェレストラン、診療所(内科・耳鼻科・歯科)
財形貯蓄制度 など

【勤務地】

本社(東京都港区東新橋1-6-1)、関西中部支社、横浜、千葉、さいたま、海外支局 など
受動喫煙対策:屋内原則禁煙(指定喫煙室あり)

【募集者の名称】

日本テレビ放送網(株)