ひとりのエンジニアとして
継続的に成長できる環境がある
S・K
システムデザイン研究科卒 システムエンジニア
2015年入社
My Work
私は現在、産業ソリューション事業部ペイメントテクノロジーグループにて、決済システムの開発から運用・保守まで、幅広い業務に携わっています。決済システムは、24時間365日稼働している上、お金に直接関係しているため、少しのミスが大きな損失につながる可能性もあり、大変な面もありますが、決済インフラとして多くの人々の日常を支えていることに、大きなやりがいを感じています。
自分ひとりの開発から
関係性を考えられる開発へ
エンジニアとしての進歩の始まり
プログラミングは、学生時代からやっていました。ゲーム制作サークルで、シューティング物やアクション物などを、自分が使うことだけを考えて開発していました。それはそれで楽しかったし、良い経験だったと思います。
NSSに入社してからは、先輩から仕事としての開発について教わったり、真似したりしながら学びました。そのおかげで、自分ひとりでやっているのではなく、共に開発する仲間や、ユーザーなど、自分以外の人たちが関係していることを考えながら仕事することができるようになりました。
現在は、先輩から学んだことを活かしつつ、そこに自分なりの価値観を持って仕事に取り組めていると思います。
奥行きのあるプロジェクトに
継続的に携わることができる
段階的に重要な業務を任せてもらえる
私は初めて配属されてからずっと、現在のプロジェクトで業務をおこなっています。コンビニなど身近なところでも使われている決済システムですが、同じプロジェクトに携わり続けることで、自分自身が継続的に成長していることを実感できます。
決済システムの開発は大きな案件なので、プロジェクト内でもいくつかの開発チームがあります。最初はおもにテストを担当しながら、先輩の指導を受けつつ、現場のシステムについて勉強を進めました。
現在は、メンバー3名のチームリーダーとして、開発に加えてサーバーの保守・運用といった業務も担当するようになりました。
100%の答えは教わらない
だから自分自身が成長できる
先輩や上司の姿を見て刺激を受ける
私が思い描くリーダー像は、プロジェクトを成功に導く上で、求められた要件だけを満たすのではなく、システムを導入、運用する人、さらにその先のエンドユーザーまで視野に入れ、多角的に物事をとらえ、より使いやすくすることを常に考えている人です。
また、それに加えて、プロジェクトメンバーが成長でき、業務がしやすい環境を整えられるリーダーも目指したいです。直属の上司や先輩だけでなく、別プロジェクトの技術力の高い先輩たちとも関われる機会があり、自分も見習いたい!と思う事がしばしばあります。
これまで先輩に相談した際、100%の答えではなくヒント程度の助言をもらうことが多く、考え方や調べ方も学べたことで、自分自身の成長につながったと思えることが多々ありました。
人々の日常を支え
さらなる未来をめざしていく
決済システムの発展とともに
近年は、決済のキャッシュレス化が大きく進み、「○○ペイ」のように、決済方法も多様になってきました。それに合わせて、私の携わっている決済システムも拡張し続けています。「決済」というのは、人々が生活する上で、なくてはならないものなので、これからも、新しい技術が取り入れられると思いますし、プロジェクトもそれに合わせて進化して行くと考えています。
エンジニアとして、新しい技術に触れられることは喜びですし、それに合わせて自分自身も成長していくことができます。同じプロジェクト(私の場合は決済システムですが)に携わりながら、継続的に成長していけるのは、ひとりのエンジニアとして理想的なことなのだろうと思います。
Future
決済システムという特性上、24時間稼働し続けるため、まずは自分が担当したシステムが止まることがないように、さらに品質をあげていきたいです。これまで以上に関係者から信頼してもらい、ゆくゆくは、より大きなシステムや複数のチームを担当できるようになれればと考えています。
NSSについて一問一答!
Q
NSSはどんな会社ですか?
「社員が最大の財産」であることを、とても感じる会社です。たとえば上司が、部下の話にもしっかり耳を傾けてくれて、こちらの意見を業務の改善に役に立ててくれたりと、とても働きやく、会社が社員を大切にしていることを実感できます。高い技術力を持っていて、芯のある人が多いというのも魅力です。
Q
NSSに向いてるのはどんな学生だと思いますか?
コミュニケーションが取れる人、ですね。コミュニケーションが取れる人であれば、NSS社員の高い技術力をより早く、積極的に吸収して成長していけると思います。
Q
ズバリ、あなたが思うNSSの魅力は?
やりたいことはどんどんやれる働きやすさが魅力です。自分が興味を持った技術をどんどん学ぶこともできますし、また、福利厚生が充実していて、有給休暇が取りやすかったり、部活動が活発だったりするので、趣味にも力を注ぐことができます。ちなみに私はビリヤード部に所属しています。部員は30名ほどですが、スコアをつけるのがけっこう手間で、アプリをつくりたいな、と。そういうのもまた、NSSらしさかも(笑)
休日の過ごし方

最近は外出することが少なく、家で資格の勉強をしたり、興味のある技術を学んだり――今はクロスプラットフォームのアプリ開発ですね。あとは、友達とオンラインでゲームをしたりすることが多いです。今後、外出できるようになったら、キャンプに行ったり、部活動でやっているビリヤードをしたいですね。

就職活動は大変な面もあると思いますが、就職することだけを目標にするのではなく、将来自分がどのように仕事をし、どのような人生を歩みたいのかを考えた上で、いろいろな会社や人に会って、自分に合う会社を見つけてください。
Copyright© 2025 . 日本総合システム株式会社 All Rights Reserved