文系出身でもIT知識がなくても
モノづくりに挑戦できる
H・E
社会科学部卒 システムエンジニア
2018年入社
My Work
私は食品メーカー様向けのデータ変換システムの改修に携わっています。業務範囲は、システムの設計から開発、テスト、そしてユーザーの方が使う画面の開発まで。幅広い工程に参加しているため大変ですが、任せてもらえる工程が増えること、そして使える技術が増えていくことには大きなやり甲斐を感じています。
文系からエンジニアへ
モノづくりに携わる道が拓けた
大学時代と就職活動について
大学では環境経済学を専攻していましたが、学業はそっちのけで(笑)、サークルとアルバイトに明け暮れていました。サークルは生物同好会に所属。班長として人をまとめる立場に立つこともあり、いい経験になったと思います。アルバイトはファーストフード店や学習塾の講師、環境アセスメントのお手伝いなど、さまざまなことに挑戦しました。
就職活動が始まって漠然と考えていたのは、「モノづくりに関わる仕事がしたい」ということ。文系の学生は営業職や事務職を目指す人が多いものですが、いまいち私にはピンと来ず…。大学の就職課に相談したところ、「文系でもエンジニアを目指せる」というアドバイスを受け、興味を持ちました。
また、私の兄弟がITの勉強をしていて、楽しそうにゲームを開発する姿を見ていたことも、興味を持つきっかけの一つになったと思います。
ここならくじけずに
頑張れそう!と思えた
NSSに入社を決めた理由
IT業界のこと、エンジニアの仕事について、自分なりに調べてみましたがさっぱり理解できず、たまたま足を運んだのがNSSの説明会でした。入社の決め手は…素直に言えば直感です(笑)。
充実した研修内容はもちろん、色々な会社説明会に参加する中で、私の質問にも丁寧に答えてくださったことが印象的でした。また、「学生に来てほしい!」という熱い気持ちが伝わってきたことにも好感を持ちました。会社の雰囲気もとても良かったですし、「ここならエンジニアとしてくじけずに頑張っていけそう」と思えたことが一番大きいかもしれません。
ITの知識は一切ありませんでしたし、PCも基本的な操作しかできない状態でしたが、不思議と不安はありませんでした。色々なことに挑戦すると楽しい、ということも学生時代に学んだことの一つかもしれません。
先輩や同期の存在が
大きな励みに
新人研修を受けて
研修期間中はとにかく必死でした。プログラムが書けず、つまずいてばかりの日々。そんなときも先輩たちは何度も相談に乗り、かみくだいて説明してくれました。投げ出さずに根気強く丁寧に教えてくださった講師、チューターのみなさんには本当に感謝しています。
また、同期の存在にも支えられました。優秀なメンバーが多く、「私も頑張ろう!」と自分を奮い立たせて乗り越えることができたと思います。そして、プログラミングだけでなく、チームを組んで一つのものを作り上げる演習や、ネットワークやデータの仕組みを学ぶ研修もあり、非常に勉強になりました。
今振り返ってみると、研修で学んだ内容が仕事に活きている場面も多いです。
一年前には考えられない
成長を実感
入社後、新鮮に感じたこと
社員のみなさんは普段、穏やかで落ち着いている方ばかりですが、仕事に対して並々ならぬ情熱を持って取り組まれているところが想像以上でした。経験したことのない仕事を任されたときも、リーダーや先輩が手取り足取り教えてくださるので安心して取り組めています。
また仕事と同じくらい、プライベートも楽しんでいる人が多いのもいいところ。今も楽しくお仕事ができているのも、周りの先輩や同期のおかげです。
また、色々なプロジェクトに参加することで経験を積めることも感謝しています。前回学んだところや気を付けるべきポイントを、次の仕事に活かせるように努力している最中ですが、一年前には考えられないほどの成長を実感しています。
Future
今後は技術力を磨きながら、お客様と関わるような仕事にも挑戦してみたいです。そして、ゆくゆくはリーダーにも挑戦できたらと思っています。憧れの存在は、私の上司。技術にも詳しいだけでなく、お子さんが生まれて時短勤務をしながらリーダーとして活躍されており、とても尊敬しています。色々な部署で経験を積みながら、会社全体を見渡せる視野の広いエンジニアを目指したいです。
NSSについて一問一答!
Q
NSSはどんな会社ですか?
社内の雰囲気が良いことはもちろん、充実した福利厚生、高い技術力、それを支える研修が整っており、安心して働ける会社です。リフレッシュ休暇やフレックスタイム制度などを導入しているので、仕事とプライベートのメリハリを付けることもできます。
Q
NSSに向いてるのはどんな学生だと思いますか?
好奇心旺盛な人、論理的に物事を考えられる人。向上心のある人は、周りのメンバーにもいい影響を与えますし、ひいては会社全体も盛り上がっていくと思っています。
Q
ズバリ、あなたが思うNSSの魅力は?
社員のみなさんです。向上心溢れる人が多く、特に同期メンバーで集まると「次はこういうことを頑張りたい」「新しい技術を学びたい」という話に花を咲かせることも日常茶飯事。熱い人が多い会社です。
休日の過ごし方

学生時代の友人や、会社の同期と過ごすこともあれば、ビリヤード部やトレッキング部などの部活動に参加することもあります。でも最近は家でまったり過ごすことが多いかもしれません。独り暮らしをはじめたばかりなので、部屋のレイアウトを考えたり、好きな料理を作ったりするのが休日の楽しみ。秘密基地を作っているようなワクワク感があります。

就職活動は社会の様々な一面を覗くいい機会になると思います。せっかくの機会なので、ぜひ色々な企業に足を運び、色々な人との出会いを楽しんでください。そんな中で、自分のやりたいこと、自分に合っているところを見つけていけたらいいのかな、と思います。社会人は大変ですが、楽しいですよ!応援しています!
Copyright© 2025 . 日本総合システム株式会社 All Rights Reserved