\ 5分でわかる / NSS
01
モノづくりを通じ
価値を生み出す会社です
NSSの創業は1979年。旧通産省・工業技術院の国家プロジェクトに携わっていたメンバーが集い、設立されました。親会社を持たない“独立系”の開発会社として、流通、通信、製造、金融、海事、医療、教育、公共などの幅広い分野におけるシステム開発に携わっています。
また受託開発のみならず、自社パッケージ製品の開発にも積極的に挑戦。これまで培ってきた高い技術力を武器に、他社が参入していない分野の製品開発を手掛け、業界内でも確固たるポジションを築いてきました。
私たちが創業以来、大切にしてきたことは“モノづくりを通じて価値を生み出す”ということです。NSSには、ただ言われたものを作る、という仕事はありません。お客様の期待に真摯に応え、「NSSに頼んで良かった」と思っていただける価値を提供することが、私たちの存在意義だと考えています。


02
身近な場所で
NSSの製品が使われています
NSSでは受託開発で培ってきた技術力と業務知識を強みに、さまざまな自社パッケージ製品の開発に挑戦しています。私たちが得意としているのは、お客様の業務効率を高める製品を開発すること。常に変化し続ける時代のニーズをキャッチアップし、細やかなところにも手が届く製品を数々生み出してきました。
中でも流通業界向けの「StoreManager」は、導入ライセンス数トップシェアを誇る製品。売場の計画から分析まで、“売れる店舗づくり”をトータルに支援しています。商品の陳列をPC上でシミュレーションできる日本初のシステムで、食品メーカー、コンビニ、スーパーマーケット、ドラッグストアなど、さまざまな企業様に利用いただいています。
あなたが利用するお店も、実は「StoreManager」が支えているかもしれません。私たちの製品は、みなさんの身近な場所で使われています。
03
自分の成長が
実感できる環境です
入社時にプログラミングの知識は無くても構いません。NSSの新人研修はなんと“15ヵ月”。充実した研修制度を通じて、みなさんをプロのエンジニアに育てます。
まずは基礎プログラミング研修からはじまり、社会人に必要なビジネススキルを磨く研修や、エンジニアとしての心構えを学ぶ研修、チームでシステムを作り上げる演習などを実施。配属後すぐに実践できる知識を身に付けることができます。研修カリキュラムは毎年見直しを行ない、開発現場で通用するスキルを早い段階で身に付けられるよう工夫しています。さらには豊富な開発経験を持つ先輩がマンツーマンで指導を行なう「チューター制度」を導入。課題でつまずいたときもすぐに相談でき、不安を解消することができます。
こういった手厚い研修があるからこそ、プログラミングの経験がまったくなかった文系出身の先輩たちも現在は第一線で活躍中。目覚ましい成長を遂げています。


04
のびのびと働ける風土が
根付いています
NSSの穏やかな社風は、“働く人”から生まれています。NSSの社員はとてもバラエティ豊か。自分の個性をのびのびと活かせる会社です。
社員全員に共通しているのは、モノづくりが大好きで、いつも仲が良く、仕事もプライベートも全力で楽しんでいるところ。社内ではサッカーや野球、テニス、トレッキング、ビリヤードなどの部活動も盛んで、部署や肩書を超えて多くの社員が交流しています。
また、働きやすさを支える福利厚生や制度も充実。フレックスタイム制やリフレッシュ休暇、子育て支援・女性活躍推進など、一人ひとりのライフスタイルに合った働き方を柔軟に取り入れています。
ちなみに、NSSがフレックスタイム制を導入したのは1979年のこと。当社では創業からずっと、エンジニアが働きやすい環境づくりに力を入れています。
Copyright© 2025 . 日本総合システム株式会社 All Rights Reserved