
NICHIA INTERNSHIP
〈2026新卒/理系対象〉日亜化学工業インターンシップ日程・参加フローご案内
COURSE
技術業務体験
〔WEB/実地〕
ご希望のコースからお選びください。※第5希望まで選択いただけます
■LED開発コース〔WEB/実地〕
自社商品を使った新しい商品の企画体験。専門知識を活かして商品設計を考えます!
〔実習〕自社商品を使った商品企画体験等
■LED製造技術コース〔WEB/実地〕
LED量産製造に関わる基礎技術と工程設計を学び、スマート工場化に向けたを取り組みを体験できます!
〔実習〕LED量産製造の工程設計について
■LD開発コース〔WEB〕
プロジェクター用光源について考える
〔実習〕“使う場面・使う環境で最適な光源を考えよう“
■電池材料開発コース〔WEB〕
電池でどんな未来が作れるのだろうか? を体感していただきます!
〔実習〕電池でつくる未来について
■装置設計コース〔WEB〕
世界NO.1のNICHIA製品を超えろ!次世代装置を開発し続ける設計部隊の日常に迫る。
LEDの生産設備設計、電池材料の設備設計を疑似体験いただけます。(機械設計・制御設計)
〔実習〕日亜オリジナル装置の設計体験(LED製造装置と電池材料プラント設備の2コースから選択)
■IT開発コース〔WEB〕
対象物の仕分けや事務作業の効率化など、実務に即した業務を体験いただけます!
〔実習〕AIエンジニア体験/インフラエンジニア体験/システムエンジニア体験/データサイエンティスト体験
■金型開発・ものつくりコース〔WEB/実地〕
金型開発という「アイデアを形にする冒険」に出かけよう!
〔実習〕簡易金型を使用した組立・成形模擬体験
■品質保証コース(国内・海外顧客対応)〔WEB〕
\海外赴任に興味のある方歓迎/
品質保証部における顧客対応の流れを疑似体験していただけます!
〔実習〕LED解析、顧客対応疑似体験
■品質評価技術コース(電気回路設計)〔WEB/実地〕
\電子工学、物理工学専攻の方歓迎/
ICを搭載した光半導体製品の電気/光学評価設備開発における電子回路設計を体験いただけます!
〔実習〕IC搭載光半導体製品の電気/光学評価設備開発における電子回路設計体験
■LED応用製品開発コース〔実地〕New※第1ターム限定
\光を操ろう!/
自社製品を使った照明器具のモノつくり体験をしていただけます!
〔実習〕照明器具のモノつくり業務体験
***********************************************************************************
プログラム内容
●部署概要・業務説明
●実習・グループワーク
●先輩社員との座談会(質疑応答)
※コース、タームによって形式(WEB/実地)が異なります
※第3ターム(冬実施)はWEBのみとなります
※プログラムは変更になる場合がございます
ABOUT
開催期間
第3ターム 〔応募期間〕2024年12月2日(月)~12月22日(日)23:59
※参加いただけるコースは1コースとなります。
※オンラインでの開催となります。
※全タームを通して1日程のみご参加いただけます。
※第1、第2タームにご参加いただいた方で、第3タームにて追加でコースに参加いただける可能性が
ある場合は、別途ご連絡させていただきます(空き枠がある場合に限りますのでご了承ください)
実施場所
実地またはWEB開催(Zoom)
コースによって実施形式(実地/WEB)が異なります。
〔WEBの場合〕
WEBカメラやマイクがついたPCもしくはタブレット端末をご用意いただき、
ご自宅からご参加ください。
※資料作成等の体験を予定しておりますので、スマートフォンのみでのご参加はご遠慮ください。
※カメラは常時ONの状態でご参加いただきます。
※公共の場所からのご参加はご遠慮ください。
※通信の品質を保つためにも、有線環境下での参加を推奨いたします。
〔実地の場合〕
各コース実施場所へお越し下さい。
資格・対象
2026年卒業見込みの大学院生・大学生・高専生(理系限定)
応募方法
マイページトップのインターンシップ応募フォームよりお気軽にお申込みください!
FLOW
STEP1
マイページの1dayインターンシップ応募フォームよりお申込み
STEP2
書類選考
STEP3
参加コース通知、最終参加確認
STEP4
1dayインターンシップ参加
参加者の声
CONTACT
日亜化学工業株式会社 インターンシップ担当
徳島県阿南市上中町岡491番地
0884-23-7702