2024年卒Login / Entry 森永製菓について 森永製菓の仕事 森永製菓の人 制度と環境 新卒採用情報 2024年卒Login / Entry 森永製菓について 森永製菓の仕事 森永製菓の人 制度と環境 新卒採用情報 福利厚生制度 森永製菓の福利厚生制度について紹介します。 福利厚生制度 休暇 休暇 社宅 出産・育児関連 その他 休暇制度 有給休暇は入社初年度の4月1日に5日、入社半年経過後にさらに6日付与されます。その後、2・3年目は12日となり、4年目以降増えていき、年間最高で20日付与されます。 年度内に消化しきれなかった分は、その年度に付与された日数を限度として翌年に繰り越しできます。また、心身のリフレッシュのためにも、原則として連続5日(平日)、少なくとも連続3日(平日)の連続休暇取得をすることになっています。また、半日から取得可能です。 社宅制度 転勤やその他業務上の必要がある場合には借り上げ社宅を利用することができ、規定に基づいた費用補助があります。また、社宅を利用しない場合にもその費用の一部について補助があります(住宅手当)。 出産・育児関連制度 森永製菓は、男女問わず利用できる育児休業制度の整備をはじめ、子供が乳~幼児期の間は仕事の負荷を軽減できる制度を設けることで、様々なライフステージにおいても、成長意欲を持ちながら能力を発揮し、活躍できる環境が整っています。 ・産前・産後休業 産前6週間、産後8週間取得可能 ※出産休暇は有給扱いとする※雇用形態を問わない ・育児休業 2年6か月(最長)取得可能 妻の出産休暇(有給):2日パートナーの育児休業(有給):出産後8週間以内に最長5日間 ・短時間勤務 子どもが1歳6ヶ月まで4時間勤務/小学校3年生終了まで6時間勤務が可能 ・看護休暇 小学校3年生までの子供が1人であれば、1年に5日、2人以上であれば、1年に10 日取得可能 森永製菓では、社員が様々なライフステージにおいても成長意欲を持ちながら、1人ひとりの能力を発揮し、活躍できる環境を整えるワークライフバランスへの取り組みを継続して行っています。次世代育成支援対策推進法に基づき、2007年以来6期連続で「くるみん認定」を取得し、2017年には東京労働局より「プラチナくるみん認定」と「くるみん認定」を同時に取得しました。 その他の制度 ・外部厚生システムへの加入 全国約4000ヶ所の宿泊施設、育児・介護・健康に関する各種支援、資格取得・教養などに関する各種講座、スポーツクラブなどを低料金で利用することができます。 ・社員の財産形成支援 財形貯蓄、住宅資金融資、従業員持ち株会などがあります。 ・エンゼルリターン制度 出産・育児・介護又は配偶者の転勤により退職を選択せざるを得なかった従業員に対し、そのライフイベントが終了した際に、改めて活躍できる状態になった者を再雇用する制度があります。 森永製菓について 事業ビジョン 社長メッセージ 会社概要 Morinaga First Story 森永製菓の人 営業部門 海外事業部門 商品企画部門 研究開発部門 生産技術部門 機能部門 成長エピソード 森永製菓の仕事 ビジネスフィールド ビジネスフロー Technical Field プロジェクトストーリー 制度と環境 ダイバーシティ 健康経営 教育研修制度 ワークスタイル 福利厚生制度 新卒採用情報 大卒募集要項 障がい者募集要項 採用メッセージ FAQ エントリーについて お問い合わせ 個人情報保護方針 コーポレートサイト Copyright © MORINAGA & CO.,LTD. all rights reserved.