logo

募集ポジション(キャリア採用)

鉄鋼製品セグメント

選考時点での募集ポジションです。選考を通じてご本人の適性・スキルを考慮した結果、最終的な配属が変更になる可能性がございます。出来る限り選考過程でお伝え出来るようにしますが、ご留意頂きたくお願いします。また、着任後に部署異動や転勤の可能性もあります。

鉄鋼製品本部

再生可能エネルギーの洋上風力産業で「環境と調和する社会」の実現を目指しませんか?

募集部・配属室

次世代事業開発部 エネルギー事業室

募集部署の事業

洋上風力を始めとする再生可能エネルギー分野での新規事業創出を目指し、風車のタワー事業や欧州での港湾事業など既存事業投資先の企業価値向上に向け事業戦略を模索・立案・実行しています。
また、持続的成長が見込まれる石油・ガス産業へのグローバル鋼材供給体制の構築や、再生可能エネルギーの増加などエネルギーの供給構造変化に対応すべく、洋上風力発電設備の点検・メンテナンス事業にも取り組んでいます。
関係会社と三井物産グループが培ってきた風力発電設備のメンテナンスノウハウと三井物産の国内顧客基盤を活かし、風力発電設備の資機材調達における品質管理・検査業務行サービスなど幅広い事業展開を通じ、競争力があり強靭な洋上風力の国内サプライチェーンの形成・充実に貢献することを目指します。

洋上風力発電は、2020年12月に経済産業省が発表した「グリーン成長戦略」の重要分野の一つとして、2040年までに3000~4500万kWの案件形成が目標に掲げられています。三井物産は、設備点検・メンテナンスサービスの確立を通じ、国内洋上風力発電設備の増加に伴う風力発電設備に対する予防保全や長寿命化ニーズの高まりに応えていきます。

三井物産の鉄鋼製品セグメントは、モビリティ・インフラ・エネルギー・流通の4事業分野での、脱炭素化社会、サーキュラーエコノミーといった産業課題の解決、顧客の潜在的ニーズを先取りした事業を展開していきます。本事業は、洋上風力産業への貢献を通じ「環境と調和する社会」の実現を目指していきます。

具体的な業務内容

洋上風力をはじめとするエネルギー・サプライチェーン分野での新規事業の立案推進・仕掛案件の実現及び既存投資先の事業経営・運営。

今後取り組む課題

従来とは異なる新たなビジネスモデル・仕組みを構築する

キャリアパス

このポジションの魅力

当本部の再生可能エネルギー分野に於ける将来を担う人材として、当室での業務経験を経て部関係会社への出向派遣(国内、英国、スペイン)などを通じ、経営人材として育成・活用していくことを視野に入れています。
風力発電サプライチェーン分野において、当社は既に幅広いネットワークを築いています。加えて、当社16事業本部が有する顧客資産や充実した海外拠点も活用しながら、黎明期にある洋上風力分野を中心に、ご活躍いただく予定です。

求める人物像

・風力発電サプライチェーン分野において、新規事業開発を担っていける方
・洋上風力をはじめ再生可能エネルギー分野での業務経験がある方

採用要件

MUST

経験・資格

 

現在の業界は不問です。

WANT

経験・資格

 

以下いずれかの経験があれば望ましい
洋上風力発電事業会社,電力会社,建設会社,保険会社,再生可能エネルギー分野での業務経験

チームの雰囲気と特徴

30-40歳代のメンバーが中心となり、各々がプロジェクトマネージャーとして複数の案件を精力的に担当しています。
特に日本では前例に乏しい分野での事業開発を主たる業務としているため、メンバー個々人が業界第一人者としての高い志のもと、日々精力的に取り組んでいます。

▼チーム人数
9名

#マクロ環境分析
#市場分析(業界全体)
#企業分析
#関係構築
#事業戦略/事業ポートフォリオ・マネジメント(事業本部/コーポ)
#新規投資案構想力(0→1)
#成長戦略策定・実行
#チェンジマネジメント・コミュニケーション

DXを活用し産業課題の解決に挑戦したい方募集!

募集部・配属室

次世代事業開発部 バリューチェーンソリューション室

募集部署の事業

鉄鋼製品本部では、モビリティ、エネルギー、インフラ、流通といった4つの領域で事業を展開しています。その中で、当室はデジタルトランスフォーメーションを付加、駆使しながら、新規事業の開発を行なっております。
また、オンライン部品製造プラットフォームの開発・運営、中国鋼材マーケットプレイスへの出資、ベトナムにおける建設資材・部材・サービスのマーケットプレイス開発・運営などにもチャレンジしています。

幅広いお客様や製造業全体が求めるニーズを先取りし、事業開発を行うことをテーマに業務に取り組んでおりますが、その一貫として、LCAPlusという製造業に対する脱炭素を加速するCO2可視化プラットフォームの立ち上げを実現しました。
LCAPlusは脱炭素社会実現に向けて様々な企業様を巻き込み、排出量算定並びに削減アクションへのきっかけを後押しすることで、サステナブルな社会を実現していきます。

バリューチェーンソリューション室は、社会の潮流の一歩先を読みながら、産業課題に着眼したデジタル関連新規事業創出を推進しています。
(本部全体の事業戦略立案とデジタルプロジェクトを企画・推進する「戦略企画室」への配属可能性もあります。)

具体的な業務内容

デジタル関連新規事業の企画・立案と推進、及びデジタル関連子会社の事業経営・運営・管理。
社会・産業課題からの事業機会発掘、当本部の強みである広範囲に渡る顧客ネットワークからのニーズ吸い上げ、といった2面からのアプローチにより、本部全体を巻き込みながら、事業を開発していきます。
社外のお客様のみならず、社内の他事業本部との共創が必須であり、幅広い分野における様々なバックグラウンドを持つ人との出会いがあります。

今後取り組む課題

・従来とは異なる新たなビジネスモデル・仕組みを構築する
・産業全体の課題解決に繋がるソリューションを提供する

キャリアパス

このポジションの魅力

デジタル関連新規事業の企画・立案と推進、及びデジタル関連子会社の事業経営・運営・管理をお任せする予定です。
鉄鋼製品という素材産業を軸にした、グローバル顧客アセットと、産業情報を元にした事業立ち上げ機会の多さによるチャンスも広がっています。
また、三井物産としての事業投資機会も大きく、商社としての形態を問わないパートナリング機会のため、柔軟にご対応いただけます。

求める人物像

・デジタル経験を元に、新規事業開発が出来る方
・特に、DX、SaaS、AI等の分野におけるビジネス面でのプロジェクトリード経験のある方。

採用要件

MUST

経験・資格

・DX関係での新規事業の企画立案と実行
・プロジェクトマネジメント経験

TOEIC

800点以上(※目安です。TOEICの取得は応募時に必須の条件ではございません)

WANT

経験・資格

5年以上のDX関係での新規事業の企画立案と実行や、プロジェクトマネジメントの経験

以下スキルセットを網羅的に有していること
・新規事業実行に向けたデザインシンキング、MVP立案、PoC実務
・SaaSの立上げ、Exit経験
・仮説検証を軸にしたプロジェクト立案、コンサルティング、インタビュー経験
・AI、ICT、IoT等の知見

TOEIC

800点以上(※目安です。TOEICの取得は応募時に必須の条件ではございません)

チームの雰囲気と特徴

30-40歳代のメンバーが中心となり、各々がプロジェクトマネージャーとして複数の案件を精力的に担当しています。
自らが産業のバリューチェーンにおける潜在的な産業課題を掘り起こし、検証、立上げ、出向、経営し、鉄鋼製品本部の次の収益の柱を構築する使命感を持って取り組んでいる環境です。

▼チーム人数
11名

#DX人材採用・育成策の企画・導入
#マクロ環境分析
#市場分析(業界全体)
#企業分析
#関係構築
#事業戦略/事業ポートフォリオ・マネジメント(事業本部/コーポ)
#新規投資案構想力(0→1)
#全社戦略/全社ポートフォリオ・マネジメント(全社)
#DD(交渉)
#成長戦略策定・実行
#チェンジマネジメント・コミュニケーション

自動車産業の未来を一緒に創りませんか?

募集部・配属室

自動車部品事業部 車体部品事業室

募集部署の事業

世界最大規模の自動車プレス部品メーカーであるGestamp(本社:スペイン)の主管室です。2013年に米州事業、2017年にはグローバル出資参画して以降、激動する自動車業界の中に身を置き、製造業とは何か?自動車部品事業の経営とは何か?Gestampの企業価値向上に当社がどんな貢献ができるのか?を真剣に考え、時に本部の枠組み・事業領域を超えて試行錯誤してきました。現在、Gestamp本社取締役会(社外取締役)へ2名、米州取締役会へは3名を派遣、その他6名の出向者と室長以下6名の主管部員が中心となり、他本部やコーポレートとも連携・協業し、新たなValueを吹き込むべく活発な議論を行っています。

1.事業運営面では、『取締役会の活性化』を最重要視しています。単に表面的な数字をなぞるだけでなく、Gestamp日本工場・海外工場など現場に足繁く通い、その数字の裏にある現場の苦労や想いをしっかり受け止め、取締役会の運営を行っています。また昨年からはGestamp本体のサスティナビリティ委員会メンバーにも当社社外取締役が就任、ESG観点からも様々な提言や議論を活発に行っています。

2.新規事業開発業務では、Gestamp事業の価値向上に資する投資機会検討、当社独自の新規事業創出案を議論しています。各種事業開発に当たっては、当社の知見や事業化アイデアに留まらず、世界主要自動車OEMに深く刺さるGestampならではの超最新先端技術・独自情報/専門性及び社外専門人材を徹底活用し、文字通り業界の『プロ』達と一緒に進めています。又、脱炭素分野でも素材最適化・リサイクル強化によるClosed Loopの新規事業化に向け、他本部や自動車メーカーと共に取り組んでおり、「環境と調和する社会」の実現にチャレンジしています。

具体的な業務内容

新規投資事業開発検討(モビリティ領域)、
Gestamp社事業経営(株主総会、取締役会、サスティナビリティ委員会)
脱炭素関連事業開発

今後取り組む課題

・脱炭素・環境と調和する社会の実現に向けた米国でのRecycle事業化
・Gestamp周辺事業の買収・出資

キャリアパス

このポジションの魅力

着任後はJob oriantation、必要に応じて都度OJTを実施させて頂くことで事業管理know-howの習得、現場往訪を通じた製造業(自動車プレス部品)への理解深化が可能です。また、全世界(スペイン、日本、米国、ブラジル、上海)に派遣されている当社出向者との議論を通じてグローバル自動車部品営業スキル習得も可能です。自動車部品営業や最先端の事業管理know-howを学んで更にskill upしたいという方にはうってつけのPositionです!

 

求める人物像

・モノづくりや製造業(鉄鋼、自動車プレス部品)に対して興味ある方
・現場が好きな人、特にスペイン・米州への地域expertiseを身に付けたいと思っている方

採用要件

WANT

経験・資格

以下のいずれかの経験があれば望ましい
自働車会社、部品メーカー、投資銀行・コンサルティング会社(モビリティ領域)、での業務経験

・自動車業界知識/業務経験は不問(日系営業やその他expertise活用可)
・資格不問(証券アナリスト、USCPAなどあれば)

TOEIC

800点以上(※目安です。TOEICの取得は応募時に必須の条件ではございません)

その他

パートナーとの会話は原則全て英語です(スペイン語は不問)

チームの雰囲気と特徴

世界中の拠点で活躍する出向者を含め、20代若手社員から50代ベテラン社員まで多様なバックグランドを持つ人材が集まり自由闊達な議論を行っています。

▼チーム人数(室員及び出向者)
12名

#新規投資案構想力(0→1)
#マクロ環境分析
#市場分析(業界全体)
#企業分析
#関係構築
#データ・マネジメント
#全社戦略/全社ポートフォリオ・マネジメント(全社)
#事業戦略/事業ポートフォリオ・マネジメント(事業本部/コーポ)
#事業計画作成・予実管理(将来計画・差異分析力)
#成長戦略策定・実行
#プロジェクト・マネジメント
#チェンジマネジメント・コミュニケーション

COPYRIGHT © MITSUI & CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.