logo

募集ポジション(キャリア採用)

化学品セグメント

選考時点での募集ポジションです。選考を通じてご本人の適性・スキルを考慮した結果、最終的な配属が変更になる可能性がございます。出来る限り選考過程でお伝え出来るようにしますが、ご留意頂きたくお願いします。また、着任後に部署異動や転勤の可能性もあります。

ニュートリション・アグリカルチャー本部

「化学」と「食」のハイブリットで、世界各国の食と農の産業発展に貢献しませんか?

募集部・配属室

事業開発部 投資推進第一室・投資推進第二室

募集部署の事業

『食と農の産業に、進化を』
アグリカルチャー、アニマルソリューション、フードサイエンス、ウェルネスの4事業領域を基軸に、時代・社会の潮流や市場のニーズに呼応し、現有資産の活用やビジネスパートナーとの協業により、新たな事業の構築に努めています。
サイエンスを駆使して、新しい事業基盤をつくり、食糧増産や食への多様なニーズに取り組むこと。それがこの新しい本部のミッションです。
世界の人口増加は、食の需要構造に影響を与えています。高齢化社会である昨今、食料生産を増やすことと増え続ける医療費を抑えることは大きな課題だと考えております。

ニュートリション・アグリカルチャー本部では、栄養基盤となる動物性タンパク源の市場で、必須アミノ酸飼料・メチオニンの製造販売や動物薬/ワクチンの開発を拡充し需要増に備える一方、農業領域では、肥料資源・硫黄/硫酸のグローバル物流、肥料製品・農薬・種子の製造販売といった資源から農家に至る幅広いアグリカルチャーの領域への関わりを深化させています。また、GHGの削減を始め、食と農の産業の環境負荷低減にも貢献するべく、様々な取り組みを進めています。

人口増加は特に中間所得層における伸長が顕著ですが、これにより食品においしさや健康を求めるニーズ、さらに健康寿命への意識から、「検査」・「栄養」を切り口とした未病対策という新たな市場も生まれています。サイエンスとビジネスを縦横無尽につなぎ、消費者ニーズの多様化に応じた商品の供給を、当本部が有する化学と食のハイブリッド機能により実現していきます。

具体的な業務内容

– 化学品セグメント(ベーシックマテリアルズ本部/パフォーマンスマテリアルズ本部/ニュートリション・アグリカルチャー本部)、生活産業セグメント(食料本部/流通事業本部/ウェルネス事業本部)計6事業本部に於ける事業良質化への貢献(事業投資案件推進、PMI・事業再生・Exit支援、EPC・O&M支援)
– 事業投資人材育成(事業投資人材プラットフォーム)

今後取り組む課題

ニュートリション・アグリカルチャー本部の事業開発部では、本部をまたいだ投資案件の支援と、投資人材育成という2つの役割を担っています。
そのため、キャリア入社された方は2〜3年ほど事業良質化に貢献いただいた後、ご本人希望と組織ニーズのマッチングに基づき、化学品セグメント3本部のいずれかに輩出されます。
人材育成という点から、常に人材募集・採用を進めており、投資案件の支援を担える推進力の維持と強化が課題です。

キャリアパス

このポジションの魅力

事業投資案件の推進役・実行役、事業経営を担う人材となることを期待します。
– 事業の多様性:業界プレゼンスが高く、事業領域・取引先の幅の広さを通じ多様なビジネスモデルの経験
– 人材の多様性:キャリア採用者を含めて社外出身の専門スキルを保有する部員がチームに所属
– 人材育成:個人毎の人材育成計画を策定し、同計画に基づくスキルアップ
– 2、3年を目途に、ご本人の適性・希望を踏まえて、化学品セグメント事業部への異動も可
– 事業部異動後、化学品セグメントにおける海外店・関係会社含む配属ローテンションあり

ご入社後は、上記具体的な業務や当社内の多様な成長機会を通じ、自律的なキャリア形成が可能です。
ご本人のスキル・資質と組織戦略上のニーズに応じて挑戦の機会もございます。

求める人物像

– ビジネスチャンスに恵まれた広事業領域で、担当職Generalistとして出身企業で培った知見・経験を活かし、変革に挑戦したい方
– 高いコミットメントを実行推進する能力を有する、チャンレンジ精神旺盛な方
– 事業投資案件の推進役・実行役(M&A/PMI・ターンアラウンド / EPC)を担っていける方
– チームワークを大切にしながらも主体性を持ち、何事にも好奇心旺盛に取り組める方
– 将来プリンシパルとして事業経営を担っていける方

採用要件

MUST

経験・資格

以下いずれかの経験を有すること
・M&Aアドバイザリー投資銀行、銀行、PEファンド、 コンサルティングファームでの事業投資実務経験
・PMIの実務経験
・エンジニアリング会社におけるEPC現場経験

WANT

経験・資格

– 以下いずれかの経験を有することが望ましい
・M&Aアドバイザリー投資銀行、銀行、PEファンド、 コンサルティングファームでの事業投資実務経験
 (M&A (Buy/Sell)のエグゼキューションの経験、プロジェクトマネージャーの経験)
・PMIの実務経験
 (出資先企業におけるPMI推進役、事業再生実務経験)
・エンジニアリング会社におけるEPC現場経験
 (海外プラントのEPC一気通貫の現場経験)
・公認会計士、証券アナリスト、MBA等の資格保有

TOEIC

860点以上(必須ではございません)

チームの雰囲気と特徴

若手5年目あたりから室長(40代)まで幅広い年代で構成されており、メンバーの約1/3から半数近くがキャリア採用人材です。
その他にも、コンサル・会計事務所からの出向者や、EPC専門職の方も所属しております。
幅広いバックグラウンドの人材が集まっているため、活力があり、日々刺激に富む組織です。また、女性も非常に活躍出来る環境です。

– チーム人数
第一室:約10名(本店)
第二室:約10名(本店)

COPYRIGHT © MITSUI & CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.