logo

募集ポジション(キャリア採用)

以下募集ポジションは2022年度第4クールの情報です。

選考時点での募集ポジションです。選考を通じてご本人の適性・スキルを考慮した結果、最終的な配属が変更になる可能性がございます。出来る限り選考過程でお伝え出来るようにしますが、ご留意頂きたくお願いします。また、着任後に部署異動や転勤の可能性もあります。

鉄鋼製品セグメント

tekkouseihinn

モビリティ・インフラ・エネルギー・流通の4領域で、鉄を始めとする素材の力を活かし、産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りしたモノ・コトの創出を目指しています。価値創出に向け、国内外の優良パートナーとの連携を通じて、事業と物流の両輪でビジネスの発掘・良質化に取り組んでいます。

鉄鋼製品本部

募集部・配属室

次世代事業開発部 エネルギー事業室

募集部署の事業

洋上風力を始めとする再生可能エネルギー分野での新規事業創出を目指し、風車のタワー事業や欧州での港湾事業など既存事業投資先の企業価値向上に向け事業戦略を模索・立案・実行しています。
また、持続的成長が見込まれる石油・ガス産業へのグローバル鋼材供給体制の構築や、再生可能エネルギーの増加などエネルギーの供給構造変化に対応すべく、洋上風力発電設備の点検・メンテナンス事業にも取り組んでいます。
関係会社と三井物産グループが培ってきた風力発電設備のメンテナンスノウハウと三井物産の国内顧客基盤を活かし、風力発電設備の資機材調達における品質管理・検査業務行サービスなど幅広い事業展開を通じ、競争力があり強靭な洋上風力の国内サプライチェーンの形成・充実に貢献することを目指します。

洋上風力発電は、2020年12月に経済産業省が発表した「グリーン成長戦略」の重要分野の一つとして、2040年までに3000~4500万kWの案件形成が目標に掲げられています。三井物産は、設備点検・メンテナンスサービスの確立を通じ、国内洋上風力発電設備の増加に伴う風力発電設備に対する予防保全や長寿命化ニーズの高まりに応えていきます。

三井物産の鉄鋼製品セグメントは、モビリティ・インフラ・エネルギー・流通の4事業分野での、脱炭素化社会、サーキュラーエコノミーといった産業課題の解決、顧客の潜在的ニーズを先取りした事業を展開していきます。本事業は、洋上風力産業への貢献を通じ「環境と調和する社会」の実現を目指していきます。

求める人物像

・風力発電サプライチェーン分野において、新規事業開発を担っていける方
・洋上風力をはじめ再生可能エネルギー分野での業務経験がある方

募集部・配属室

次世代事業開発部 バリューチェーンソリューション室

募集部署の事業

鉄鋼製品本部では、モビリティ、エネルギー、インフラ、流通といった4つの領域で事業を展開しています。その中で、当室はデジタルトランスフォーメーションを付加、駆使しながら、新規事業の開発を行なっております。
また、オンライン部品製造プラットフォームの開発・運営、中国鋼材マーケットプレイスへの出資、ベトナムにおける建設資材・部材・サービスのマーケットプレイス開発・運営などにもチャレンジしています。

幅広いお客様や製造業全体が求めるニーズを先取りし、事業開発を行うことをテーマに業務に取り組んでおりますが、その一貫として、LCAPlusという製造業に対する脱炭素を加速するCO2可視化プラットフォームの立ち上げを実現しました。
LCAPlusは脱炭素社会実現に向けて様々な企業様を巻き込み、排出量算定並びに削減アクションへのきっかけを後押しすることで、サステナブルな社会を実現していきます。

バリューチェーンソリューション室は、社会の潮流の一歩先を読みながら、産業課題に着眼したデジタル関連新規事業創出を推進しています。
(本部全体の事業戦略立案とデジタルプロジェクトを企画・推進する「戦略企画室」への配属可能性もあります。)

求める人物像

・デジタル経験を元に、新規事業開発が出来る方
・特に、DX、SaaS、AI等の分野におけるビジネス面でのプロジェクトリード経験のある方。

募集部・配属室

自動車部品事業部 車体部品事業室

募集部署の事業

世界最大規模の自動車プレス部品メーカーであるGestamp(本社:スペイン)の主管室です。2013年に米州事業、2017年にはグローバル出資参画して以降、激動する自動車業界の中に身を置き、製造業とは何か?自動車部品事業の経営とは何か?Gestampの企業価値向上に当社がどんな貢献ができるのか?を真剣に考え、時に本部の枠組み・事業領域を超えて試行錯誤してきました。現在、Gestamp本社取締役会(社外取締役)へ2名、米州取締役会へは3名を派遣、その他6名の出向者と室長以下6名の主管部員が中心となり、他本部やコーポレートとも連携・協業し、新たなValueを吹き込むべく活発な議論を行っています。

1.事業運営面では、『取締役会の活性化』を最重要視しています。単に表面的な数字をなぞるだけでなく、Gestamp日本工場・海外工場など現場に足繁く通い、その数字の裏にある現場の苦労や想いをしっかり受け止め、取締役会の運営を行っています。また昨年からはGestamp本体のサスティナビリティ委員会メンバーにも当社社外取締役が就任、ESG観点からも様々な提言や議論を活発に行っています。

2.新規事業開発業務では、Gestamp事業の価値向上に資する投資機会検討、当社独自の新規事業創出案を議論しています。各種事業開発に当たっては、当社の知見や事業化アイデアに留まらず、世界主要自動車OEMに深く刺さるGestampならではの超最新先端技術・独自情報/専門性及び社外専門人材を徹底活用し、文字通り業界の『プロ』達と一緒に進めています。又、脱炭素分野でも素材最適化・リサイクル強化によるClosed Loopの新規事業化に向け、他本部や自動車メーカーと共に取り組んでおり、「環境と調和する社会」の実現にチャレンジしています。

求める人物像

・モノづくりや製造業(鉄鋼、自動車プレス部品)に対して興味ある方
・現場が好きな人、特にスペイン・米州への地域expertiseを身に付けたいと思っている方

金属資源セグメント

kinnzoku

金属資源の領域で事業投資・開発やトレーディングを通じて、一貫したバリューチェーンを構築し、産業社会に不可欠な資源、素材、製品の確保と安定供給を実現するとともに、環境問題の産業的解決に向け、資源リサイクルにも取り組んでいます。

募集部・配属室

鉄鉱石部 ブラジル事業室

募集部署の事業

日本の鉄鋼業は、戦後の高度経済成長期に飛躍的な発展を遂げましたが、その際、日本の鉄鋼メーカーにとって最も重要な課題は、海外から製鉄原料を長期安定的に調達することでした。三井物産はそのニーズに対応するために、1960年代から豪州と南米を中心に、海外における鉄鉱石資源開発に乗り出しました。
プロジェクトの立ち上げから、日豪を初めとするパートナー企業と共に歩んでいます。

当社のブラジル・Vale投資の出発点は約50年前の1970年代前半に遡り、これまで事業環境が目まぐるしく変化する中、ダイナミックに投資のリサイクル・ステップアップを繰り返しながら、今日では当社の金属資源事業群、及びブラジル事業群の核の一つと呼べる程に成長してきました。
2020年に世界で消費された鉄鉱石は22億トン強で、このうち約15億トンが海上貿易で流通していますが、三井物産は、投資事業を通じて権益ベースで約5,800万トンの持分権益生産量を保有し、そのうち約1,700万トンがVale社に関連する鉄鉱石権益です。

ブラジル事業室では、日々行っているValeへの経営参画を通じた企業価値向上への貢献に加え、延べ300人以上に亘り相互に人材を派遣した交換研修での重層な関係を活かしたパートナーとしてのValeとの協業ビジネスの展開、更には次の50年に向けた更なる投資形態の進化を目指しています。
鉄鉱石事業を通じ、地域社会や地球環境に配慮した鉱山開発・インフラ整備を行い、資源保有国の成長への寄与と顧客への鉄鉱石の安定供給を通じて、世界経済の発展に貢献しています。

また、ポルトガル語も使用するため、学んだけど使う機会が少ない、ブラジルにもっと関係する仕事がしたいと思われている方の積極的な応募をお待ちしております。

求める人物像

・ポルトガル語を習得されている方
・社内外のチームメンバーと明るく、建設的なコミュニケーションが取れる方。
・社内の他事業本部との協業案件は常にあり、低炭素化に向けた取り組み、鉱山周辺事業等といった事業への好奇心が旺盛な方。

募集部・配属室

鉄鉱石部 低炭素鉄源事業室

募集部署の事業

鉄鋼生産はこれまで約7割が鉄鉱石を原料として、主に原料炭で還元する高炉法により生産されており、社会インフラや耐久消費財などの構成に欠かせない主要素材として世界中の人々の生活を支えています。
一方で、鉄鋼生産は世界のCO2排出量の7-9%を占めています。世界的に気候変動対策の観点からCO2排出削減ニーズが高まっており、鉄鋼生産に伴い排出されるCO2の削減についても注目されています。
各製鉄会社は低炭素化に向け本格的な取組みを開始しており、これにより使用原料や物流のフローが変わってくる見通しです。

こうした構造変化を機会と捉え、既存パートナーに加え社内の他本部では、鉄鉱石を天然ガスなどで還元することで、CO2の排出量削減に寄与する直接還元鉄法の技術の利用や、バイオマス、合成ガス、水素などを活用した、低CO2排出銑鉄の製造法を開発しています。
当室では低炭素化に向け必要となる機能/技術の取得、新たな供給体制構築に向け、中東、欧州、ブラジル、北米、豪州、アジアを飛び回り、従来型の資源ビジネスとは異なるモデルで未来の収益の柱となる事業を追求しており、三井物産のマーケティング、事業開発などのノウハウを活用し、世界の鉄鋼業界向けに低炭素鉄源および低炭素製鉄ソリューションを提供することを目指します。

当室は、環境・製鉄・エンジニアリング・物流・ファイナンス・M&Aといったあらゆる知見を動員して挑む必要がある分野です。
本事業の検討を通じて今後も社会の発展に不可欠な資源の持続可能な安定供給と、環境と調和した社会づくりに取り組んでいくため、一緒に未来創りに取組みたい方の応募をお待ちしています。

求める人物像

・鉄鋼業の低炭素化取り組みに対して、今後マーケットの拡大が見込まれるグリーン銑鉄、還元鉄の新規物流や事業創造を目指して共に世界中を飛び回ることに興味がある方。
・事業投資(M&A、新規投資)経験がある方。

募集部・配属室

鉄鉱石部 豪州事業室

募集部署の事業

三井物産は、世界最大の鉄鉱石生産地である西豪州で5つのジョイントベンチャーに参画し、鉄鉱石事業を推進しています。
世界有数の資源メジャーであるBHP・Rio Tintoと共に豪州鉄鉱石事業を運営し、主原料の安定供給を通じてグローバル経済の成長を支えています。

鉄鉱石事業は、大規模な鉱山と数百kmに亘る鉄道、大型の船舶が荷役を行える港湾等のインフラから成る複合事業です。特に足元では低炭素化に向けた取組みを注力分野として積極的に推進中です。
鉱山開発は、日常では考えられないほど規模の大きい仕事です。資源ビジネスは、かかる時間、かかる金額、すべてが途方もないスケールになります。何もない荒野にプロジェクトを立ち上げる第一歩から深く関わり、鉱山が発展し、町ができていく、その過程を共に歩んでいきます。

また、次世代の鉱山開発を見据えたIT化、自動化も推進しており、より効率的で安全な環境負荷の少ないオペレーションを目指しています。
例えば、鉱山と港湾をつなぐ全長1700kmにも及ぶ鉄道の操業を、遠く離れた地域にあるオペレーションセンターから一体管理で最適化し、生産性を高め、コスト削減につなげています。
無人ドリルや無人ダンプトラックの導入も推進し、世界初となる無人機関車による鉄鉱石輸送の完全自動化などにも取り組んでいます。

巨大な事業基盤をレバレッジに、多くのパートナーを巻き込みつつ、産業構造の変革をリードする、総合商社ならではのダイナミズムを感じられる職場であり、個々人の発想力・企画力を存分に活かすことが出来ます。どの様な攻め口からでも申し分のない、挑戦の出来る懐の深い事業を基盤としていますので、是非未来に向けたチャレンジを望む多様な人材に応募頂けることを強く望んでおります。

三井物産では、人から人へ、「目立たないかもしれないけど、我々の届けるものが生活・産業の基盤になる」という自負と誇りが受け継がれています。

求める人物像

・多岐に亘る業務に使命感と好奇心を発揮して取り組める方。
・環境取組の枠組み形成・推進に興味のある方。
・TOEIC 860点以上程度の英語力を有し、豪州事業会社・パートナーとの円滑なコミュニケーションが出来る方。

募集部・配属室

製鋼原料部 リサイクル事業室

募集部署の事業

当部署は、低炭素社会・循環型社会の構築に向け、「地上資源」を有効活用するリサイクル事業に一早く取り組んでいます。「地上資源」とは、世の中にある、製品寿命を終えた製品を、リユース(再利用)・リサイクルすることにより、その価値を使い尽くす、又は再生産すると言う考えです。
具体的には、低炭素社会における鉄の原料として再注目されている金属スクラップの回収・選別、アルミ・銅等の各種非鉄スクラップや電化製品に含まれる廃基板等のリサイクルビジネスも推進しています。

当社出資先企業を通じ、金属リサイクルのみならずニューヨーク市の市中ごみの処理や、ごみ埋立地から発生するメタンガスを活用した発電事業に取り組んでします。また、自動車粉砕ダスト等をガス化溶融炉に投入し、発生ガスを隣接する製鋼所に燃料として供給すると共に、同時生成される溶熱スラグを製錬メーカー等に販売しています。
廃棄物の再資源化を行う事業開発や投資、出資先の事業管理など幅広い事業に取組んでいます。

求める人物像

・プロジェクトマネージャー経験のある方
・事業投資やコンサル業を通じ基礎的なファイナンス知識をお持ちの方

募集部・配属室

ベースメタル部 プロジェクト室

募集部署の事業

当部署では、経済成長・低炭素社会の実現に欠かせない銅資源の安定確保・供給拡大を目指し、資源メジャーとのパートナーシップ等を梃子に銅事業への投資、周辺事業の創出に取り組んでいます。
具体的には、南米チリ銅事業投資の株主業務を通じて当社銅事業の価値向上を目指すと共に、新規資産獲得による事業ポートフォリオの良質化・拡大を図ります。又、当社総合力発揮を通じ銅バリューチェンに関わる周辺事業を創出し、資源産出国と消費国それぞれの産業課題の解決に貢献します。

求める人物像

・金属資源領域にて、銅資源開発を担う方
・銅事業の投資管理と周辺事業の構築・推進を担う方
・銅バリューチェーンを俯瞰し、新たなビジネス創出に興味ある方

募集部・配属室

新金属・アルミ部 アルミ室(トレーディング)

募集部署の事業

アルミニウムは実用化されてから130年程度の新しい金属ですが、鉄鋼材料に次ぐ生産量を誇る金属材料で、輸送機・包装容器・建材などアプリケーションは多岐に亘ります。他金属に比べ軽量で、加工性やリサイクル性にも優れることから更なる需要拡大が期待されており、世界的な潮流である自動車電動化・軽量化にも欠かせない素材です。当室はブラジルのアルミニウム製錬及びアルミナ精製事業に出資参画、生産物であるアルミニウム新地金及びその原料のアルミナを販売しています。また、アルミニウム新地金取引では、デリバティブをフル活用しつつリスクヘッジしながら、需要家の多様なニーズに対応、通常売買とは異なるダイナミックなトレーディングビジネスを行っています。また既存ブラジル事業に加え、脱炭素など当社総合力を活かしたソリューション提供を通じた、新たなアルミ事業への参画も検討推進中です。

求める人物像

相場商品にご興味をお持ちの方。計数管理能力に優れ、行動力があり、提案型営業に通じ顧客満足度を高めつつ、確りとリスクマネジメントが出来る方を求めています。

募集部・配属室

新金属・アルミ部 アルミ室(事業投資)

募集部署の事業

アルミニウムは実用化されてから130年程度の新しい金属ですが、鉄鋼材料に次ぐ生産量を誇る金属材料で、輸送機・包装容器・建材などアプリケーションは多岐に亘ります。他金属に比べ軽量で、加工性やリサイクル性にも優れることから更なる需要拡大が期待されており、世界的な潮流である自動車電動化・軽量化にも欠かせない素材です。当室はブラジルのアルミニウム製錬及びアルミナ精製事業に出資参画、生産物であるアルミニウム新地金及びその原料のアルミナを販売しています。また、アルミニウム新地金取引では、デリバティブをフル活用しつつリスクヘッジしながら、需要家の多様なニーズに対応、通常売買とは異なるダイナミックなトレーディングビジネスを行っています。また既存ブラジル事業に加え、脱炭素など当社総合力を活かしたソリューション提供を通じた、新たなアルミ事業への参画も検討推進中です。

求める人物像

知的貴好奇心旺盛、新しい分野・領域に積極的に飛び込む行動力があり、新規投融資/新事業創出にご興味をお持ちの方。

機械・インフラセグメント

kikaiinnhura

発電事業、電力・ガス・水の供給、鉄道、物流インフラなど、生活に欠かせない社会インフラの長期安定的な提供により、より良い暮らしづくりや国づくりに貢献しています。大型プラント、海洋エネルギー開発、船舶、航空、鉄道、自動車、鉱山・建設・産業機械など幅広い分野で、販売、金融・リース、輸送・物流、事業投資などを行っています。

プロジェクト本部

募集部・配属室

当該部門は、個別ポジションではなく部門全体を対象とした募集も行います。

募集部署の事業

プロジェクト本部は、経済、社会の発展と、より良い地球環境づくりに必要なインフラを提供しています。

現代の生活に必要不可欠な社会インフラや生産設備の整備・構築には巨額の投資だけではなく、マスタープラン策定、事業性検証、設備供給、建設、金融や事業経営など、さまざまな分野のノウハウが求められます。プロジェクト本部は、多岐にわたる開発や建設のノウハウ、グローバルな物流ネットワーク、最新のファイナンス技術、一流パートナーとの協業などをベースに、プロジェクト実行に最も適したトータル・ソリューションを提供しています。
これまで、ブラジルやメキシコでのガス配給事業、FPSO(浮体式石油・ガス生産貯蔵積出設備)保有・リース事業、世界各地での発電事業を含め、世界中で大型プロジェクトを開発してきました。主な事業領域である電力(火力発電、再生可能エネルギー発電、コジェネレーション、蓄電池、バーチャルパワープラント、エネルギーマネジメントサービス電力小売・卸売ほか)、資源インフラ、物流インフラに加え、新領域/地球環境分野への挑戦を通じて、世界中のさまざまなインフラニーズに応えています。

また、太陽光・太陽熱、風力、水力、バイオマスなどによる再生可能エネルギー発電プロジェクトへの投資をはじめ、地球環境に配慮したビジネスへの取り組みも強化しており、人々のより良い暮らしづくりに貢献するインフラ・プロジェクトをグローバルに展開しています。
他本部との協業により総合力を発揮し、新市場創出、新事業開発に挑戦し続けます。

求める人物像

・インフラ事業の推進を通じて、より良い世の中にするための高い視座と志を有し、変化を恐れず何事にも挑戦できる方。
・困難にたじろがす、常にチームと連携し、リーダーシップを発揮できる方。

募集部・配属室

プロジェクト開発第三部

募集部署の事業

プロジェクト本部プロジェクト開発第三部では、ブラジルを軸にラ米各国で発電・ガス・水といった各種インフラ事業を展開しており、今後更に事業を強化・拡大していく予定です。 当部の主戦場であるブラジルは太陽光・風力・バイオマスなど再生化のエネルギーの事業機会に溢れており、当部の有する強固なガス・発電事業基盤にこれらの機会を取り込む事で更に事業を発展させるべく取り組んでいます。またブラジルは世界の主要産油国の1つで、国営石油会社ペトロブラスはオフショア開発で世界最先端の技術と実績を誇りますが、同社の事業を支えるのが当部が展開するFPSO事業です。また世界有数の鉱物埋蔵を誇るチリでは、鉱山事業に必要な水の需要が高まっており、この需要に戦略的に対応すべく水事業を展開しています。先般当部は、再生可能エネルギー事業をグローバルに展開するアイルランドのMainstream社に出資参画してましたが、同社との協業によるグリーンエネルギー事業にも積極的に取り組んでいく予定です。そこではラ米のみでなく世界が事業展開の舞台となります。 この様に当部はラ米そして世界で幅広い分野でインフラ事業を展開しており、そしてその舞台は更に拡がり続けています。三井物産内の他の本部とも協業する事で当社ならではの総合力を発揮し、新市場創出・新事業開発に挑戦し続けています。

求める人物像

・インフラ事業の推進を通じて社会に貢献する高い志を有し、変化を恐れずいかなる困難にも挑戦できる、常にチームと連携し、リーダーシップを発揮できる方。

モビリティ第一本部

募集部・配属室

本部直轄 DX推進室

募集部署の事業

世界23ヵ国に展開する事業本部内関係会社の経営課題に寄り添い、デジタル技術を活用した課題解決策を提案・実装支援することで関係会社の企業価値向上に貢献。
事業本部内の新規事業開発にDX人材として参画し、事業部と協働することで新規事業創出に貢献しています。
また、三井物産では「変革と成長」を掲げ、ビジネスモデルの変革・創出を目指すDX総合戦略を推し進めています。
2021年には経済産業省と東京証券取引所が選定する「デジタルトランスフォーメーション(DX)銘柄」における「DX注目企業2021」に選定されました。

求める人物像

・デジタル知見を自ら継続的に高めることができる方
・対象となるビジネス領域に対して謙虚に学ぶ姿勢を持てる方
・デジタル技術やデータの活用を通して、社会の発展に貢献したい方

募集部・配属室

フレートモビリティソリューション事業部 トランスポーテーションプラットフォーム事業室

募集部署の事業

社会インフラ「物を運ぶ、人が移動する」を支えるMobility領域における効率化、快適化を通じ、社会、人々の生活を豊かにすることに貢献する総合商社ならではの事業展開を推進。
具体的には北米No.1トラックリース事業、北米最大規模の乗用車リテール事業を展開するPenskeグループをパートナーに、同事業の価値向上を企図しています。
乗用車、トラックを活用した陸上輸送サービスを提供し、交通インフラの一翼を担うと同時に、今後蓄積されるノウハウを活用して更なるグローバル展開を目指します。

求める人物像

・モビリティ領域に於いて新規事業開拓の推進を担える方
・主体性を持ち、旺盛な挑戦心のある方。

募集部・配属室

フレートモビリティソリューション事業部 インターモーダル事業室

募集部署の事業

社会インフラ「物を運ぶ、人が移動する」を支えるMobility領域における効率化、快適化を通じ、社会、人々の生活を豊かにすることに貢献する総合商社ならではの事業展開を推進。
ブラジル・インド・中国を中心に、既存関係会社の機能を梃子に、鉄道・港湾・道路輸送分野における、フリートマネージメント、プラットフォーム、インターモーダル、リース事業等、新規事業を開拓しています。
物流インフラの整備・効率化に加え、輸送の最適化により物流コストや環境負荷の低減を図り、経済及び社会の一層の発展に貢献していきます。

求める人物像

・貨物モビリティ領域に於いて新規事業開拓の推進を担える方
・突破力、胆力、柔軟性のある方
・主体性を持ち、旺盛な挑戦心のある方

募集部・配属室

建機・輸送車両事業部 建機・鉱山ソリューション第二室

募集部署の事業

グローバルな脱炭素社会実現に資する「働く車」(建機・商用車)への取組みを推進し、世界の主要鉱山向け鉱山機械の販売や、サービス、ファイナンス事業を展開しています。
また、国内外の事業会社経営、並びに建設・産業機械の高度化・自動化などの情報化施工システムや鉱山向けDX等のソリューション新規事業開発も行っています。

求める人物像

・新規事業をDriveできる方
・コミュニケーション能力を発揮し仲間を作ってプロジェクトを推進できる方。
・突破力のある方。
・環境問題に貢献したい方

募集部・配属室

建機・輸送車両事業部 商用車ソリューション事業室

募集部署の事業

トラック・バスの製造・販売・小売事業など、既存のグローバルネットワークを生かした、脱炭素社会を見据えてのバイオ燃料・EVレトロフィット・周辺サービスなどの新規事業開発を行なっています。
また、環境負荷の低い街づくりと電動化(EV)などの潮流を捉え、さまざまなお客さまのニーズに応えるサービスを提供できるよう事業基盤の拡大に取り組み、輸送効率やインフラの最適化の実現を目指します。

求める人物像

・新規事業をDriveできる方
・コミュニケーション能力を発揮し仲間を作ってプロジェクトを推進できる方。
・突破力のある方。
・環境問題に貢献したい方
・新しい視点を手に入れ、新しいビジネスを切り拓いていきたいというご志向の方

募集部・配属室

乗用ソリューション事業部 販売・マーケティング事業室

募集部署の事業

東南アジア、ロシア、カナダ、メキシコ等幅広いエリアで自動車販売を中心とする事業会社を運営。
既存完成車メーカーの販売事業に留まらず、世界的な脱炭素、サーキューラ―エコノミーの重要性を捉え、電動化やアフターセールス領域を中心に新規事業を開拓しています。
環境負荷の低い街づくりと、さまざまなお客さまのニーズに応えるサービスを提供できるよう事業基盤の拡大に取り組んでいます。
また、販売からアフターサービスなどの自動車のバリューチェーンを通じて、単独または戦略的パートナーと事業経営に参画し、安定収益の確保・人材のグローバル化を進めています。

求める人物像

・粘り強さ、柔軟性、構想力、熱意のある方。
・デスクトップでの業務経験だけでなく、現場経験を積んだ方。
・新規事業の創出や運営をしていきたい方

募集部・配属室

旅客輸送事業部 アジア開発室

募集部署の事業

長年に亘る鉄道業界でのグローバルプレゼンス、パートナーシップ、建設工事プロジェクト等従来のビジネスモデルでの経験値を活かしながら、社会課題解決視点に立ち、脱炭素技術を活用した新たなビジネスモデルへの変革に挑戦しています。世界中の旅客・貨物鉄道事業者、鉱山会社といった顧客に対して如何なる価値が提供出来るかを必死に考え、ユニークな技術R&D・脱炭素技術を保有する国内外パートナーとの協業、商品開発或いは戦略的出資・提携を通じ、総合商社業界で類を見ない鉄道インフラソリューション事業群形成を目指しています。

求める人物像

・好奇心旺盛且つ論理的思考力がある方
・協働共創及びアントレプレナーシップに関心が高い方
・顧客志向重視の方

モビリティ第二本部

募集部・配属室

当該部門は、個別ポジションではなく部門全体を対象とした募集を行います。

募集部署の事業

モビリティ第二本部では、船舶・航空・宇宙・鉄道の各分野で事業を展開しています。

船舶分野では、一般商船の売買事業を基盤に、事業開発・経営型投資を加えたバランスの良い事業ポートフォリオの実現に向け、ビジネスモデルを日々進化させています。一般貨物船や石油製品輸送船、自動車船、コンテナ船などの保有・運航事業に加え、LNG船事業ならびにFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)などのエネルギー物流事業にも注力しており、将来の安定収益基盤の構築に努めています。また、大気汚染や温暖化対策など環境負荷低減に向けた施策や新技術、デジタル技術を活用した新たな取り組みにも積極的にチャレンジしています。

航空分野では、航空機および航空エンジンリース、航空機エンジン開発投資、旅客機の貨物機改修事業など航空関連投資を行なっております。その他、ヘリコプター・ビジネスジェットの輸入販売を加えたグローバルプレーヤーとして業界プレゼンスを確立し、周辺ビジネスの展開・収益拡大を目指しています。

宇宙分野では、JAXA民営化第一号案件である国際宇宙ステーションISSからの超小型衛星放出事業や、経営参画したSpaceflight Inc.が手掛ける衛星ライドシェアサービス事業を通じ、宇宙へのアクセスを全世界で提供しています。また、今後の成長が期待される衛星データや、地球低軌道の利活用を通じた新たな事業創出にも挑戦しています。

どの分野でも「環境と調和した新時代の輸送インフラ・サービスの提供」をミッションに掲げ、ビジネスを通じた輸送インフラの安定供給と、時代の変化を捉えた新時代のモビリティサービスの創造に取り組んでいます。

求める人物像

・幅広い商品分野に対応出来る旺盛な好奇心と行動力、謙虚に学ぶ姿勢を持つ方
・社内外関係者から信頼される魅力とチームワーク力を有する方
・主体性・責任感に加え「情熱」を併せ持ち、困難な状況下でも最後迄やり切ることが出来る方
・自らが積み上げてきた業務経験を活かして当本部の事業のValue Upに貢献出来る方

化学品セグメント

kagakuhinn

基礎化学品、無機原料などの川上領域から、多様な用途にわたる機能性素材、電子材料、スペシャリティケミカル、農業資材、アニマル・ヒューマンニュートリションなどの川下領域での展開のほか、タンクターミナル事業、木質資源、住生活マテリアルなどの周辺領域での取り組みなど、さまざまな産業に通じる事業を幅広く展開しています。

ベーシックマテリアルズ本部

募集部・配属室

当該部門は、個別ポジションではなく部門全体を対象とした募集も行います。

募集部署の事業

ベーシックマテリアルズ本部では、基礎素材の安定供給と産業インフラを支えるマテリアルデザイン力の発揮を通じて、持続可能な社会の実現と世界のQOL向上にむけて当社ならではの価値を創造することを目指しています。

基礎素材の安定供給に責任感・使命感をもって取り組んでおり、塩、メタノールの製造事業のほか、タンクやケミカルタンカーといったロジスティクスの事業アセットも保有し、事業・物流両面から産業の基盤を支えていくことに注力しています。

当本部では化石燃料を一次加工した基礎素材や、プラスチックの原料などを多く扱っています。近年、プラスチックに対しては、社会の厳しい見方があるほか、全般的にプラスチックを削減していこうという動きがありますが、我々も化学業界の一人として、地球温暖化対策やリサイクルに危機感を持って取り組んでおります。既に当本部ではペットボトルのリサイクル事業を推進する他、米国のメタノール製造会社ではCO2やバイオメタンを原料とした低炭素メタノールの製造に乗り出すなど、カーボンニュートラルに向けてしっかり貢献できる事業を創ろうとしています。更に、石炭火力発電での混焼燃料や船舶燃料、低炭素化学品原料として期待されているブルー・グリーンアンモニア事業での取り組みを通じ、世の中のCO2削減に貢献していきます。

求める人物像

・多様な産業との接点やトレーディング及び事業を通じた顧客の短中期的な課題解決を行い、安定稼働や成長に貢献したい方
・世の中の大きな変化を踏まえて、業界や顧客の進むべき方向を示し、社会的課題の解決に向けて提案、実行、推進を行える方

募集部・配属室

メタノールアンモニア事業室 クリーンアンモニア事業室

募集部署の事業

アンモニアは燃焼時に二酸化炭素を排出しないゼロエミッション燃料や水素の輸送手段として注目されています。当部署では、世界的な脱炭素化の流れに呼応し、天然ガスなどからの製造工程で発生する二酸化炭素をCarbon Capture & Storage(CCS)により地下貯留するブルーアンモニア及び再生エネルギーを活用した水電気分解で得られる水素から製造されるグリーンアンモニアの米州や豪州、中東地域等での新規製造事業立上げに取り組んでいます。

求める人物像

新規投資案件検討チームの一員として関係者と密に連携しながら海外事業パートナーとの交渉を主体的に担える方

パフォーマンスマテリアルズ本部

募集部・配属室

当該部門は、個別ポジションではなく部門全体を対象とした募集を行います。

募集部署の事業

パフォーマンスマテリアルズ本部では、素材を起点に持続可能な社会の実現、豊かな生活の実現を目指し、日々進化する素材が創り出す付加価値をすそ野の広い産業へ提供する事業を、4つの分野で展開しています。

▼機能・先端材料分野
モノづくりを支える材料ビジネスの総合ソリューションプロバイダーとして、合成樹脂・無機材料などのグローバルトレーディング、プラスチックのリサイクルビジネスやGHG排出量可視化サービス、次世代エネルギーとして注目される水素インフラ事業などを展開しております。QoLの視点から歯科領域でのサービス事業も手掛けています。

▼エレクトロニクス分野
半導体・基板・二次電池材料の取り扱いに加え、電子機器メーカーに対する調達物流サービス(EMS)などを提供しています。物流・事業投資の両面で現代社会を支える電子デバイス・移動体等の分野でビジネスを展開しています。

▼スペシャリティケミカルズ分野
クオリティ・オブ・ライフの向上や多様な消費者のニーズに応えるビューティー&パーソナルケア製品の取り扱いや、環境への市場ニーズの高まりに対応する、バイオマスなどの非石化原料を利用したグリーン・バイオケミカル事業などに意欲的に取り組んでいます。

▼住生活マテリアル事業分野
環境に配慮した森林事業、暮らしと産業を支える紙・建材・タイヤ資材の取り組みを通じ、豊かな生活の実現に貢献し、地球規模での循環型社会や低炭素社会の実現を目指します。

素材の視点から、化学品のみならず隣接する多様な産業との懸け橋となるビジネスを展開しています。
市場や消費者のニーズを捉え、モビリティ、エレクトロニクス、ビューティー&パーソナルケア、住宅産業、森林事業、水素や産業ガスなど幅広い分野で素材の可能性を引き出し、社会の課題解決に貢献、新たなビジネス創造につなげています。

求める人物像

<自ら考え、自ら実践できる人物> 具体的には
・社会やお客様の課題に着目する高い視点や感度を持つ人物
・社会やお客様の課題に対する解決策を主体的に考え提案出来る人物
・社会やお客様の課題に対する解決策を実行推進する力を持つ人物
・日本を含むグローバルビジネスフィールドで明るさと元気を持ち主体的に活動し、組織課題解決と自己実現を達成する人物

 

ニュートリション・アグリカルチャー本部

募集部・配属室

事業開発部 投資推進第一室・投資推進第二室

募集部署の事業

『食と農の産業に、進化を』
アグリカルチャー、アニマルソリューション、フードサイエンス、ウェルネスの4事業領域を基軸に、時代・社会の潮流や市場のニーズに呼応し、現有資産の活用やビジネスパートナーとの協業により、新たな事業の構築に努めています。
サイエンスを駆使して、新しい事業基盤をつくり、食糧増産や食への多様なニーズに取り組むこと。それがこの新しい本部のミッションです。
世界の人口増加は、食の需要構造に影響を与えています。高齢化社会である昨今、食料生産を増やすことと増え続ける医療費を抑えることは大きな課題だと考えております。

ニュートリション・アグリカルチャー本部では、栄養基盤となる動物性タンパク源の市場で、必須アミノ酸飼料・メチオニンの製造販売や動物薬/ワクチンの開発を拡充し需要増に備える一方、農業領域では、肥料資源・硫黄/硫酸のグローバル物流、肥料製品・農薬・種子の製造販売といった資源から農家に至る幅広いアグリカルチャーの領域への関わりを深化させています。また、GHGの削減を始め、食と農の産業の環境負荷低減にも貢献するべく、様々な取り組みを進めています。

人口増加は特に中間所得層における伸長が顕著ですが、これにより食品においしさや健康を求めるニーズ、さらに健康寿命への意識から、「検査」・「栄養」を切り口とした未病対策という新たな市場も生まれています。サイエンスとビジネスを縦横無尽につなぎ、消費者ニーズの多様化に応じた商品の供給を、当本部が有する化学と食のハイブリッド機能により実現していきます。

求める人物像

・ビジネスチャンスに恵まれた広事業領域で、担当職Generalistとして出身企業で培った知見・経験を活かし、変革に挑戦したい方
・高いコミットメントを実行推進する能力を有する、チャンレンジ精神旺盛な方
・事業投資案件の推進役・実行役(M&A/PMI・ターンアラウンド / EPC)を担っていける方
・チームワークを大切にしながらも主体性を持ち、何事にも好奇心旺盛に取り組める方
・将来プリンシパルとして事業経営を担っていける方

エネルギーセグメント

enerugi

石油や天然ガス/LNG、石炭、原子燃料などの事業投資や物流取引を通じ、産業・社会に不可欠なエネルギー資源の確保と安定した供給体制の確立を目指しています。また、低炭素社会の実現に向け、次世代電力(分散太陽光・蓄電池・エネルギーマネジメントなど)、次世代エネルギー(水素・バイオ燃料など)をはじめとするクリーンで持続可能な事業の創出を目指します。

エネルギーソリューション本部

募集部・配属室

次世代エネルギー事業部

募集部署の事業

エネルギーソリューション分野をStrategic Focusの一つと定め、同分野での機動的・複合的取組を加速することを目指し、2020年4月にエネルギーソリューション本部が設立されました。

エネルギー・プロジェクト・モビリティ本部出身者を初め、様々な知見と経験を持ったチーム員が結集している他、キャリア採用や社外パートナー企業との人事交流を通じ、多様なバックグラウンドを持つプロフェッショナルからなるチームです。

脱炭素取組をリードするプレーヤーとなることを目指し、不確実性を伴う新領域での案件に一人ひとりが主体性と熱意を持って挑戦。フラットな組織で、多様性を重んじ、前例に囚われない案件取組を推進しています。

求める人物像

エネルギーソリューション領域におけるプロフェッショナルとして、グローバルな社会課題である気候変動問題の産業的解決を行うべく、様々な事業領域に於いて蓄積した知見・経験、事業基盤、顧客・パートナー基盤を結集し、次世代型エネルギー、モビリティ、インフラ事業の創造・開発・経営・事業管理を行う人材

エネルギー第一本部

2022年度第4クールでの募集はございません。

受付の際には本ページを更新させて頂きます。

エネルギー第二本部

2022年度第4クールでの募集はございません。

受付の際には本ページを更新させて頂きます。

生活産業セグメント

食料、食品、マーチャンダイジング、リテール、ウェルネス、ヘルスケア、医薬、ホスピタリティ、人材、ファッション・繊維などの事業分野において、消費構造やライフスタイルの変化に対応し、さまざまな暮らしのニーズに応えることで、付加価値のある商品・サービスの提供、事業開発、投資などを行っています。

食料本部

募集部・配属室

畜水産事業部

募集部署の事業

世界人口は現在の77億人から2050年には97億人まで増加することが予想されています。世界が拡大し豊かになる中で、人口増加に伴う需給ギャップ、地域的な供給力の偏在が一層広がり、食料の確保、安定供給体制の確立は極めて重要な課題となっています。
食料本部では、食に関するすべての商品軸を担う営業本部として、世界に遍在する産地から安全・安心な食料を安定的かつ効率的に人々に届ける事業、および新しい技術による地産地消の事業を行っています。また食料資源の有効活用による食品ロス対策や、環境に配慮した大規模農業事業にも取り組んでいます。

多くの国における高齢化社会到達や高度な情報化などを背景に、消費者のニーズが多様化しています。おいしさ、安全・安心、健康などの観点に加え、文化、人権の尊重や地球環境保全などにも配慮しながら新たな事業を創造し続け、人々の暮らしの豊かさに貢献します。
また、食料の生産・集荷・製造・加工においてグローバルなビジネス基盤を構築し、世界に安全・安心な食料をお届けする事業を目指しています。

求める人物像

・主体性を持った業務への取組姿勢
・社内外関係者との円滑なコミュニケーション能力
・旺盛な好奇心と行動力
・自らの武器(スキル)への自信

募集部・配属室

油脂・加工素材ソリューション事業部 油脂室

募集部署の事業

世界人口は現在の77億人から2050年には97億人まで増加することが予想されています。世界が拡大し豊かになる中で、人口増加に伴う需給ギャップ、地域的な供給力の偏在が一層広がり、食料の確保、安定供給体制の確立は極めて重要な課題となっています。
食料本部では、食に関するすべての商品軸を担う営業本部として、世界に遍在する産地から安全・安心な食料を安定的かつ効率的に人々に届ける事業、および新しい技術による地産地消の事業を行っています。また食料資源の有効活用による食品ロス対策や、環境に配慮した大規模農業事業にも取り組んでいます。

多くの国における高齢化社会到達や高度な情報化などを背景に、消費者のニーズが多様化しています。おいしさ、安全・安心、健康などの観点に加え、文化、人権の尊重や地球環境保全などにも配慮しながら新たな事業を創造し続け、人々の暮らしの豊かさに貢献します。
また、食料の生産・集荷・製造・加工においてグローバルなビジネス基盤を構築し、世界に安全・安心な食料をお届けする事業を目指しています。

求める人物像

・主体性を持った業務への取組姿勢
・社内外関係者との円滑なコミュニケーション能力
・旺盛な好奇心と行動力
・自らの武器(スキル)への自信

募集部・配属室

油脂・加工素材ソリューション事業部 加工品事業室

募集部署の事業

世界人口は現在の77億人から2050年には97億人まで増加することが予想されています。世界が拡大し豊かになる中で、人口増加に伴う需給ギャップ、地域的な供給力の偏在が一層広がり、食料の確保、安定供給体制の確立は極めて重要な課題となっています。
食料本部では、食に関するすべての商品軸を担う営業本部として、世界に遍在する産地から安全・安心な食料を安定的かつ効率的に人々に届ける事業、および新しい技術による地産地消の事業を行っています。また食料資源の有効活用による食品ロス対策や、環境に配慮した大規模農業事業にも取り組んでいます。

多くの国における高齢化社会到達や高度な情報化などを背景に、消費者のニーズが多様化しています。おいしさ、安全・安心、健康などの観点に加え、文化、人権の尊重や地球環境保全などにも配慮しながら新たな事業を創造し続け、人々の暮らしの豊かさに貢献します。
また、食料の生産・集荷・製造・加工においてグローバルなビジネス基盤を構築し、世界に安全・安心な食料をお届けする事業を目指しています。

アジアでは所得増加に伴う欲求消費の拡大と共に製菓・製パン需要が伸びていますし、北米では、遺伝子組み換えや化学系の素材が忌避されるなか、クリーンラベルやNon GMOといった食の新たな流れがあります。当部ではこれらの成長領域にて使用される各種素材、マーガリン・ショートニング・チョコレート油脂・加工澱粉・難消化性食物繊維、クリーンラベル素材等を扱っており、同素材の製造・販売事業の事業化を世界各地で展開してゆく為の仲間を募集しております。

求める人物像

・主体性を持った業務への取組姿勢
・社内外関係者との円滑なコミュニケーション能力
・旺盛な好奇心と行動力
・自らの武器(スキル)への自信

募集部・配属室

糖質醗酵部 糖醗事業室

募集部署の事業

世界人口は現在の77億人から2050年には97億人まで増加することが予想されています。世界が拡大し豊かになる中で、人口増加に伴う需給ギャップ、地域的な供給力の偏在が一層広がり、食料の確保、安定供給体制の確立は極めて重要な課題となっています。
食料本部では、食に関するすべての商品軸を担う営業本部として、世界に遍在する産地から安全・安心な食料を安定的かつ効率的に人々に届ける事業、および新しい技術による地産地消の事業を行っています。また食料資源の有効活用による食品ロス対策や、環境に配慮した大規模農業事業にも取り組んでいます。

多くの国における高齢化社会到達や高度な情報化などを背景に、消費者のニーズが多様化しています。おいしさ、安全・安心、健康などの観点に加え、文化、人権の尊重や地球環境保全などにも配慮しながら新たな事業を創造し続け、人々の暮らしの豊かさに貢献します。
また、食料の生産・集荷・製造・加工においてグローバルなビジネス基盤を構築し、世界に安全・安心な食料をお届けする事業を目指しています。

糖質醗酵部は、三井製糖やタイの製糖会社等への出資と原料糖・精製糖の輸入・三国間・国内販売の物流による砂糖事業基盤をアジア・日本を中心に築いて来ました。又、砂糖の副産物である糖蜜とその醗酵物の一つであるエタノールの物流商内においてもアジア・日本を中心にリーディングプレーヤーの地位を築き、今後需要の大幅増加が予想される燃料やエチレン用途へ応える供給体制の構築にも取組んでいます。
これら従来からの事業に加え、成長へのチャレンジとして、昨今のグローバル化に伴う食文化の融合・発展、健康意識への高まり、代替タンパク質の台頭等のトレンドが加速していることを捉え、当部の根幹である「糖質」と「醗酵」から発展する「機能性素材」分野を「Beyond Sugar」と定義し、この新たな領域での事業創出に取り組んでいます。日本で古くから発展して来た醗酵技術の海外展開を切り口の一つとして、同時に欧米等の機能性素材の先端技術も取入れ、グローバルなビッグトレンドに応えられる事業群の構築を目指しています。

求める人物像

・主体性を持った業務への取組姿勢
・社内外関係者との円滑なコミュニケーション能力
・旺盛な好奇心と行動力
・自らの武器(スキル)への自信

募集部・配属室

Emerging Business事業部 アグリフード事業室

募集部署の事業

世界人口は現在の77億人から2050年には97億人まで増加することが予想されています。世界が拡大し豊かになる中で、人口増加に伴う需給ギャップ、地域的な供給力の偏在が一層広がり、食料の確保、安定供給体制の確立は極めて重要な課題となっています。
食料本部では、食に関するすべての商品軸を担う営業本部として、世界に遍在する産地から安全・安心な食料を安定的かつ効率的に人々に届ける事業、および新しい技術による地産地消の事業を行っています。また食料資源の有効活用による食品ロス対策や、環境に配慮した大規模農業事業にも取り組んでいます。

多くの国における高齢化社会到達や高度な情報化などを背景に、消費者のニーズが多様化しています。おいしさ、安全・安心、健康などの観点に加え、文化、人権の尊重や地球環境保全などにも配慮しながら新たな事業を創造し続け、人々の暮らしの豊かさに貢献します。
また、食料の生産・集荷・製造・加工においてグローバルなビジネス基盤を構築し、世界に安全・安心な食料をお届けする事業を目指しています。

求める人物像

・主体性を持った業務への取組姿勢
・社内外関係者との円滑なコミュニケーション能力
・旺盛な好奇心と行動力
・自らの武器(スキル)への自信

募集部・配属室

Emerging Business事業部 Innovation・ESG事業開発部

募集部署の事業

世界人口は現在の77億人から2050年には97億人まで増加することが予想されています。世界が拡大し豊かになる中で、人口増加に伴う需給ギャップ、地域的な供給力の偏在が一層広がり、食料の確保、安定供給体制の確立は極めて重要な課題となっています。
食料本部では、食に関するすべての商品軸を担う営業本部として、世界に遍在する産地から安全・安心な食料を安定的かつ効率的に人々に届ける事業、および新しい技術による地産地消の事業を行っています。また食料資源の有効活用による食品ロス対策や、環境に配慮した大規模農業事業にも取り組んでいます。

多くの国における高齢化社会到達や高度な情報化などを背景に、消費者のニーズが多様化しています。おいしさ、安全・安心、健康などの観点に加え、文化、人権の尊重や地球環境保全などにも配慮しながら、新たな食に関わる技術、商品、エコシステムを構築し、世界に安全・安心な食料をお届けする事業を目指しています。

求める人物像

・主体性を持った業務への取組姿勢
・社内外関係者との円滑なコミュニケーション能力
・旺盛な好奇心と行動力
・自らの武器(スキル)への自信

流通事業本部

募集部・配属室

ブランド&リテール事業部 ブランドマーケティング第一室

募集部署の事業

当部では、衣料品・雑貨企画製造事業、ファッション・食・化粧品などライフスタイル分野、スポーツ・ウェルネス分野でブランドリテール事業を国内外展開しています。

当室では、特に今後成長が見込まれるスポーツ・ウェルネス分野に於ける新規案件開発・事業推進を担う人材を募集しております。
衣料品・雑貨企画製造事業に於ける重要顧客をパートナーとして、①海外展開の加速化、②スポーツ・アウトドアを軸としたコト消費事業への進出、③新たな欧米スポーツ・アウトドアブランドの日本・アジア導入、等の戦略を企画し、協業や共同事業化を実践遂行することが具体的な仕事です。パートナーとの協議次第では、同社或いは共同事業化成就後は当該事業会社への出役・出向の可能性もあります。
また、上述の戦略企画実行に加え、以下の業務に関する役割期待を想定しています。
①急激な成長途上にあるアジア(中国、インド、ASEAN等)に於けるスポーツ・ウェルネス市場にて、この成長を取り込むべく、新たな仕掛け・取組み等新規ビジネスの開発を自ら主体的に牽引すること。
②他本部及び本部内の横断的な連携を積極的に行い、新しい視点にて当社総合力を活かしたビジネスを開発する。
③これまでの業務にて培った知見やネットワークの共有を図ると共に、部室員へのアドバイス・育成を積極的に行い、所属組織力の向上に努める。

求める人物像

・スポーツ・ウェルネス分野に対して興味・関心・熱量を持っている人材。新しい取組・案件を企画・開発する為には“探求心”がとても大切です。また社内外のパートナー等周囲の関係者を巻き込む為の“パッション”も重要です。
・外部環境等の世の中の動向を俯瞰的に捉えた上、自ら課題形成を行い、その解決策を見出す為に必要な関係者と対話を重ねて、能動的かつ積極果敢に取組・案件を企画・開発していける人材。指示を待つのではなく、自分で道を切り開こうとする姿勢=オーナーシップを持つことが重要です。
・ファイナンスの知識、事業投資の経験があることが望ましい。
・海外パートナーとのやり取り(会話、読み書き)に必要な最低限の英語レベルがあることが望ましい。

募集部・配属室

マーチャンダイジング事業部 商品開発室

募集部署の事業

当部署は、流通事業本部の注力領域である、米国における食品製造ビジネスを推進しています。①Ventura Foods (食用油脂製造事業)、②Hans Kissle (惣菜製造事業) の2事業を中心とし、自社工場で製造したドレッシング等の調味料や惣菜サラダ等を、米国のリテーラーや外食チェーンに供給しています。

私たちのミッションは、経済大国であり消費トレンドの最先端を走る米国において、消費者に対して豊かさや便利さ、健康を届けることです。そのために、上記関係会社のバリューアップと、M&Aによる事業ポートフォリオの拡充を両輪として、規模感のある事業群の構築を加速していきます。

求める人物像

・数字をベースに物事を考えることが得意な方
・プロジェクトマネジメント経験のある方
・好奇心旺盛で新しい領域へのチャレンジを厭わない方
・社内外の関係者と信頼関係を築き合意形成をリードできる方
・食品・消費者ビジネスに関心のある方

ウェルネス事業本部

募集部・配属室

ヘルスケア事業部 ヘルスケアソリューション事業室/マーケットアクセス事業室

募集部署の事業

当事業部では、医薬品、医療機器等ヘルスケア関連製品やサービスなどの市場導入や、製造販売事業および関連ソリューション事業投資の企画・推進・管理を行なっています。

具体的には、アジアにおける透析クリニック事業や、日本で初めて医療機器プログラムとして認定された保険適用モバイルアプリの開発、中国における抗がん剤を主とした製薬会社の営業など、事業展開の種類は多岐に渡ります。

新型コロナウイルス感染拡大を契機に人々の健康意識は一層高まり、それに伴い医療関連の構造変化やトレンドの変化への対応が求められています。
さらに社会課題である医療費適正化に向けた未病・予防への課題意識も高じており、このような外部環境変化を踏まえて、心身共に健やかで豊かな人生を目指す「ウェルネス」領域への更なる業容拡大・価値創造の加速化を目指し、事業を推進しています。

求める人物像

医薬品領域において、事業開発、製品開発、ライセンシング、事業投資、出資先の経営等を担う方。

募集部・配属室

ウェルネス事業部 第二事業開発室

募集部署の事業

当事業部では、電子カルテや、検査データ、画像データ事業などの医療機関を顧客とした、医療関連のデータソリューション事業や、製薬会社向けのDXソリューション事業を展開しています。

具体的には、医療健康情報コンテンツ / EAPサービスの提供や、ウェアラブル端末・スマホを用いた予防プラットフォーム事業の展開、匿名化診療情報の提供による医薬品開発(治験)等の効率化サービスなど、DX関連事業を推進しています。
それぞれの事業推進と、両事業連携による新たなデータ事業推進を目指しています。

デジタル化消費者へのパワーシフトを機会とするビジネスモデルの進化を目指し、当社の総合力が活きる領域での全社を挙げた複合的な価値の創出しています。

求める人物像

・当社ヘルスケア・ニュートリーション事業戦略における、WAMで目指す健康事業群である「医療接点を軸としたDXソリューション」「健康経営に向けた複合ソリューション」に関する国内外プロジェクトの事業開発、既存事業のValue upを担う方
・医療・製薬・健康関連データ業界でのご経験をお持ちの方
・戦略コンサル等プロフェッショナルファームでの勤務経験をお持ちの方

次世代・機能推進セグメント

zisedai

次世代を担うビジネスの創造に向け、ICT、金融、不動産、物流など、多様な領域で事業を展開しています。また、技術の変化を捉えてデジタルトランスフォーメーションにも取り組み、先進的機能の横断的な提供を通じて当社全体の事業拡大も図っていきます。

コーポレートディベロップメント本部

募集部・配属室

商品市場部 環境・エネルギー営業室

募集部署の事業

貴金属、非鉄金属、鉄鋼原料・製品、エネルギー、電力などのデリバティブ取引を通じ、取扱商品に関わる価格リスクをヘッジするツールとして、コモディティデリバティブ取引をお客様へ提供しています。
自己勘定で商品デリバティブ売買を行い、市場リスクを取ることでリターンの極大化を目指します。

当部署では、自らが金融領域において主体的にビジネスを行い、収益を生みだすことがミッションです。

求める人物像

コモディティデリバティブ領域において、顧客取引による収益拡張、及び排出権取引において企画立案を担うことができる方。

募集部・配属室

商品市場部 企画管理室

募集部署の事業

貴金属、非鉄金属、鉄鋼原料・製品、エネルギー、電力などのデリバティブ取引を通じ、取扱商品に関わる価格リスクをヘッジするツールとして、コモディティデリバティブ取引をお客様へ提供しています。
自己勘定で商品デリバティブ売買を行い、市場リスクを取ることでリターンの極大化を目指します。

当部署では、自らが金融領域において主体的にビジネスを行い、収益を生みだすことがミッションです。

求める人物像

コモディティデリバティブ領域において、新規事業立ち上げや国内外関係会社支援等を通じた事業価値創造を、チームワークで成し遂げられる方。

募集部・配属室

総合力推進部 ビジネスコンサルティング室

募集部署の事業

三井物産連結グループの企業価値向上を目的に、株主=当事者としてグローバルに500社以上あるグループ会社各社や事業本部のValue-up、成果創出にフルコミットで取り組んでいます。また、グループ全体で経営改善やビジネス創造に関する型展開を図ることもミッションです。
加えて、グループ会社共通の課題を見出し、これをグループ横断で解決していくような取組を行うことや、経営企画部や人事総務部等と連携して全社の事業経営力を高め、グループガバナンスを進化させるための施策検討も行います。
当社の中で本番環境での経営体験を通した実力を獲得できることから事業経営人材の育成ファームとしての位置付けもあり、「連結三井物産」と 「室員」 双方の市場価値向上をサステナブルに実現することを狙っています。

求める人物像

・戦略コンサル(ビジネスコンサル)の専門性を積んでおり経営改善を担える方
・商社への理解度が高い方

募集部・配属室

総合力推進部 コーポレートディベロップメント・M&A推進室

募集部署の事業

全社目線での新規投資案件の創出と実行
M&Aの戦略立案、Execution,投資判断、PMIのサポート
投資先の売却提案、売却戦略立案、実行支援

求める人物像

・M&Aアドバイザリーや投資銀行カバレッジでの実務経験を積まれている方
・セルフスターター
・知的好奇心旺盛で勉強熱心な方

募集部・配属室

不動産事業部 第二事業室

募集部署の事業

現地子会社と連携した東南アジア(シンガポール、インドネシア、マレーシア、ベトナム等)・中国地域に於けるオフィスビル・物流施設・住宅等不動産開発案件の新規開拓、推進

求める人物像

・不動産開発・アセマネ事業経験のある方
・将来的に海外赴任を希望する方
・現場実務能力に加えて事務処理能力のある方
・基礎的なITリテラシー(Excel、PP、Word等)と事業収支モデルの作成経験必須

募集部・配属室

不動産事業部 第三事業室

募集部署の事業

現地子会社や当社出向者と連携した在米国子会社でのシニア住宅運営、賃貸住宅・物流施設開発事業の推進統括・事業支援、日系投資家向けのマーケティング・ファンド運用対応、M&Aを含めた新規事業検討等。

求める人物像

・不動産開発・アセマネ事業経験のある方
・将来的に海外赴任を希望する方
・現場実務能力に加えて事務処理能力のある方

募集部・配属室

金融事業部 アセットマネジメント事業室/不動産アセットマネジメント室

募集部署の事業

オフィス・住宅、物流施設やデータセンターといった不動産、デジタルインフラや持続可能な社会を支えるインフラ事業、植林や農地などの自然資本等、多様なオルタナティブアセットを対象として、総合商社の目利き力や実業知見を活用した三井物産らしいアセットマネジメント事業をグローバルに推進しています。

求める人物像

・案件当事者としての責任を持ち、アセマネの現場で戦略策定から実行、実務の対応に至るまで、自らの手足と頭を動かしやり切る熱意と気概のある人材・周りから信頼されるチームプレイヤー

募集部・配属室

金融事業部 保険事業室

募集部署の事業

保険代理店・保険/再保険ブローカー・キャプティブ等、多岐に渡る保険事業を国内外で展開しています。三井物産のグローバルネットワーク・総合力を発揮しながら、総合商社として様々な切り口から保険市場の動向を分析し、事業機会を見出し、実業知見を活用した三井物産らしい保険事業を推進しています。

また、新規事業発掘に加え、保険調達力やリスクコンサルティングといった機能を積極的に強化し、グループ内外の顧客拡充・事業拡大に取り組んでいきます。各国の保険会社・再保険会社との関係強化を通じて、アジア、更にはグローバルな保険市場で存在感あるプレイヤーになることを目指します。

三井物産は「中期経営計画2023」のStrategic Focusとして、「マーケット・アジア」を掲げています。成長市場であるアジアで保険ブローカー事業を展開していくことで、三井物産のアジアにおける事業に対する保険リスクマネジメント機能を発揮し、全社的な事業展開にも貢献していきます。

求める人物像

・保険関連知見や業務経験を有しながら、商社パーソンとして、国内外での保険事業の立ち上げ・推進・拡大に向けて、前向きに熱意を持って取組むことが出来る方
・業界慣習を尊重しつつも、それに囚われず、柔軟な発想が出来る方
・社内外の関係者を上手く巻き込む、ネットワーク構築力のある方

ICT事業本部

募集部・配属室

当該部門は、個別ポジションではなく部門全体を対象とした募集を行います。

募集部署の事業

次世代・機能推進セグメントでは、次世代を担うビジネスの創造に向け、ICT、金融、不動産、物流など、多様な領域で事業を展開しています。また、技術の変化を捉えてデジタルトランスフォーメーションにも取り組み、先進的機能の横断的な提供を通じて当社全体の事業拡大も図っていきます。
その中のICT事業本部では、世界のICTの潮流を捉え、あらゆる産業・ビジネス分野で三井物産ならではの付加価値を創出しています。

社会のデジタル化の進展によって、人々は多様な情報収集・発信手段を獲得し、日々の生活を通じて膨大なデータを生み出しています。当社はこうしたデータを有効に活用し、現在取り組んでいるテレビショッピング事業やコンタクトセンター事業のサービス向上や、企業のマーケティング支援事業などに取り組んでいます。

また工場や発電所といった産業の場でも同様に、さまざまな機器から多種多様なデータが生み出されており、このようなデータを収集・解析する技術を持つ国内外企業とパートナーシップを組みながら、新たな事業の構築を目指しています。

ICT事業本部の各領域において、新規案件の発掘・形成、及び既存案件の課題形成・解決を推進し活躍いただける方を募集しています。

求める人物像

ICT事業本部の各分野(消費者プラットフォーム、次世代ビジネス、CRM、デジタルソリューション)において、以下の能力を発揮し、新規案件の発掘・形成や、既存案件の課題形成・解決を推進しご活躍いただける方

・戦略策定やプロジェクトマネジメントの推進能力
・海外取引先との折衝・交渉経験
・旺盛なチャレンジ精神。強い責任感と高いコミュニケーション能力

コーポレートスタッフ部門

法務部

募集部・配属室

当該部門は、個別ポジションではなく部門全体を対象とした募集を行います。

募集部署の事業

三井物産の法務部の持ち味は、「攻めの法務」です。営業部門その他の関係部署と密に連携しながら、事業投資を始めとする様々な当社グループのビジネス全般に主体的に関わっています。法律問題に対して的確なソリューションを提示しそれを実現していくことは勿論、入社年次に関わりなく、様々な案件の初期段階から積極的に関わり、案件の良質化と実行推進に貢献するチームメンバーの一人となることが求められます。三井物産が取組むビジネスはグローバルかつ多種多様な事業領域にわたり、世の中に前例や正解の存在しないまったく新しいビジネスを担当することも決して珍しくありません。法務専門性を活かして挑戦と創造を実現できることが三井物産法務部の醍醐味です。

求める人物像

・当社の様々な事業活動を支える一員として情熱を持って仕事に取組める方。
・専門家集団としての法務部の中で切磋琢磨し成長意欲に溢れる方。

デジタル総合戦略部

2022年度第4クールでの募集はございません。

受付の際には本ページを更新させて頂きます。

CFO部門

募集部・配属室

当該部門は、個別ポジションではなく部門全体を対象とした募集も行います。

募集部署の事業

CFO部門は、連結経営インフラを支える業務の質と効率を向上させながら、コーポレート機能を発揮しています。それだけではなく、ビジネスの最前線で事業本部と共に、当社が手掛ける多様な事業において専門性と経営スキルを発揮し価値向上に貢献する役割を果たしています。

CFOの主な役割は、投資がもたらすキャッシュローへの影響のストーリーを語れることや、その際のリスクについて把握して判断ができること、過去の実績を踏まえて将来を説明し成功する仕組みや体制を構築すること、事業戦略を理解した上でCEOや社長にデータに基づく問いかけや提案を行うことです。ファイナンスを担う部門に見られがちですが、リスクマネジメントの定量化やマネジメントの機能も大きく担っています。
会社が事業を経営していくためのオペレーションや、経営を支えるインフラとしてのコーポレート機能と、営業と一丸となり事業価値を高めていく事業推進機能、事業本部や関連の事業会社の財形部門に、CFOやマネージャーとして出向しバリューアップに貢献するといった、3つの機能を柱として業務を行っています。

事業へ投資するにあたって、事業への初期投資、育てるフェーズ、回収するという段階がありますが、その段階ごとにCFO部門での役割があります。
その中で多種多様なバックグラウンドや、専門性、強みを持つメンバーが適切なタイミングで活躍し、会社の価値向上を目指しています。

求める人物像

・時代の変化に応じてスキルを柔軟に身に付けられる方
・実践を通じて常に人間力・思考力・専門性を磨き高めていける方

募集部・配属室

経理部 税務統括室

募集部署の事業

CFO部門は、連結経営インフラを支えるコーポレート機能を発揮しています。また、ビジネスの最前線で事業本部と共に、当社が手掛ける多様な事業において専門性と経営スキルを発揮し価値向上に貢献する役割を果たしています。

経理部税務統括室は当社の税務全般を統括する部署であり、各種税務施策の立案・実行に責任を負っています。経理部税務統括室は当社グループによる税務コンプライアンスの遵守を確保し、税務リスクの低減と税コストの最適化を実現するため、グローバルベースでの税務管理体制を構築し、運用しています。また、各事業本部及びそのCFOとしての役割を担うフィナンシャルマネジメント各部が各事業本部の内外諸税に関する業務を遂行するに当たり、意思決定・履行の支援を行っています。

求める人物像

・時代の変化に応じてスキルを柔軟に身に付けられる方
・実践を通じて常に人間力・思考力・専門性を磨き高めていける方

募集部・配属室

リスクマネジメント部

募集部署の事業

リスクマネジメント部は、連結経営インフラを支える市場・信用・カントリーリスク管理、リスクアセットの計測、金融規制対応業務の質と効率を向上させながら、コーポレート機能を発揮しています。それだけではなく、ビジネスの最前線で事業本部と共に、当社が手掛ける多様な事業において専門性と経営スキルを発揮し価値向上に貢献する役割を果たしています。

リスクマネジメント能力が企業の競争力の源泉、経営能力そのものと考えております。その為には専門的知識の習得に加え、関係者(取引先、事業本部、CFO部門内等)の声に耳を傾け、チームワークを重んじ、メンバー全員が各々の成長を促す明るく多様性を力にする組織風土を形成・維持する必要があります。その担い手となる個人能力向上と機能貢献に意欲のある人材を募集します。

求める人物像

・時代の変化に応じてスキルを柔軟に身に付けられる方
・実践を通じて常に人間力・思考力・専門性を磨き高めていける方

ロジスティクス戦略部

募集部・配属室

 物流ソリューション・DX室

募集部署の事業

物流を通じた経営改善と損失防止による連結収益定量貢献レベルの更なる引き上げを推進しています。
また、ICT活用先進事例の研究や当社グループ案件への物流DX適用も検討しており、さらなる経営効率化を目指しています。

求める人物像

・当社関係会社を含む出資先の物流ロジスティクスを起点とした経営効率の改善を担う方。
・新規投資案件に関する物流・ロジスティクス面でのビジネスDue Diligence対応を担う方。

人事総務部

募集部・配属室

当該部門は、個別ポジションではなく部門全体を対象とした募集も行います。

募集部署の事業

・総合商社として、絶えず変化する多様な事業を支えているのは、そこで働く「人」に他なりません。人事総務部は、その人を獲得し、当社で活躍してもらうための人事戦略の中核を担っています。
・当社の競争力向上並びに「強い個」の実現に向けて、人事総務部は、採用や育成、人事制度の企画から実行まで、「人」「組織」の切り口から推進していきます。

求める人物像

・総合商社の多種多様なビジネスに対応する人事総務領域で能力を発揮できる方
・当社最大の資産である、人材の更なる活躍を導く施策を企画・立案・実行し企業価値向上に貢献したい方
・主体性を持って人事制度の企画と実行をリードできる方
・人事という立場でありながら、総合商社として当社の事業拡大や収益向上に寄与したい方

募集部・配属室

 次世代人事データプラットフォーム推進室

募集部署の事業

次世代人事総務システムプロジェクトを中心とした以下の各案件に取り組んでいます。

■Bloom project:   
SuccessFactors導入を通じたグローバル・グループの当社人材の適所適材の推進
■HUMAX project:   
Positive等の導入を通じた、給与支払業務等の継続性・効率性向上の実現
■DMO project:
次世代人事総務システムプロジェクト全体で取り扱うデータの最適管理・利活用の検討・実現
■データドリブン人事推進:
データ可視化・分析等を通じた、HRデータからの価値創造の実現

求める人物像

・三井物産のMission Vision Valuesに共感し体現できる方
・以下の能力を有している方
■論理的思考力
■Fact finding力
■問題形成力・問題解決力
■自分の意見と傾聴力のバランス感覚
■全体最適に向けた着地点を見出す力
■着地点に至るまでやり切る力
■他者への興味・思いやり
・DXのみならず、人事領域に対しての幅広い興味・熱意がある方
・当室が取り組む事業に関連した経験を有していること

募集部・配属室

 ダイバーシティー経営推進室

募集部署の事業

・三井物産では、多様な「個」の活躍を後押しする風土を強化し、一人ひとりの「挑戦と創造」で世の中に価値提供することを目指しています。その中で社員エンゲージメントをモニタリングし「多様性を力にする」組織を実現するくことは、重要な経営戦略となっています。

・人事総務部では、「人」の成長と「事業・組織」の成長を掛け合わせたアプローチで様々な活動を通じて、グローバルベースで、社員のやる気を引き出し、組織を強くしていきます。今後は、多方面でこの様な組織開発の活動を更に進化させていきます。

求める人物像

・組織開発のプロフェッショナル
・総合商社の多種多様なビジネスに対応する人事総務領域で能力を発揮できる方
・当社最大の資産である、人材の更なる活躍を導く施策を企画・立案・実行し企業価値向上に貢献したい方
・主体性を持って人事制度の企画と実行をリードできる方
・多様な事業を抱え、複雑な組織である総合商社として当社の事業拡大や収益向上に寄与したい方

COPYRIGHT © MITSUI & CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.