MES M_機製-組デ 今井 2
#ディーゼルエンジン生産工場の工程計画・管理
  • T.I.

    玉野機械工場 製造部 組立課

    機械宇宙工学専攻出身
    2013年入社
Career

試運転台担当業務:8年(小型機関:3年半、中・大型機関:4年半)
工程計画・管理業務:3年半

  • 当社で生産する舶用低速ディーゼルエンジンの工場組立工程の計画・管理が主な業務となります。舶用ディーゼルエンジンはその生産工程において多くの人が携わり、様々な組立工程を経て一つのエンジンとして組み上がり、工場での陸上試運転を行った後にお客様である造船所へ出荷されていきます。様々な型式のエンジンを生産するために必要な組立リードタイムと工場設備制約を考慮した各サブ組立、試運転台への効率的な配置検討を行うとともに、計画通りにエンジンを生産、お客様へエンジンを納めるため、日々の工程進捗管理・改善を行う事が私の仕事です。

一丸となって困難を乗り越える力

  • 1年目から試運転台担当として、小、中、大型機関に広く携わっています。
    4年目からは当社でも初めての型式となるTHS、SCR機関等の主担当を任せられることとなりました。当社初のエンジン型式ということも有り、はじめは不安もありましたが、当初のスケジュール通りにお客様へ納入することが出来ました。その過程では、たくさんのトラブルに直面する場面もありましたが、3年間で培った知識や経験、他部署や協力会社との連携、そして何より現場、上司や諸先輩のサポート得て、一丸となってトラブルを乗り越えられたことで工事を完遂した時の達成感と組立課の底力を感じることが出来ました。

世界の物流を支える心臓部に携わる醍醐味

  • 大きなモノづくりに携わりたいという思いから重工メーカーを中心に就職活動を行っていました。その中で出会ったのが三井造船(現:三井E&Sマシナリー)でした。工場で組立てられ、試運転を行うエンジンを目にした時、その迫力に圧倒されるとともに世界の物流を支える船のエンジンに興味を抱きました。国内トップシェアを持つ当社では、ばら積み運搬船、自動車運搬船、コンテナ運搬船、タンカー等、様々な船の心臓部となるエンジンの生産を行っており、普段の生活では見ることのできない世界の物流を支える船のエンジンにエンジニアとして携われることが魅力と感じています。

就職活動中のみなさまへ

仕事を行っていくなかで困難な場面に直面することは多々あります。就職活動では自分が本当にやりたいことは何かじっくりと考え把握することが重要と思います。好きなこと、やりがいと感じることがあれば、困難な場面でも頑張る力になります。沢山の企業を研究し、自分に合った企業を探してみてください。

その他のメンバーを見る