諸岡 3
#舶用過給機の製造管理・生産設備の保守業務
  • 諸岡 航

    製造部 組立課 産業機械グループ

    佐賀大学大学院 工学系研究科機械システム工学専攻出身
    2019年入社
Career

製造部 組立課 技術スタッフとして舶用過給機を担当(入社3年目)

  • 製造部 組立課の技術スタッフとして舶用過給機を担当しています。
    舶用過給機とは舶用ディーゼルエンジンから排出される排ガスを利用して
    圧縮空気を供給する機器であり、エンジンの性能や燃費を左右する重要な役割となります。
    私の業務としては工場内で組立を行う際の工程計画や現場作業の改善、試運転業務、
    生産設備の保守業務が主な業務になります。
    その他にも治具の設計を3D CADを用いて行ったり、
    工場のデジタル化ということで検査記録の電子化やスマートグラスを活用した業務支援にも
    取り組んでいます。

いろんなことにチャレンジでき、スキルアップできる環境

  • 製造部ということで生産設備を取り扱う上で関係する資格試験にチャレンジすることができます。
    必ずしも必須というわけではありませんが、資格試験に合格することで自信もつき、
    業務の幅も広がることからモチベーションの向上にもつながっています。
    また、設備でトラブルが発生した際に原因究明を行い解決したときや自分で設計した治具が
    形となった時にはやりがいを感じます。
    製造スタッフとしての一番の魅力は、製造現場に近いことから製品の完成していくプロセスを間近で見ることができることだと思います。

スケールの大きい重工業メーカーで舶用事業に携わりたい

  • 父、祖父と造船関係の仕事に従事していたこともあり、
    幼いころに造船所のドックを見たときのインパクトや大きいものをつくりたいという思いから
    舶用事業に携わりたいと考えるようになりました。
    その中でも大きな船の動力となるエンジンはどのようなものなのだろうかということから
    舶用エンジンに興味を持ち、舶用ディーゼルエンジン国内トップシェアである
    この会社を選びました。

就職活動中のみなさまへ

自分の専攻や研究内容にとらわれずに、興味を持った会社が主催するイベント等に
参加してみてください。そこで働かれている社員の方との交流することで
入社後にどのような仕事ができるのか、どのような雰囲気であるのかなどが
イメージできると思うので就職活動をするうえで貴重な経験になると思います。

その他のメンバーを見る