GT宇高) 1
#ガスタービン等の発電事業を支える機械のアフターサービス
  • Y.U.

    テクノサービス事業部 ガスタービンサービス部 技術グループ

    理工学研究科生産環境工学専攻 出身
    2017年入社
Career

入社後、一貫してテクノサービスのガスタービンサービス部に所属。

  • 私の所属するテクノサービス事業部ガスタービンサービス部では、発電事業に関わるガスタービンやボイラーのアフターサービスを行っております。車購入後に車検を行うのと同様に、ガスタービンやボイラーをお客様に納めた後に、継続して運転ができるようにメンテナンスを行うのがアフターサービス業務の主な仕事となります。メンテナンス工事は、1年や2年ごとに定期的に行うものやトラブル発生時に緊急で行うものがあり、工事計画の作成、工事に必要な部品の手配、現地に赴き監督として指導を行うのが主な業務となります。機械に関する幅広い知識が必要で体力も必要な仕事ですが、実際の機械に直接関わることができたり、工事を完遂した後の達成感を得ることができる魅力的な仕事です。

国内、海外の様々な場所で新しい人々と仕事ができる喜び

  • 私の所属するテクノサービス事業部は、国内、時には海外に赴きメンテナンス工事を行うため、県外の様々な場所で仕事が出来たり、普段一緒に仕事をしている上司や同僚だけでなく、お客様や工事業者の方など様々な人々と仕事をできることがとても楽しいです。最初は自分より年上の方や気難しそうな方と話をするのは苦手で、上司の後ろに付いていることが多かったです。しかし、海外出張の時に直接英語でお客様とお話をしたり、国内の小さな工事で監督としてお客様等と話をしていくうちに、少しずつ自信がついてきて、様々な人々と意見を交換しながら、工事を進めていくこと楽しさに気づくことができました。お客様や業者の方にお礼を言われたり、また今度の工事で会いましょうと言葉を交わす時が、一番うれしい時です。

人との繋がりを大事にし、若手でも成長できる会社

  • 私のガスタービンサービス部では4つのグループがあり、普段はそれぞれのグループで仕事をしているのですが、人手が足りない時や、自分の担当している機械以外でわからないことがあれば、グループの枠を超えて手助けをしあい、質問することができます。私も普段はボイラーグループで仕事をしており、時々ガスタービンの仕事もするのですが、違うグループの仕事でも上司が優しく教えていただいたおかげで、無事に工事を完遂することができました。また、若手でも積極的に現場に行く機会があり、小さな工事の監督を任せてくれるので、大変なことも多いのですが、成長を実感できる職場です。また、仕事中に上司と話をしたり、部署のメンバーで初詣があったりと、交流も多く楽しい職場です。

就職活動中のみなさまへ

就職活動では、沢山の会社の中から自分の行きたい会社を探すので、どの会社が良いのかわからなくなったり、迷うことも多いと思います。そんな人は、インターネットの情報だけに頼るのではなく、可能な限り会社説明会やインターンシップ等で、人事や社員の人の話を聞いて欲しいです。昨今の社会情勢では困難も多いですが、話を聞くことで意外なその会社の良さに気づいたり、自分が何を一番優先して会社を決めるのが良いのかの判断材料になると思います。

その他のメンバーを見る