【受付終了しました】
建築系(施工管理)
夏期5daysインターンシップ
こんな人は是非!
工学部で建築を学ばれている方
0→1でアイデアを出すよりも、1→100で具体性を持たせる事が好きな方
デザイナーよりも「職人」「ものづくりのプロ」により興味がある方
建造物でも家でもない、「オフィス」空間創りの面白さを知りたい方
概要
国内TOPクラスの
内装設計を行う
一級建築士事務所!!
施工管理の仕事を体験する!
コクヨは内装設計、特に大手企業さまのオフィス設計に強みを持つ
国内TOPクラスの設計者数/施工数を誇る一級建築士事務所です。
建築系の学部学科で勉強されている方々にとっては「施工/工事」の話は
教科書の一部分にしか出てこない馴染みのない仕事内容かもしれませんが、
意匠設計者/デザイナーが描いたプランを実際に様々な現場の職人さん達に
お願いして、3Dの実物としてお納めするという、やりがいのある仕事です。
今回のインターンシップでは、内装設計会社の施工管理職の社員が
実際に取り組む仕事内容を余すところなく体感して頂く予定です。
案件が発生してコンペに取り組む際には、実測、見積もり書の作成、
コストダウン/バリューエンジニアリングなどこれまで教科書上で出てきただけの
知識を短期間の中で効率的に精度高く実施しなくてはいけません。
そんな実際の業務に、実際に手を動かしながら取り組んで頂きます。
インターンシップ期間中の土日には実際の現場を見学しながら、
内装業界のスピード感を体感して頂く機会も提供できる予定です。
人が実際に見て、触れて、そして生活する空間をお客様の元へお渡しする、
最後の最後まで見届ける、「お納めの最終アンカー」としての仕事を5日間で体感いただけます!
インターンシップスケジュール
初日
コクヨの空間構築/工事事業を知る!

初日は5日間を共に過ごすメンバーとの顔合わせ。お互いがどんな人なのかを知る意味も込めて、コクヨの「ものづくりゲーム」に取り組んで頂きます。
一気に仲良くなれること間違いなし!?
その後は、コクヨの空間構築/工事事業についてのレクチャーを受けて、オフィス家具・間仕切り商材が展示されているショールームを見学します。
コクヨの間仕切り商材には、見た目/施工~廃棄、リユースの為のこだわりがたくさん詰まっています。
実際にその商品を企画した社員から生の声を聞いてみてください!
2~4日目
内装施工業務 体感!


まずは現場で活躍する工事部の社員たちから実際の仕事のお話を聞き、その後は日々の仕事の基礎となる「実測」「見積もり作成」に取り組んで頂きます。現場の採寸を手早く正確に行い、その後の見積もり作成をスムーズに行いましょう。
実際の現場見学の前には、改めて「建築業とは?」「安全とは?」というレクチャーを受けて頂き、皆さんが安全に現場に入れるように準備します。
3~4日目は、オンラインツールを駆使しながら実際の現場を視察します。
その日の工程を確認し、現場の隅々まで見ながら安全管理業務を体験頂きます。
5日目
学びの実践/成果発表

最終日の午前中には4日間で学んだ内装施工の知識を総動員して、ある空間の内装変更工事の実測、見積もり作成、工程表の作成をチームで取り組んで頂きます。限られた時間の中で成果を出す為には、参加者同士の協力が不可欠です!
最後には5日間の学びを振り返り、その成果をコクヨの工事責任者へ報告して頂きます。
その後は、インターンシップを振り返り、自己理解を深めることで、今後の就職活動の糧になるものを考えていきます。
参加者の声

インターンシップ参加者のリアルな声満載!
今年の夏参加した学生さんにインタビューを行い、リアルな声をレポートしました。
インターンシップの具体的なコンテンツ内容はもちろん、
参加者の心境の変化、インターンを通じて得られたことなどをざっくばらんにお話いただいています。
前編/後編の2部構成で詳しく紹介。
これを読めばインターンの内容だけでなく、コクヨの施工管理についても詳しく分かること間違いなし!ぜひご一読ください。
他コースの記事も掲載中!
現在、事務系コースのインターンシップ体験レポートも公開しています。
・建築系(施工管理)に興味があるけど、他コースも知りたい…
・コクヨ全体で一体どんなことをしているの? など
幅広くコクヨについて知っていただくことができる内容になっていますので、よろしければ他コースもあわせてご覧ください!
記事はコクヨ採用Instagramまたはコンテンツまとめサイトからご確認いただけます。
■ コクヨ採用Instagram :@kokuyoshinsotsu_recruit
■ コンテンツまとめサイト:https://lit.link/kokuyoshinsotsu

チーム一体の空間作り
嶋 優之介
未来科学研究科 建築学専攻
インターンシップに参加した理由
将来について本格的に考え始めた時、私は何をしたいのか自分の軸が見つかっていませんでした。社会という外の世界を見ることによって、自身の価値観や志向がはっきりし、目指す道が見えてくるのではないかと思いました。インターンシップに参加するまでは、どのような会社でどのような仕事が行われているのか、全てを理解できていませんでした。インターンシップを通じて、ホームページ等の文面だけでは理解できていない部分をもっと知りたい、社員の方々とコミュニケーションをとりたい、学校では得ることができない経験を積んで成長したいという想いで参加しました。
インターンシップで体験した仕事と学び
インターンシップでは、グループワークを複数回行い、ワークを通じて施工管理の仕事である実測や見積もり書の作成、施工中の現場見学を体験しました。グループワークでは、各ワークごとにグループのメンバーと、良かったところ、悪かったところのフィードバックをすることで、客観的に自分の強みと弱みを理解することが出来ました。また、多くの現場を見学し、工程を間近で見ることで、沢山の良い刺激を受けることが出来ました。見学を通じて、職人の方とも交流することができ、一つの現場をつくる為にチーム一体となって行う空間づくりを体感しました。インターンシップの最後には発表形式で取り組むワークがあり、貴重な体験をすることが出来ました。インターンシップを通じて、自分が本当にやりたいとおもえる仕事を具体的に描けるいいきっかけになりました。

実践的な学びと仕事理解
喜多 祐奈
人間文化創成科学研究科 生活工学共同専攻
インターンシップに参加した理由
会社と仕事をしっかりと知ることができる長期インターンシップを探している際に、コクヨの建築職の存在とそのインターンシップがあることを知り、内容も含めて興味をもったからです。
学部生の頃にも少し就職活動をしたのですが、説明会や1dayのみでは表層しか見えず、入社した先の姿がまったく描けませんでした。この後悔もあり、色々な会社や働き方を経験し、理解した上で、納得のいく道を選びたいと思っていたので、あまり経験のない「施工管理」という職種でしたが、思い切って経験してみることに決めました。
参加するからには、より多くのものを得られるよう、常に目的を意識して積極的に行動!と全力で参加させていただきました。
インターンシップで体験した仕事と学び
実測や工程表作成などの実務体験を取り入れたグループワークや、実際に動いている現場の見学などを通し、コクヨの施工管理職とはどのようなものかを体感しつつ学びました。また、毎日の振り返り発表や最終日のワークプレゼンなど、アウトプットする機会も頻繁にありました。仕事への理解を深めるだけでなく、フィードバックを行って学びを言語化する、いつもとは違う環境の相手に考えを伝える、など、自身のスキルアップにも繋がる内容でした。
その他にも、自分と深く向き合えるようなワークや、社員さんを通して会社の雰囲気に触れられる時間も多々あり、今振り返っても、多くのことを学べた、充実したインターンシップだったと思います。

自分がどのように働きたいかを知るきっかけ
白水 広人
工学部 建築学科
インターンシップに参加した理由
“Campusノート”をはじめ、文具メーカーという印象の強かった「KOKUYO」が行う空間構築に興味を持ったためインターンシップに応募しました。オフィス空間の構築といった側面から、「はたらくひとのためにはたらく」という価値観を知り、今後自分がどのように働きたいのかをつかむきっかけになりました。また、実際に現場で業務を行っている社員さんの生の声を聞くことで、より具体的な仕事のイメージをつけることができました。
インターンシップで体験した仕事と学び
コクヨの品川にあるオフィスや実際に施工を行っている現場の見学を行ったり、実績や見積書の作成を体験できるワークなどがありました。少人数でのインターンシップでもあったため、少しでも疑問に感じたことはその場で質問し解決することができました。また、その日体験したことや学んだことをアウトプットし、それに対するフィードバックをもらえたことで、その後の就職活動にも生かすことができました。

内装×施工管理という領域を知る
野崎 真惟子
家政学部 住居学科 建築デザイン専攻
インターンシップに参加した理由
コクヨ主催のワークショップに応募したことをきっかけに、コクヨがオフィス内装事業を手掛けているということを知りました。そこからコクヨの手掛ける建築空間に興味を持ち、実際の空間づくりを学ぶことができる施工管理インターンシップに参加しました。きっかけは些細な事でしたが、大学の授業では学ぶことのなかった実務の現場から、少しでも多くの事柄を吸収したいという気持ちで思い切ってインターンシップに臨みました。
インターンシップで体験した仕事と学び
インターンシップでは、見積もり・工程表の作成を取り入れたワークショップ体験や実際に施工中の現場の見学など、コクヨの空間づくりを幅広く学ぶことができました。グループワークで行ったプレゼンテーションには、沢山のフィードバックをいただき、自分の強みと弱みを客観的に知ることができました。また、施工中の現場に何度も足を運び、何もない空間から人々を触発する豊かな空間が出来上がっていく様子を見ることができ、沢山の刺激を受けました。会社の雰囲気や働く環境に直接触れることができ、自分の視野が大きく広がった貴重な機会であったと感じています。
募集要項
実施日程
8月24日(木)-8月28日(月)の連続する5日間(土日含む)
受入人数
20名程度
実施場所
JR・京浜急行 品川駅近郊
報酬
<旅 費 交 通 費>
遠方からご参加する方には弊社規定により一部補助あり
※100km以上の移動を伴う場合、遠方と定義します
※海外からの渡航費用は自己負担となります
<宿 泊 施 設>
遠方者には宿泊施設はコクヨで手配予定
(宿泊費は弊社負担)
<傷 害 保 険 > 弊社負担
<報 酬> なし
応募資格
4年制大学以上のまたは同等の学府(工業高等専門学校など)に在籍している方で、以下の対象の方々
・工学部建築学科/または空間デザイン系の学問を専攻されている方
・または専攻予定の方
※当該選考は新卒採用プロセスとの関係性はございません。
応募方法
(1)インターンシップHPよりエントリーしてください。
(2)マイページよりWEB上にてエントリーシートの提出をお願いします。
応募〆切り
7月4日(火) 13:00〆切
選考方法
書類選考・面接
※書類選考の結果は合否に関わらず、マイページにてご連絡いたします。
連絡先
コクヨ株式会社 インターンシップ事務局
〒108-8710 東京都港区港南1-8-35
メールアドレス jinji@kokuyo.com
(受付時間 9:00 ~ 17:00 土日祝除く)
Copyright © 2023 KOKUYO Co.,Ltd. All rights reserved.