.png)
ONLINE SEMINAR
2022.4.25(月)12:00 – 13:00

ABOUT
セミナー開催にあたり
コロナ禍が続き、オンライン下での採用/就職活動のかたちが定着してきたいま、新たな問題としてささやかれているのが、「ガクチカを書けない」学生の存在です。
これから就職活動に取り組む学生の多くは、大学入学時からコロナの影響を大きく受けており、「授業はほとんどオンライン」「サークルやアルバイトも思うように活動できなかった」など、「コロナのせいで、学生時代にがんばったと胸を張って言えることがない」という悩みが広がっているといいます。
企業は、そのような学生をどのように見極め、自社で活躍できる人材を採用していけばよいのでしょうか。
SPEAKER

川上 真史 氏
ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 教授
株式会社タイムズコア代表/株式会社ヒューマネージ 顧問
専門:産業心理学、社会科学
産業能率大学総合研究所研究員、ヘイ・コンサルティンググループ コンサルタント、タワーズワトソン ディレクターを経て、現職。数多くの大手企業の人材マネジメント戦略、人事制度改革のコンサルティングに従事。
2022.4.25(月)12:00~13:00
POINT①
コロナ時代の
コンピテンシーを見極める
制限の多い日々を過ごしてきた学生が、状況に応じて成果につながる行動をとれるかどうか?を判断するには、これまでとは少し違った視点が必要です。コンピテンシーの本質に立ち返りながら、これからの見極めのポイントを解説します。
POINT②
人事に求められる
コンピテンシーとは
魅力付けや見極めの難度が上がっているいま、学生だけではなく採用担当者にもコンピテンシーが求められています。採用活動全体のプロデューサー/エンターテイナーという立場から、オンライン下でも採用成果を生み出すために必要な考え方をご紹介します。
POINT③
実践、
マイページでできること
学生と採用担当者をつなぐマイページは、オンライン採用によってこれまで以上に大きな存在感を示すようになりました。これからの採用に求められる工夫や伝え方を、実際にマイページを通して実現するコツをご紹介します。
\セミナー参加の皆さまへ、書籍進呈/
まんがでわかるコンピテンシー面接
会社を成長に導く人材には、共通点があります。コンピテンシー(competency)とは、成果を生み出す能力のこと。コンピテンシー面接では、従来の“優秀さ”ではなく、その“優秀さ”を使って本当に「成果を生み出す」人材がわかります。本書は、多くの人事の方々から好評をいただきロングセラーとなっている『コンピテンシー面接マニュアル』(弘文堂,2006)を一部マンガ化。コンピテンシーの基本を凝縮してお届けします。人事の方はもちろん、面接を担当する方、採用にかかわるすべての方、必携の一冊です。

詳細情報
内容
- コロナ時代のコンピテンシーを見極める
- 人事に求められるコンピテンシーとは
- 実践、マイページでできること
ほか
日時
2022年4月25日(月)12:00~
会場
インターネット上で配信するセミナーです
インターネット環境があれば、どこからでも視聴可能です
対象となるお客様
人事ご担当者様
参加費用
無料
備考
- お申し込み受付後、視聴方法に関するメールを配信させていただきます
- 同業企業や個人事業主の方、学生の方、その他、弊社が不適切と判断した場合は、参加を御断りする場合がございます
セミナー申し込み
セミナーのお申し込みは締め切らせていただきました。
多くのご予約をいただき、誠にありがとうございます。
お申し込みいただいた方には、メールにて視聴方法をご案内しております。
その他、セミナーに関するお問い合わせは、以下にて承ります。
お問い合わせフォームはこちら