
健康管理システム『HealthCore』リリース記念
健康経営を推進するための
健康データ管理と活用方法
健康経営研究会理事長 岡田 邦夫 先生 ご登壇


ABOUT
セミナー開催にあたり
近年、人的資本経営への注目がますます高まるなか、重要な取り組みのひとつである「健康経営®」をいかに効果的に進めるか、さらなる進化が求められています。そこで欠かせないのが従業員の健康データを標準フォーマットで「一元管理」し、分析を通じて「活用」していくという視点。データを管理・活用することで、健康経営を推進する効果的な施策を実現することができます。
本セミナーでは、これからの健康経営に欠かせない従業員の健康データの管理・活用方法を徹底解説!さらに、産業医と適切に連携した健康経営の在り方について、事例も交えてご紹介いたします。健康管理システム『HealthCore』(ヘルスコア)のリリースを記念して、「これからの健康経営」を推進するヒントをお届けするセミナーです。
「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

PROGRAM
基調講演
健康経営推進のための、健康データの管理と活用方法
健康経営推進のために従業員の健康データをどのように管理・活用すべきか…。システムを活用して管理を始める企業が増えてきていますが、多くの企業が適切な管理方法や活用方法について悩まれています。基調講演では、健康経営研究会理事長の岡田先生から、これからの企業に求められる健康データの管理・活用方法について、事例を交えてお話しいただきます。
岡田 邦夫 先生
特定非営利活動法人健康経営研究会 理事長
医学博士。大阪市立大学大学院医学研究科修了。大阪ガス株式会社産業医、健康開発センター健康管理医長を経て1996年より同社統括産業医を歴任。 主な著書に『健康経営のすすめ』『これからの人と企業を創る健康経営』(社会保険研究所)、『なぜ「健康経営」で会社が変わるのか』(共著)(法研)など多数。
特別講演
健康データを適切に管理・活用するための産業保健体制について
従業員の健康情報を管理するだけでは健康経営の推進には繋がりません。また、管理する体制が整っていないと、漏洩や紛失などのリスクにもさらされます。健康データを適切に管理・活用するために必要な、産業医/保健師などの産業保健スタッフの適切な配置と実施するべきことと、健康管理システムの活用方法についてお話しします。
歌代 敦
株式会社エムステージ 取締役産業保健事業部長
大手ヘルスケア企業を経て、2020年4月、株式会社エムステージ取締役就任。産業医紹介やストレスチェックをはじめ、各種健康経営施策の総合的なコンサルティングに従事。過去25年で、支援した企業数は1,000社以上。2023年4月に、『労働力減少時代の「もっとよくなる健康経営」 企業が生き残るために経営者が取り組むべき産業医の活かし方』を上梓。
ご紹介: 健康管理システム『HealthCore』 主な機能と活用について


健康管理システム『HealthCore』
データの一元管理や業務効率化にとどまらず、データを「活用」し、戦略的に健康経営を実践するための健康管理システム。従業員/人事ご担当者/産業保健スタッフの方々すべてにフレンドリーな操作性と豊富な分析機能で、これからの健康経営の推進を支援します(開発:株式会社ヒューマネージ)。
HealthCoreの特徴
- 年間60万人超が受検するストレスチェック『Co-Labo』、エンゲージメント・サーベイ『Qraft』を標準搭載
- 健診結果を標準フォーマットで一元管理&豊富な分析機能
- ISO20000、ISO27001、ISO9001認証取得。金融機関レベルの強固なセキュリティ
本セミナーでは、リリース直前の本サービスについて、一足お先にご紹介いたします。
EVENT INFORMATION
内容
- 健康経営推進のための、健康データの管理と活用方法
- 健康データを適切に管理・活用するための産業保健体制について
- 健康管理システム『HealthCore』 のご紹介
日時
2023年9月27日(水)14:00~15:30
会場
インターネット上で配信するセミナーです
インターネット環境があれば、どこからでも視聴可能です
対象となるお客様
企業の健康経営推進ご担当者様
参加費用
無料
備考
- お申し込み受付後、視聴方法に関するメールを配信させていただきます
- 同業企業や個人事業主の方、学生の方、その他、弊社が不適切と判断した場合は、参加を御断りする場合がございます

\ アンケート回答者限定 書籍進呈 /
本セミナー登壇・歌代 敦 著
企業が生き残るために経営者が取り組むべき産業医の活かし方
労働力減少時代の「もっとよくなる健康経営」
セミナー申し込み
2023年9月22日12時をもちまして、セミナーのお申し込みは締め切らせていただきました。
多くのご予約をいただき、誠にありがとうございます。
お申し込みいただいた方には、メールにて視聴方法をご案内しております。
その他、セミナーに関するお問い合わせは、以下にて承ります。
お問い合わせフォームはこちら