ABOUT
“コンセプト”と“ターゲティング”が、採用を面白くする。「小さくとも、釣り人のいない池」のつくり方
美しいデザイン、膝を打つようなキャッチコピー、まだ誰も思いついていないアイディア…… 「クリエイティブ」と聞いて思いつくものは数あれど、それらはすべて、「何を伝えたいのか」、そして「誰をターゲットにするのか」を明確にすることからはじまります。マーケターやデザイナーだけではなく、あらゆる仕事に応用できるこの考え方は、言わずもがな採用ご担当者にとっても、求める人材に訴求するために欠かせない発想です。
自社の魅力(ネタ)をどのように集めるのか、ターゲティングをどのように行えば、求める人材に出会えるのか? 本セミナーでは、雇用のカリスマ・海老原嗣生氏が、「クリエイティブ思考の採用手法」をご紹介しながら、明日から実践できる施策への落とし込み方を、ワークを通じて考えていきます。
クリエイティブとマーケティングの考え方を身に付ければ、明日の採用が変わる。海老原氏が繰り広げるターゲティングの極意、ぜひご期待ください。
海老原 嗣生 氏
株式会社サッチモ 代表取締役
厚生労働省労働政策審議会人材開発分科会委員
中央大学大学院戦略経営研究科客員教授 大正大学表現学部特命教授
株式会社ヒューマネージ 顧問
大手メーカーを経てリクルートエイブリック(現リクルートエージェント)入社。新規事業の企画推進、人事制度設計等に携わる。その後リクルートワークス研究所『Works』編集長。2008年HRコンサルティング会社ニッチモを立ち上げる。「エンゼルバンク」(モーニング連載)の主人公海老沢康生 のモデルでもある。『人事の企み~したたかに経営を動かすための作戦集~』『マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す大人のドリル』(いずれも日経BP)など、著書多数。

POINT
成功事例をもとに、本質的な採用マーケティングの知識が身に付く!
本セミナーでは、「小さくとも、釣り人のいない池」=ターゲット数は少ないが、競合はいない層のつくり方や応募者コミュニケーションの実事例を取り上げながら、テクニックにとどまらない、芯をとらえたマーケティングの道筋に迫っていきます。自社の施策に取り入れられるポイントに注目です。
ワークを用いたクリエイティブ指南で、「わかる」を超えて「できる」!
クリエイティブやマーケティングにはさまざまな用語がありますが、これらを「理解する」から「使いこなす」にまで行きつくのは、なかなか難しいものです。本セミナーはいくつかのワークに沿って考え方を学んでいくため、スムーズに腹落ちし、自分ごととして捉えられるよう設計。明日からの採用戦略に役立てられます。
こんな人におすすめ
01
「クリエイティブ」という言葉に忌避感がある方
難しそうだと感じる方
02
「RJP*が大切」とはわかっていても、会社の良いところばかり伝えようとしてしまう方
*Realistic Job Preview(現実的な仕事情報の事前開示):採用活動で、会社や仕事の悪い面も含めたリアリスティックな情報を開示すること
03
他社の施策をそのまま真似するのではなく、もっと学生に響く採用手法に取り組みたい方
EVENT INFORMATION
日時
会場
インターネット上で配信するセミナーです
インターネット環境があれば、どこからでも視聴可能です
※本セミナーは、ライブ配信での開催となります
対象となるお客様
参加費用
備考
- お申し込み受付後、視聴方法に関するメールを配信させていただきます
- ライブ配信のため、終了時刻は変更になる場合がございます
- 同業企業や個人事業主の方、学生の方、その他、弊社が不適切と判断した場合は、参加をお断りする場合がございます
セミナーのお申し込み
セミナーのお申し込みは、4月24日12時をもって締め切らせていただきました。
多くのご予約をいただき、誠にありがとうございます。
お申し込みいただいた方には、メールにて視聴方法をご案内しております。
その他、セミナーに関するお問い合わせは、以下にて承ります。
お問い合わせフォームはこちら
© Humanage,Inc.