HIOKI

4WEEKS Internship

Message

メッセージ

“はかる”を知る、自分を知る
そして“ソリューションクリエイター”へ

HIOKIって?社会の安心と発展を支える電気計測って?計測器・計測ソリューションにかかわる仕事って…?

世界中が脱炭素化に向けて電気エネルギーへの転換を図る近年、HIOKIの技術力から生み出される電気計測は、お客様のニーズに応え続けることで、持続可能な社会の実現に向けて大きく貢献しています。

このプログラムでは、実際の製品開発にかかわる課題解決に、HIOKI技術者とともに取り組んでいただきます!

HIOKI技術者として働く面白さ、高い技術力、ご自身の成長…
長期間、そしてリアルな製品開発の現場だからこそ得られるものを、ぜひ掴み取ってください。

THEME

実習テーマ

お申込み時に第三希望までご選択ください。
※選考後調整させていただく可能性があります。

新商品開発における設計検証

新商品開発の最終ゲートとして、仕様・設計のとおりの性能が出ているか、動作しているかの検証をおこなう「設計検証」のフェーズがあります。本テーマでは、この開発工程を体験していただきます。
設計検証は商品開発における最後の砦。この体験をすることにより、商品がどのように設計されているか、どのような性能がでいなければいけないかを含め、商品開発のプロセスに触れることができます。


必要なスキル:電気の基礎知識

プリント基板のパターン幅に対する許容電流値の基礎研究

プリント基板に流す電流量は増大する一方で、電子機器の小型化に伴い、プリント基板も小型化・高密度化が求められます。本テーマでは、パターン幅・ビア径に対する許容電流値の基礎研究(シミュレーション、基板作成、評価)をおこない、根拠ある設計を実施することを目指します。
電気の面白さや基礎知識、電気と熱の関係、シミュレーション、計測器の使用方法などを学んでいただけます。


必要なスキル:電気の基礎(サポートしますので、気にせず応募してください)

インバータ・モータの損失・効率を高精度に測定する方法の探索

高周波測定における、計測器と被測定物の接続が、測定値に与える影響量は、これまで誰も検証できていません。
パワーアナライザを用いた電力測定において、計測器を被測定物に結線したことによる測定値への影響(理論の確からしさと影響量)を、理論検証とモータベンチシステムでの実験を通して明らかにします。インバータ・モータの更なる普及には、不可欠な調査内容です。


必要なスキル:電気回路、電力工学

シミュレーション開発のための、リアルタイムデータ受信環境の調査・開発

シミュレーション開発が主流となりつつある現在、計測器の測定値をリアルタイムに出力し、お客様のシステムデータと統合する使い方が増えています。今回は、UDPで遅延なく受信できるアプリケーションを、開発環境を含めて調査、開発(開発環境は産業用PCで考えています)。リアルタイム制御時の処理時間の調査、リアルタイム性に問題がなければアプリケーション開発を行い、お客様のシミュレーション開発の支援を図ります。


必要なスキル:プログラミング経験またはPLCの制御経験

バッテリラボのデータ分析及び活用

HIOKIのバッテリラボでは、バッテリの材料からセルまで一元的にデータが得られ、よいセルを作るために必要な指標の探索をおこなっています。一方、多変量解析など高度分析はほぼ未着手の状態。
本テーマは、蓄積されたデータを使って、データ分析と活用の基礎を身に着け、PPDACサイクルを体験していただきます。余裕があれば課題設定や最適化などの機械学習にも挑戦!バッテリの知識、データ分析技術等の必要スキルは手厚くサポートします。本実習で、ポータブルなスキルと経験を身に着けてください。


必要なスキル:データ利活用への興味(その他スキルは全面的にサポートします)

Gemini APIを活用したAI活用方法の検討

AIを活用して業務効率の改善を図ることが、昨今の企業では求められています。本テーマでは、AIを使用することで、当社での業務に役立つ仕組みを作ることができるかを検討いただきます。
Gemini APIでできることの一例には
・テキストのみの入力からテキストを生成する
・テキストと画像の入力からテキストを生成する(マルチモーダル)
・マルチターンの会話を構築する(チャット)
・ストリーミングを使用しインタラクションを高速化する
があります。


必要なスキル:プログラミング経験(サポートしますので、気にせず応募してください)

新モバイルアプリとデジタルツインの可能性の検討

Apple Vision Proのようなシームレスに現実の空間とアプリケーションを融合した場合に、フィールドメンテナンス市場に新しい価値を提供できるか。今回は、市場や世の中の先端技術などの調査から、企画提案まで、一貫しておこなっていただきます!


必要なスキル:プログラミング経験(サポートしますので、気にせず応募してください)

GENNECT Remote カメラ画像活用方法の検討

HIOKIが自社開発し提供する「GENNECT Remote」は遠隔計測のオールインワンシステム。遠隔地の計測リアルタイムにモニターしたり、異常値をキャッチしたり、計測器を操作したり。今回は、GENNECT Remoteで取得したカメラ画像の活用方法を検討し、実際に開発いただきます!


必要なスキル:プログラミング経験(サポートしますので、気にせず応募してください)

GENNECT Cloud クラウド基盤のコスト分析と改善

「GENNECT Cloud」HIOKIが運用する計測のためのクラウドサービス。
近年、クラウド利用が拡大するにあたり、コストが徐々に増加してきています。今回は、GENNECT Cloud のクラウドインフラの利用コストの分析、およびコスト削減に関する提案をしていただきます。クラウドは工夫次第でコストを下げられるのが魅力の一つで、改善効果も目に見えてわかりやすいです。クラウドに興味ある方向けのテーマです。


必要なスキル:プログラミング経験(サポートしますので、気にせず応募してください)

about entry

応募について

対象

理系学科で、2026年3月卒業見込み、または2022年4月以降卒業の方

日程

8/19(月)~9/13(金)

場所

HIOKI本社(長野県上田市小泉81

定員

各テーマ1~2名(エントリーシートおよび適性検査にて選考)

備考

・交通費は往復分を実費支給します
・希望者は敷地内「HIOKIロッジ」に宿泊いただけます

flow

参加方法

STEP01

 マイページへエントリー

エントリーはこちら!

STEP02

インターンシップエントリーシート提出

提出締切は7/5(金)12:00です

STEP03

適性検査受検

エントリーシートをご提出いただいた方に適性検査をご案内します
エントリーシートおよび適性検査にて選考させていただきます

STEP04

選考結果・詳細ご案内

7月下旬ごろマイページよりご案内します

FROM RECRUITER

採用担当からメッセージ

IMG_0467

キャリアを考えるには、業界・やりがい・働きやすさ…様々な観点があります。皆さんにとって理想とするキャリアとは何でしょうか?


電気計測器メーカー・HIOKIは、間違いなくニッチな企業です。しかし、世界的な再生可能エネルギーへの転換期の今、電気に携わるあらゆるプロフェッショナルに新たな計測ソリューションを提供することで、私たちは脱炭素化、そして持続可能性に貢献しています。


今、皆さんは少しずつ様々な業界や企業の情報をインプットしている時期かと思います。HIOKIでのリアルな”就業体験”を通して、
「どんな挑戦をし成長していけるのか?」
「働く環境や共に働く人はどうなのか?」
「社会にどう貢献していきたいのか?」
ぜひ、体感し、考え、そして成長の糧としてください。


皆さんのご参加を心よりお待ちしています!


採用担当 安田/丸山

CONTACT

お問合せ

日置電機株式会社 人事部
長野県上田市小泉81
0120-303043

© HIOKI E.E. CORPORATION