
<ソフトウェア>
2days体験型ハッカソン
~技術開発の醍醐味を体感する~
会社で「働く」とはどういうものか、
現場開発社員と一緒に仕事内容を体験。
OVERVIEW 概要
ソフトウェア商品開発や研究開発に興味がある方を対象としたインターンです。社内で実際に行われている業務に沿った内容やプリズム活動のテーマを実際に体感していただけます。
「ソフトウェア開発プロセスを体験してみたい」「AI技術に興味がある・触れてみたい」などの方は、現在の専攻分野が情報系であるかどうかに関わらず、少人数で濃密な時間が過ごせる本インターンシップにチャレンジしてみてください!
富士フイルムビジネスイノベーションでは、多様なお客様の働き方を支援し、変革するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。そのため、日々技術やサービスの開発に力を注いでおります。
本プログラムでは、各テーマごとにメンターが付き、チーム単位で実業務の体験やハッカソンを実施します。具体的には、要求分析から設計、実装、テストまでを行います(テーマによって実施内容は異なります)。アイデアを出すことが得意な方、実装が得意な方、資料作成が得意な方、自分の意見をしっかり述べることができる方など、意欲がある方ならどなたでもご応募いただけます。2日間にわたる充実した業務体験を通じて、将来の働く姿をより具体的にイメージすることができるでしょう。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております♪
Theme テーマ内容
テーマ1:
クラウドAIアプリ開発体験
【内容】
富士フイルムビジネスイノベーションでは、お客様の多様な働き方を支援し、変革するための技術とサービスの開発に全力を注いでいます。特に、AI技術の開発には大きな期待が寄せられており、業務フローの最適化や自動化など、多岐にわたる領域での応用が進んでいます。かつては専門的な知識や高度な技術が必要とされていたAI開発ですが、近年では専門知識がなくても機械学習の一連のフローを簡単に実施できるクラウドサービスの登場により、AIの商品化へのハードルが大幅に下がってきました。
本インターンシップでは、このようなクラウドサービスを活用し、簡易的なAIアプリケーション開発を実際に体験していただきます。
【キーワード】
画像処理、AI、アプリ開発、クラウドサービス
【テーマの進め方】
Step1:クラウドサービスを活用して、機械学習モデルを作成、精度向上にチャレンジする。
Step2:機械学習モデルを呼び出す、簡易WEBアプリを作成する。
Step3:成果発表会用のまとめ
【望ましい経験/スキル】
・AIの技術開発、アプリ開発に興味がある
・クラウドサービスを活用したアプリ開発に興味がある
・プログラミング経験(言語問わず)があると望ましい
テーマ2:
富士フイルムBIと挑む課題解決インターンシップ
~ソフトウェアで印刷業界を変革しよう!~
【内容】
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社では、オフィス機器や家庭用プリンターだけでなく、商業印刷に主に用いられるデジタル印刷機(プロダクションプリンター)の開発にも力を入れています。これらのプロダクションプリンターには高度な専門性が求められ、私たちはソフトウェアを通じて多様な機能を提供しつつ、印刷業界が直面する課題解決にも取り組んでいます。
このインターンシップでは、印刷業界の実務を体験すると共に、業界特有の課題を分析し、解決策を提案していただきます。また、チームで考案したソリューションを実現するための開発プロセスや業務フローの一部を体験する機会も得られます!
【キーワード】
印刷、SW開発、新機能開発、要件定義、プリントサービス、ビジネス検討
【テーマの進め方】
Step1:富士フイルムBIの商品、周辺サービスや印刷業界について紹介
Step2:実際に商業用印刷機を触って印刷業務を体験
Step3:課題抽出と解決策の検討、提案
【望ましい経験/スキル】
自分のアイディアで印刷業界を変えたい方、SW開発に興味のある方、SW開発経験者
テーマ3
機械学習を活用した自動診断システムの開発
~オフィスカジュアル度の診断をしよう~
【内容】
私たちのチームでは、カメラから取得した人の服装画像をAIが認識・分類し、その服装がオフィスカジュアルに適しているかを点数で評価するシステムの開発を進めています。このプロジェクトに参加することで、AI技術の実践的な知識を深めるとともに、チームワークのスキルを磨く貴重な経験が得られます。このインターンシップを通じて、自分たちのアイデアが現実の成果として現れる喜びを共に味わいましょう。興味のある方はぜひご応募ください!
【キーワード/学べる事】
〇AI、特に機械学習(画像認識・分類)における学習データセットの重要性 〇グループでの課題解決スキル
〇課題解決のための重要な思考プロセス 〇コミュニケーションの重要性
【テーマの進め方】
※入社1年目の方が多くメンターとしてみなさまの活動をサポートしていただくテーマとなります!
Step1. 普段の業務内容紹介
Step2.人の感性に近い点数を出すために必要な画像データを集める、各服装の点数を決定
Step3. AIモデルの構築とテスト、検証。
【歓迎する知見/スキル】
※学部問わずSW開発やAIに興味がある人、とにかく明るく、元気な人!
ENTRY 実施概要と応募方法
開催日程
テーマ1~3: 2024年12月2日(月)~12月3日(火)の2日間
開催時間
1日目:10:00から18:30まで(予定)
2日目:9:00から18:00まで(予定)
※事前に2days参加にあたり情報共有の場としてオンライン説明会を実施予定です。
※交通費:インターンシップ期間中の交通費については、弊社規定にて支給します。
※宿泊費:弊社規定により宿泊が必要な場合、支給します。
開催方法
対面(横浜みなとみらい事業所)
応募資格
大学院・大学に在学中の方・学部問わず。SW開発に興味のある方。
(全学部・全学年対象)
応募締切
2024年11月11日(月)正午12:00まで
募集人数
各テーマ10名程度(スキルによってテーマを割り振らせていただく場合があります。)
参加可否
受付は終了しました
©Copyright Fujifilm Business Innovation Corp. All rights reserved.