
<ソフトウェア>
2days体験型ハッカソン
<~DX推進部×全技術領域~>
ノーコード・ローコードで未来の働き方を体験!
誰でも簡単に使える最新ツールを使って、
実際に業務を効率化する方法を学べる体感型ワークショップです。
自分の手で業務DXを体験しながら、仕事の「面倒」を解決するスキルを身につけよう!
OVERVIEW 概要
DX・働き方改革・業務効率化に興味がある人必見!情報系専攻じゃなくても大丈夫。DXやITに少しでも興味があるなら、この2Daysワークショップはあなたのための場です。
「DXって何だろう?」を体感したい、新しいサービスのアイデアを考えてみたい、プログラミング未経験だけどチャレンジしてみたい、そんなあなたの好奇心をサポートします。
ぜひお気軽に参加して、新しい働き方やデジタルの世界に触れてみませんか?
富士フイルムビジネスイノベーションのDX推進ストーリー
私たちは、日々変わりゆく働き方に対応し、社内業務やお客様の仕事をもっと便利で快適にするために、DX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に進めています。その中心にいるのがDX推進部。ここでは「事業DX」「業務DX」「人材DX」の3つの柱を軸に、会社全体の変革(CX=Corporate Transformation)を目指しています。最新のノーコード・ローコードツール「Power Platform」やAIなどのデジタル技術を駆使して、より良い働き方や業務改革をリードしています。
PROGRAM プログラム
01
未来の働き方を自分の手で体験しよう!
働く現場の「困った」を解決するプロジェクトに参加しませんか?
最新のローコード・ノーコードツールを使って、業務の自動化&効率化を実現!
私たちは「事業DX」「業務DX」「人材DX」の3つの柱で会社の未来を変える活動をしています。
目指すのは「CX=Corporate Transformation(会社全体の変革)」です。
そのために、誰でも使いやすいノーコード・ローコードツール「Power Platform」などの最新デジタル技術を使って、働き方や業務をガラッと変える挑戦を続けています。
このテーマでは、実際の現場の仕事の流れをじっくり観察し、もっと良くする理想のカタチを一緒に考えます。
そして、そのアイデアをもとに自動化や効率化を実現するツールの試作品(プロトタイプ)を作るところまで体験できます!
普段の仕事の「困った!」を解決しながら、新しい働き方の文化づくりにも体験できます。
【キーワード】
#DX #自動化 #働き方改革 #Power Platform #ノーコード #ローコード #やる気のある初心者大歓迎
02
富士フイルムビジネスイノベーションの”業務DX”を自らの手で体験してみよう!
【テーマの進め方】
Step1: ノーコード・ローコードツール「Power Platform」で何ができるかを知ろう!
Step2: 今の業務の流れ(As is)と、理想の働き方(To be)を描いてみる。
Step3: どんなシステムを作れば業務がもっと便利になるか、みんなでアイデアを出し合おう!
Step4: プロトタイプアプリをPower Platformで実際に作ってみる!
この流れを通して、最新のデジタルツールで「働き方改革」の一歩を体感できる、充実のプログラムです。
【望ましい経験/スキル】
あなたの“もっと良くしたい”気持ちを活かして、一緒に働き方改革にチャレンジしませんか?
■「面倒だな…」と思うことは、もっとラクにしたい!という気持ちがある人
■今までにない新しい価値や便利さを、自分の手で生み出してみたい!と思っている人
03
富士フイルムビジネスイノベーションにおける業務DXの取り組みや学ぶ環境について知る
DX推進部の元開発者メンバー、各技術領域1~3年目の若手社員などとリアル座談会!
DX推進部での仕事のやりがいや実際の働き方についてじっくり話を聞けるチャンス!
さらに、社内で進んでいるDXの取り組み事例や、学び続けられるサポート環境についても紹介します。
「現場の声」を直接聞いて、あなたの疑問や不安をスッキリ解消しませんか?
ENTRY 実施概要と応募方法
開催日程
■11月25日(火)~11月26日(水)の2日間
(DX推進、マテリアル領域(海老名事業所・竹松事業所)、生産領域(海老名事業所)の1~3年目のメンターが参加予定。)
■12月4日(木)~12月5日(金)の2日間
(DX推進、ソフトウェア領域の1~3年目のメンターが参加予定。)
開催時間
1日目:10:00から18:00まで(予定)
2日目:9:00から18:00まで(予定)
※事前に2days参加にあたり情報共有の場としてオンライン説明会を実施予定です。
※交通費:インターンシップ期間中の交通費については、弊社規定にて支給します。
※宿泊費:弊社規定により宿泊が必要な場合、支給します。
開催方法
対面(横浜みなとみらい事業所)
応募資格
大学院・大学に在学中の方・学部問わず。ソフトウェア技術開発に興味のある方。
(全学部・全学年対象)
応募締切
2025年10月13日(月)正午12時まで
募集人数
20名程度
©Copyright Fujifilm Business Innovation Corp. All rights reserved.