こちらは2024年実施内容です

About

多彩な事業領域を持つDNPの未来のあたりまえの発信地に身を置き、

最先端の技術に触れ、社員と同じ目線で業務を行っていただきます。

応募締切

開催日時

Web面接予定日

参加者Webオリエン

(参加確定した方のみ)

2024/6/30(日) 23:59

2024/9/2(月)~ 9/6(金)

2024/7/10(水)~7/19(金)

※上記期間の中でお1人につき1日程面接日を設定します。

2024/8/7(水)or 8/8(木)

※いずれか1日程は必ずご参加をお願いしております。

テーマ一覧

テーマ一覧をPDFで閲覧したい方は【こちら】

すべて

テーマ1:ディスプレイ向け反射防止フィルムの製品開発
 
概要 世界シェアNo1であるDNPのディスプレイ向け反射防止フィルムの製品開発において、更にディスプレイの性能向上を目指し、新たな開発に取り組んでいます。その為の新たな材料設計、配合設計、プロセス開発、各種物性評価、分析機器を用いた解析の実習を行います。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、所内見学)
  • 勉強会(製品・材料の理解、塗工技術の理解)
  • 実験室や分析室の説明/実習
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部署ではトップシェアの製品に対する新製品開発を行うことでのモティベーションの高さと、自由に意見を言うことができる風土で仕事をしています。またDX等新しいことにも積極的に取り組むなど、自分たちで考えて積極的に開発を行っています。インターンシップに参加いただく方々には、ぜひ積極的に関わってもらい、一緒に様々な意見交換が出来ればと思います。
実施場所 / 部門名 岡山県岡山市/オプトエレクトロニクス事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 有機化学、無機化学、分析化学の知識を有している方
  • 光学に関する授業を履修されている方
  • 有機溶剤・薬品取り扱い経験があると望ましい

テーマ2:車載ディスプレイ用視野角制御フィルムの開発
 
概要 自動車は近年、コックピットデザイン性、必要表示情報の増加、娯楽性の観点から、ディスプレイの大型化、多様化が進んでいます。一方でドライバーの安全性の観点から、ディスプレイの視野特性には法規制がある為、DNPの視野角制御フィルムに求められる要求も多様化しており、様々な要求視野特性に応じた製品設計を行っています。本実習では、光学シミュレーションソフトによる光学設計やラボサンプルの作製、評価などについて体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学(視野角制御フィルムの原理など)
  • 実習(光学シミュレーション、サンプル作製、評価)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
各開発テーマに対し、チームで取り組み、皆で意見を出し合い・助け合いながら製品開発を行っています。そのため、部署内は明るく・活発な雰囲気です。インターンシップに参加いただく方には、コミュニケーション能力があり、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 広島県三原市/オプトエレクトロニクス事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 光学設計、材料開発、プロセス開発など製品開発業務全般に興味のある方

テーマ3:光学フィルム生産プロセス・生産設備の革新開発
 
概要 DNPの光学フィルムは世界トップシェアを誇っており、世界中により多くの高性能・高品質の製品を届けるために、更なる生産プロセスの効率化や、新ライン導入に取り組んでいます。また持続可能な社会の実現に向け、生産過程に排出される温室効果ガスの削減やDX化を両立させ、新しい製造方法の開発や生産設備の導入にも挑戦しています。本実習では、世界トップシェアの生産を誇る工場で、生産プロセス・生産設備の革新技術開発業務について体験ができます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、若手技術者座談会)
  • 座学(製品プロセス、製造設備成り立ち)
  • 実習(材料選定評価作業、製品評価作業、製品用途デモ)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部署は、最先端のディスプレイ向け機能性光学フィルムを生産しており、多くの技術者が様々なテーマに取り組んでおります。
インターンシップに参加いただく方は、知的好奇心が旺盛で、活発に質問・意見できる対話型人材が好ましいです。また、学んだ内容をしっかりと理解頂き、大学での研究の進め方で学んだ発想力から、何かアイデアが出せるような創造力を有した人を求めています。
実施場所 / 部門名 広島県三原市/オプトエレクトロニクス事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 好奇心をもって自発的かつ意欲的に取り組める方


テーマ4:AI技術で「新しい価値」をつくってみよう!
 
概要 DNPでは、最先端のAI技術を活用して、企業と生活者の体験価値と利便性向上を目指しています。
本テーマではとりわけ生成AIの利活用を推進するため、生成AIの利用イメージを分かりやすく伝え、体験した人が新しい使い方(ユースケース)を発想できるように、動くデモを作成する実習を行います。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学(生成AI基礎、活用事例の紹介)
  • 実習(生成AIのハンズオン実習、新たなユースケース作成・実装)
  • 社内外の関係部署・企業との打合せ見学
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
様々な部門を通じて相談のある課題に対してAIの適用要否や適用技術のアドバイス、他部門と協働した実装支援や情報発信を通じたAI技術の利活用を推進していく必要があります。このため、部署のメンバーは継続的に学びを深め、知識の共有・情報発信などを行っています。
参加いただく方には、学ぶだけでなく、その内容を他者に伝えることやビジネスに繋げることを楽しめる方を求めています。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/情報イノベーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • Python言語の基本文法を理解している、又は簡単なプログラミング経験がある方
  • AI関連の技術分野を学ぶことが好きな方


テーマ5:BIツールを用いた経営数字のデータ分析
 
概要 各種経営指標(KPI)をリアルタイムに可視化し、データドリブンな経営を実現するための取り組みを行っています。
本実習では、BIツールを用いたデータ収集/分析/ダッシュボードの作成を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学、簡易研修(経営数字の基礎知識、BIツールやデータ統合基盤に関する基礎)
  • 実習(開発チームに参加)
  • 社内外の関係部署との打合せ見学
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気 私たちの部署は全国拠点にメンバーがいますが、オンラインを通じて積極的に連携し、駐在拠点の範囲を超えてお互いをサポートしながら業務を行っています。そのため、他拠点のメンバーとも非常に良好な関係性です。
利用者に、より良いサービスを提供するためには、利用者との積極的なコミュニケーションが欠かせません。利用者の声を良く聞き、積極的に対話して良いものを提供する意欲がある人を求めています。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/情報イノベーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 積極的に発言、提案ができる方
  • データ分析(データサイエンティスト)に興味がある方

テーマ6:ローコード・ノーコード開発ツールを活用した市民開発の推進
 
概要 社会に役立つ価値提供を行うための素養の一つであるDXスキルを社内に広く浸透させるため、ローコード・ノーコード開発ツールを活用した市民開発※を推進しています。
※市民開発とは、ITの専門知識がない業務部門の社員がIT部門に頼ることなくアプリケーション開発を行うこと。現場のニーズに直接応えることができます。
本実習では、ローコード・ノーコード開発ツールによる簡易アプリケーションの開発と業務部門の支援活動を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学、簡易研修(ローコード・ノーコード開発ツールの初歩スキル、市民開発に関する基礎)
  • 実習(開発チームに参加)
  • 社内外の関係部署との打合せ見学
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気 私たちの部署は全国拠点にメンバーがいますが、オンラインを通じて積極的に連携し、駐在拠点の範囲を超えてお互いをサポートしながら業務を行っています。そのため、他拠点のメンバーとも非常に良好な関係性です。
利用者に、より良いサービスを提供するためには、利用者との積極的なコミュニケーションが欠かせません。利用者の声を良く聞き、積極的に対話して良いものを提供する意欲がある人を求めています。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/情報イノベーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 積極的に発言、提案ができる方
  • 現場課題の解決に興味がある方


テーマ7:行動データ分析を軸とした販促施策の企画立案
 
概要 生活者の行動データや人流解析データをもとに分析を行いその解析結果をもとにした、
得意先に対する販促施策企画立案を行います。デジタルマーケティング分野では主流となるデータ分析をもとに、得意先や生活者のCX向上に向けた施策立案プロセスを実習体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 関連部署(社内外)との打合せ・見学
  • 実習:具体的な案件の情報共有と課題設定
  • 分析・改善案まとめ・企画案作成
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気 各部員が持ち合わせる得意分野は多岐にわたり、DNPの社会課題解決に向けた取組を進めています。また強みとなる情報を部内で共有を図りながら、更なる価値づくりに一体となって進められる環境が整っています。
様々な考えを聞き入れながら自分の考えを整理し、より良い企画提案に繋げていくには適した組織であると考えます。
このため、インターンシップにご参加いただく方には探求心を常に持ち、本質課題解決に向け、主体性を持って対応できる方や、得意先や関連部門とコミュニケーションを円滑に行い、直接対峙・折衝ができる方を求めています。
実施場所 / 部門名 宮城県仙台市/情報イノベーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 探求心を常に持ち、本質課題解決に向け、主体性を持って対応できる方
  • 得意先や関連部門とコミュニケーションを円滑に行い、直接対峙・折衝ができる方


テーマ8:顧客企業のDX推進コンサルティングおよび
システム構築におけるプロジェクトマネジメント(広島)
 
概要 DNPでは、企業との取引を通じて、生活者の日常に魅力的な体験価値を提供するために、「マーケティング領域」「セキュリティ領域」における、リアルとデジタルを融合した価値対価と価値利益の観点からサービスの開発および企画・コンサルティング等の提供に取り組んでいます。
本テーマでは、顧客企業とその先にいる生活者のCXを描き、どんな時に不便が生まれ、何を解決すれば生産性の向上や豊かな体験につながるかをデザインシンキングを通して考え、企画内容をもとに実際に提供可能な具体的なプランの作成とその過程を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 座学(DNPが考えるDXについてなど)
  • 具体的な案件の情報共有と課題設定
  • 実習(DX推進コンサルティング等)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気 昨年もインターンシップを行い、参加学生さんから職場の雰囲気が明るく、仕事の内容も充実しており、DNPの仕事の体験がしやすい環境だったという感想をいただいています。積極的に自分の意見を発言し、明るくはきはきとした方を求めています!
実施場所 / 部門名 広島県広島市/情報イノベーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • PCやMicrosoft Officeの各種アプリケーションの使用に関する基礎知識がある方


テーマ9:顧客企業のDX推進コンサルティングおよび
システム構築におけるプロジェクトマネジメント(福岡)
 
概要 DNPでは、企業との取引を通じて、生活者の日常に魅力的な体験価値を提供するために、「マーケティング領域」「セキュリティ領域」における、リアルとデジタルを融合した価値対価と価値利益の観点からサービスの開発および企画・コンサルティング等の提供に取り組んでいます。
本テーマでは、顧客企業とその先にいる生活者のCXを描き、どんな時に不便が生まれ、何を解決すれば生産性の向上や豊かな体験につながるかをデザインシンキングを通して考え、企画内容をもとに実際に提供可能な具体的なプランの作成とその過程を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 座学(DNPが考えるDXについてなど)
  • 具体的な案件の情報共有と課題設定
  • 実習(DX推進コンサルティング等)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気 昨年もインターンシップを行い、参加学生さんから職場の雰囲気が明るく、仕事の内容も充実しており、DNPの仕事の体験がしやすい環境だったという感想をいただいています。積極的に自分の意見を発言し、明るくはきはきとした方を求めています!
実施場所 / 部門名 福岡県福岡市/情報イノベーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • PCやMicrosoft Officeの各種アプリケーションの使用に関する基礎知識がある方


テーマ10:企業・生活者の情報資産を守るセキュリティサービスの企画開発
 
概要 DNPでは、企業・生活者の情報資産を守るために物理セキュリティ・サイバーセキュリティの各種サービスを提供しております。
生活者にAI、IoT、VRなどの先端技術を活用した商材・サービスを提供する機会が拡大する中、特にサイバー空間は陸・海・空・宇宙に次ぐ第5の戦場(The 5th Domain)と言われています。
本テーマでは、顧客企業へセキュリティサービスを企画提案・導入支援するプロセスを体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明、座談会)
  • 座学(セキュリティサービス事例紹介、提案書作成)
  • 実習(工場物理セキュリティ見学、セキュリティプラン設計)
  • 社内外の関係部署・企業との打合せ見学
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気 セキュリティ分野での募集ではありますが、業界対応として金融業界全般の対応もしています。また、営業的ポジションであるため、得意先対応が必要です。専門性を持ちながらも知識を広げたい方、人とのコミュニケーションが得意な方を求めています。
実施場所 / 部門名 大阪府大阪市/情報イノベーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 情報セキュリティ全般に興味のある方
  • サービス企画提案に興味のある方


テーマ11:BIツールを用いたデジタルマーケティングの効果検証とデータ分析
 
概要 DNPでは、顧客企業のデジタルマーケティング業務の支援を担っています。
本実習では、デジタルマーケティング領域におけるシナリオの効果検証を通じ、BIツールを用いたデータ収集/分析/ダッシュボードの作成を行うことで、一通りの分析業務を体験・学習できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学、簡易研修(分析業務の基礎知識、BIツールに関する基礎)
  • 実習(分析チームに参加)
  • 社内外の関係部署との打合せ見学
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気 部署内は明るく・活発な雰囲気です。
貪欲に新しい知識を吸収したいと思っている人を求めています。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/情報イノベーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 極的に発言、提案ができる方
  • PCやMicrosoft Officeの各種アプリケーションの使用に関する基礎知識がある方


テーマ12:サイバーセキュリティ分野におけるブランディング
 
概要 サイバー脅威が高まっている中、DNPは長年にわたりサイバーセキュリティ領域に取り組んできました。この取り組みでは、「組織対策」「人的対策」「技術的対策(サイバー・物理)」の3つの対策を中心に行っています。さらに、これらの対策をDNP社内だけでなくセキュリティ事業として展開し、顧客企業の重要情報を保護してきました。そして現在はセキュリティBPOサービス、つまり「セキュリティ対応の代行サービス」も提供しています。
こうしたDNPのセキュリティ事業を広く知ってもらうために、ブランディングも進めており、本実習では、このDNPのセキュリティ事業のブランディングについて体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種実験設備など)
  • 具体的なブランディング施策の共有と課題(見直し)設定
  • 分析・改善案まとめ・施策実行
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気 マーケット開発部は、変化の激しいサイバーセキュリティ領域を事業にしており、様々な専門用語と多くの情報が溢れています。
部署のメンバーは、そういった情報を自分なりに吸収し、提案活動につなげております。
今は知らない事も興味と共感をもって、学んでいく事に積極的な方を求めています。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/情報イノベーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • サイバーセキュリティに興味のある方
  • 各種マーケティング手法を活用し、WEBサイトやウェビナー、SNS展開など実践していきたい方


テーマ13:脱炭素社会の実現に向けたパッケージ工場のスマートファクトリ化提案
 
概要 脱炭素社会の実現に向けて、DNPではCO2等のGHG(温室効果ガス)排出量の削減に取り組んでおり、設備DX等を活用した、スマートファクトリー化を進めています。
本テーマでは、工場で使用するエネルギーフローから、省エネGHG削減など地球環境へ貢献するためのプロセスや、製造設備DX化に向けた課題の調査・抽出、改善に向けた提案を行います。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 工場内見学(各種印刷機、実験設備など)
  • 座学(製品・工程の理解、安全教育など
  • 設備データ評価/解析などのデータ管理
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、テーマを進めていくにあたり自部門はもちろんのこと他部門とも連携してコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく必要があります。このため、部署内は明るく・ポジティブな雰囲気です。インターンシップに参加いただく方には、人とコミュニケーションを取ることが好き、特にご自身の意見をしっかりと持ち、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 福島県泉崎村/Lifeデザイン事業部
応募資格 / 必要スキル
  • DXや環境に興味・関心を持っている方
  • 生産現場での課題解決に興味・関心を持っている方
  • 粘り強く課題に取り組める方


テーマ14:SDGsに対応した次世代工場のプランニング
 
概要 DNPのパッケージ製造工場では、次世代工場に向けて、主に技術革新の導入、デジタル化の推進、環境負荷の低減の取組を進めています。今回のインターンシップでDNPの取組を学生の方と一緒に掘り下げることで、既に取組を始めている内容や、少し形を変えれば取組んでいける項目などを材料・設備など様々な視点からアプローチし戦略を立案します。皆さんからのアイデアを取込み、新たな提案と具現化に向けた実習を行います。特にFAエンジニアに興味のある方のご参加をお待ちしております。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 座学(製品・工程の理解、安全教育など)
  • 課題解決に向けたテストの説明や実習など
  • 評価/解析
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの組織はポジティブな態度を持って、困難な状況でも前向きに取組み、周囲に明るい雰囲気を作ることができる人が多いです。他のメンバーとの連携や協力関係を築き、組織の目標達成に向け一丸で取組んでいます。コミュニケーションをとることが好きな方のご参加をお待ちしております。
実施場所 / 部門名 神奈川県横浜市/Lifeデザイン事業部
応募資格 / 必要スキル
  • ものづくりのプロセスに興味がある方
  • 生産現場での課題解決に興味・関心を持っている方


テーマ15:スマートファクトリ工場実現に向けた自動化・省力化装置の開発
 
概要 DNPでは労働人口が減少した未来に向け、スマートファクトリ化への取り組みを進めています。そのひとつとして、作業の自動化・省力化のための装置開発に取り組んでいます。
本テーマではLifeデザイン事業部の工場で、生活者に身近な食品・日用品・医薬品等のパッケージ製造ラインをモデルとして、自動化・省力化に取組み、提言を行なってもらいます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 座学(製品について、機械の構造・制御について)
  • 工場見学(印刷機、ラミネート機、製袋機他)
  • ブレインストーミング、自動化・省力化のアイデア提言
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、製造現場で起こっている課題に対して、技術力をもって関係各署と議論して、解決策を導いていきます。このため、インターンシップに参加いただく方には、ご自身の意見をしっかりと持ち、相手が理解できるように正しく伝えられる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 京都府京田辺市/Lifeデザイン事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 機械・電気設計が好きな方、興味のある方
  • 自動化・省力化に興味・関心のある方


テーマ16:サステナブルな社会の実現に向けた環境配慮パッケージの設計
 
概要 DNPでは、「脱炭素社会」「循環型社会」「自然共生社会」の実現に貢献するという三つの施策を中心に環境への取り組みを進めております。その取り組みの一つとして、生活者の身近にあるパッケージの製品設計から製造まで担っており、地球環境への負荷低減に向けて、独自の「DNP環境配慮パッケージング GREEN PACKAGING」の開発とGHGガス排出抑制のための製造設備の自動化やスマートファクトリー化に注力しています。
本テーマでは環境課題を学習した上で、実際に製造現場を見学してもらい、工場で使用するエネルギーフローからの省エネGHG削減のアプローチ方法の理解や環境に配慮したパッケージの製品設計業務について体験が出来ます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 座学(包装製品、環境課題など)
  • 実習(製函、製袋)
  • 工場見学、実務体験
  • 環境課題に対する製品設計検討
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、テーマを進めていくにあたり自部門はもちろんのこと他部門とも連携してコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく必要があります。このため、部署内は明るく・ポジティブな雰囲気です。インターンシップに参加いただく方には、人とコミュニケーションを取ることが好き、特にご自身の意見をしっかりと持ち、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 埼玉県狭山市/Lifeデザイン事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 環境配慮製品に興味・関心を持っている方
  • 生産現場での課題解決に興味・関心を持っている方
  • 粘り強く課題に取り組める方


テーマ17:コーティング・乾燥技術を用いたクリーンエネルギー製品の開発
 
概要 DNPでは、持続可能な社会の実現に向け、温室効果ガス排出削減やクリーンエネルギー創出につながる新製品・新技術の開発に取組んでいます。
本テーマでは、次世代太陽電池等の製造に必要となるコーティング・乾燥プロセスについて学びながら、基礎実証実験やパイロット機での検証を通して、技術開発業務を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種実験設備など)
  • 実証実験、試作機での実習
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部署は、課題解決に向けてしっかりと現象を捉えながら、メカニズムをよく考えることを大切にしています。また、チーム内でディスカッションも多く行いますので、メンバー間の意見交換は活発です。
インターンシップに参加頂く方には、作業だけでなく、実験等で起きた現象をよく考察して頂くようにしております。また、気づいたことや自身の考えを積極的に他のメンバーとディスカッションもできる方に参加頂ければと思います。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 新製品・新技術開発に興味のある方
  • ものづくりに興味のある方
  • 加工技術(コーティング、乾燥)に興味のある方


テーマ18:安全で高品質な次世代エネルギーデバイスを実現する
クリーニング技術の開発
 
概要 DNPでは、クリーニング技術を応用し、安全で高品質な次世代バッテリーや太陽電池などのエネルギーデバイス製品を開発しています。例えば、フィルム基材に付着した汚染物を洗浄除去することで、積層製品の密着性が向上し内容物が漏れない等の機能を実現しています。より一層、高品質で安全に使ってもらえる製品を世の中へ提供できるよう、クリーニング技術を磨いています。
本テーマでは、クリーニング工程から積層、その性能評価まで一連の技術開発の流れを体験することができます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種実験設備など)
  • 座学(DNP製品の紹介、クリーニング技術の基礎知識)
  • 実習(クリーニングサンプルの作製、性能/物性評価)
  • 先輩社員とのディスカッション
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、プラズマや化学反応を活用した基材クリーニング技術について、技術開発業務を行っており、多種多様なDNP製品それぞれに適したプロセス技術を開発検討しています。このため、社内外の関連する部門やメンバーと対話を重ねていくことが求められます。インターンシップに参加いただく方には、人と協力してテーマに取り組むことが好きな方や、活発な意見交換や円滑なコミュニケーションが出来る方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 表面や界面制御などのナノテクノロジー分野を研究開発したい方
  • 主体的に研究テーマを進め、楽しみながら成果を上げることが好きな方
  • 製品開発/技術開発に関心があり、研究開発分野の職種に就業したいと考えている方


テーマ19:溶融成膜技術を用いた高機能フィルムの開発
 
概要 DNPではテクノロジーや社会の変化とともに発生する新たなニーズを先取りした高機能フィルム(リチウムイオン電池用バッテリーパウチなど)を開発しています。
本テーマでは、溶融成膜機という性質の異なるフィルムを溶融させた樹脂で貼合せることで新たな機能を付与する装置を活用して、プロセス設計~物性評価・分析まで製品開発の一連の流れを体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種実験設備など)
  • 具体的な案件の情報共有と課題設定
  • サンプル作製、評価、仮説立てと検証(溶融成膜機、熱分析機器など)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、樹脂加工技術を活用した製品や技術開発業務を行っており、社内外の関連部門と協働して仕事を進めています。さまざまな課題に対して課内で活発に議論を行い、解決策を導いていくため、部署内は活発な雰囲気です。インターンシップに参加いただく方には、不良現象の原因と対策を深く考察でき、自身の意見として活発に意見交換できる方に参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • プラスチック加工技術に興味のある方
  • 有機高分子材料に関心がある方
  • 粘り強く課題に取り組める方


テーマ20:接着剤によるフィルム貼合わせ技術を用いた新製品の開発
 
概要 DNPではカーボンニュートラル社会の実現に向け、温室効果ガスの排出が少ない高機能フィルム製品の開発に取り組んでいます。
本テーマでは、熱で硬化する接着剤の物性評価、加熱による接着強度の変化を分析し、加熱プロセスの設計を通して開発業務の一連の流れを体験できます。
多種多様な設備がある環境でDNPの研究所見学や、さまざまな研究開発職の社員と働くことによって、企業での研究の進め方について理解が深まります。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • メンター社員と施設見学
  • 研究テーマの概要説明とゴールの設定
  • 技術分野に基づく実習
  • 実習(物性評価/加熱プロセス設計)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部署では課題に対して活発に議論を行って、解決策を導いていくので、部署内は明るく・にぎやかな雰囲気です。インターンシップに参加いただく方には、人と話すことが好きで、特にご自身の意見をしっかりと持ち、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • ものづくりが好きな方
  • 物性評価、プロセス設計に興味のある方(経験なしでも可)
  • 主体的に取り組める方


テーマ21:色を再現、色を評価するためのカラーチャート開発
 
概要 DNPは、映像や印刷物が正確な色を再現できているかを判断するための基準となるカラーチャートを製造しています。このカラーチャートは、テレビ放送の業界スタンダードとして採用され、さらには医療の現場でも画像診断に利用されるなど、多様な分野で役立てられています。DNPのカラーチャートは、色の精度を保証する信頼性の高い基準として、多くの分野で活用されており、特に近年、医療用途カラーチャートの製作や評価を通じて、色の判断(診断)の精度向上を実現し、DNPのカラーマネジメント技術が、さらに社会に貢献することを目指しています。
本テーマでは、医療用途カラーチャートの製作、評価を通じて色を判断し、モノづくりに反映させる仕組みについて学ぶことができます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学(これまでの開発事例紹介)
  • 見学(実験設備、評価装置)
  • 実習(実験、分析)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、忠実に色を再現するカラーマネジメント技術を医療分野での活用のみならず、住空間・モビリティ分野での活用も視野に入れています。このため、様々な部門と活発に議論を行い、解決策を導いていきます。インターンシップに参加いただく方には、常に目的意識を持ち、活発に人と協働できる方を求めています。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • ものづくりおよび色に興味がある方
  • 材料配合、分析機器に興味のある方
  • 粘り強く課題に取り組める方


テーマ22:ミクロン~サブミクロンの凹凸形状を樹脂転写させる
機能発現プロセス・製法開発
 
概要 DNPでは生活をより豊かにする印刷技術を用いた機能性フィルムの開発を行っております。
本テーマでは、印刷の意匠とは異なり、機能発現させるための精密形状を直接フィルムなどに転写させるプロセス・製法の開発について学んでいただきます。
本テーマでは、実際に転写実験、評価分析などの一連の流れを体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学(これまでの開発事例紹介)
  • 見学(実験設備、評価装置)
  • 実習(実験、分析)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部署は、相互に意見を交わしながら、課題解決を進めることを基本としております。気付きや感じたこと、理論見解や仮説など、”自ら発言”することが課題解決の近道となりますので、意見交換を大事にされている方に参加頂ければと思います。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • モノづくりに興味がある方
  • フィルム加工および機能付加に興味がある方
  • 流体加工(コーティング、ラミネート、形状転写など)に興味のある方
  • バイオミメティックス、インプリント技術に興味のある方


テーマ23:ロボティクスを使った自動化装置の開発
 
概要 DNPでは少子高齢化による労働者不足、働き方の変化による夜勤人員不足などの社会課題に対して、作業の自動化、無人化のための装置開発や生産プロセス開発に取り組んでいます。
本実習では、自動化に向けた装置開発の取り組みとして、CAD/CAEを使った設計、ロボットを使ったモノづくり工程などの検証、評価を体験して頂きます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 課題解決のためのディスカッション、実施内容の決定
  • 設計、製作(CAD/CAE、3Dプリンタなど利用)
  • ロボットを使った検証テスト
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、自動化の課題に困っている人の状況を対話の中でしっかりと把握し、主体的にその課題の解決に取り組んでいます。このため人の話を理解し、自分の考えをわかりやすく説明できる方が部署になじめるかと思います。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 機械・電機設計をしてみたい方
  • 主体的に課題解決に取り組める方


テーマ24:検査装置の画像処理技術の開発
 
概要 DNPでは製造中にごくまれに発生する、外観や機能要求に対する不適合品を世の中に出してしまわないように、長きにわたりDNPの重要製品の品質検査装置を独自に開発・改良しています。
社会に高品質な製品を提供できるよう、汚れ、抜け、色調変化といった欠陥の検出能力レベルは、業界の最高水準を維持しており、シェアNo.1製品を含め、DNPのブランドを高めるのに一役を担っています。
本テーマでは、実際に生産している様々な製品の良し悪しを、自動で検査するシステム開発を実習します。最近では、外観検査の良否判定へのAI(機械学習)適応も進めています。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 欠陥サンプルの撮像による画像取得(デジタル化)
  • 欠陥を判別する画像処理アルゴリズムの作成・処理内容の改善
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
DNP製品における得意先からの要求は、外観・機能・材料特性など様々で、これら要求に
合致しているかを判断する検査装置を開発するにあたり、機械、電気・電子、情報、物理、材料など、幅広い知識をフル活用しながら装置開発を行っています。
そのため、各部員がそれぞれの専門知識を持ちながら、互いに対話・協働しテーマを進めています。
自身の専門性を活かしながら、新たな知識を広く学び、吸収しながら成長していけるため、色々なことに興味を持ちながら、自己成長をしていきたい技術者の参加をお待ちしています。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 画像処理・光学系技術に興味のある方
  • AIに興味のある方
  • プログラミング(C言語、Phythonなど)に興味がある方


テーマ25:ものづくりの現場を支える!改善コンサルティング体験
 
概要 DNPでは社会をより良く、暮らしをより快適にするためのものづくりをしています。
我々はDX、デジタルツインなどの最先端技術を駆使し、社内の生産性向上に取り組んでいます。
本実習では、現場のムリ・ムダ・ムラをなくすための科学的手法であるIE分析やデータサイエンスなどを学び、調査~分析~提案という改善コンサルティング業務を通じて、ものづくりの現場を支える体験ができます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 座学(IE分析、データ分析、業務フロー最適化、財務分析、市場調査など)
  • 演習(過去事例をもとに分析~改善提案をやってみよう!)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部署は、社内のあらゆる製品を対象に業務を行っています。このため、あらゆる部署とやり取りする必要があることから、部署内は明るく活発な方が多いです。
インターンシップに参加いただく方には、特にご自身の意見をしっかりと持ち、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。また、また、新しい知識を自発的に学びを深めることができる人を求めています。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 経営/管理工学を学んでいる方、または、興味関心がある方
  • データサイエンスに関する技術分野に興味がある方
  • 粘り強く課題に取り組める方、視野を広げたい方


テーマ26:AIビックデータ解析による品質向上
 
概要 DNPでは生活に欠かせないさまざまな製品を製造しています。これらの製品品質を極限まで高めるために、品質に関するビックデータを解析することで、品質低下要因を特定し、品質改善する取り組みを行っています。
本テーマでは、AIやデータサイエンスを活用したビックデータ解析を行い、品質低下要因の特定と、加工条件の最適化や材料変更、製造機械の改造といった対策立案までの一連の流れを実習を通じて体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学(Pythonを用いたデータ整形・ビックデータ解析など)
  • 実習(データ整形・AI解析プログラムの作製)
  • 分析結果考察、対策立案
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部署は、社内のあらゆる製品を対象に業務を行っています。このため、あらゆる部署とやり取りする必要があることから、部署内は明るく活発な方が多いです。
インターンシップに参加いただく方には、特にご自身の意見をしっかりと持ち、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。また、新しい知識を自発的に学び、深めることができる人を求めています。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • ものづくりに興味がある方
  • データサイエンスに関する技術分野に興味がある方
  • 粘り強く課題に取り組める方
  • マクロソフトオフィス(Word/Excel/PowerPoint)が使える方


テーマ27:製造DXによる次世代工場のプランニング
 
概要 DNPでは生活には欠かせない多種多様な製品を製造しており、製品特性に応じた製造ライン、業務フロー/作業、物流を実現しております。
DX技術を活用しながら、高効率な生産体制を構築するために、本テーマでは「IE(Industrial Engineering)手法」をベースとし、シミュレータなどを活用しながら工場/工程・作業//物流方法の設計に取り組みます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 座学(IE基礎、エンジニアリング、業務フロー設計、サプライマネージメント)
  • 実習1)生産ラインシミュレータによる工場/工程設計
  • 実習2)業務最適化分析ソフト(OTRS)を活用した業務・作業設計
  • 実習3)シミュレータによる高効率な配送/物流設計
  • 社内外の関係部署・企業との打合せや見学
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
新工場設計を検討するにあたり、当テーマでは、新しいことに挑戦することが好きな方や、相互に意見やアイデアを自由に出し合い、アイデアの醸成や問題解決が好きな方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 事業戦略立案に関心があり、経営的視点を身につけたい方
  • エンジニアリング技術や情報加工に興味のある方
  • 粘り強く課題に取り組める方


テーマ28:AI×カメラソリューションビジネスにむけたAI画像処理システムの開発
 
概要 生活者の体験価値と利便性向上に向けて、DNPでは企業と生活者をつなぐDXを開発しております。
本実習では、AIによる画像解析の実装、およびAIモデルの改善手法をプログラミングを通して習得しながら、顧客へのニーズ調査などが体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学(AI基礎、AI活用事例の紹介)
  • 実習(画像処理AIのハンズオン実習)
  • 社内外の関係部署・企業との打合せ見学
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部は生成AIなど、急速に進化するAI関連の業務を行っているため、積極的に新たなICT技術をインプットしていく必要があります。このため、部署のメンバーは継続的に学びを深め、互いに知識の共有なども行っています。
参加いただく方には、自身に必要な学びに対して、貪欲に知識を吸収しようとする人を求めています。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • Python言語の基本文法を理解している、又は簡単なプログラミング経験がある方
  • AI関連の技術分野に興味・関心を持っている方


テーマ29:スマートファクトリ化に向けた自動化装置の開発
 
概要 DNPでは労働人口が減少した未来に向け、スマートファクトリ化への取り組みを進めています。そのひとつとして、作業の自動化のための装置開発に取り組んでいます。
本テーマでは自動化に向けた取り組みとして、本質的な改善手法である「IE手法」をベースとした「簡易治具開発による改善」と、そこから発展させた「自動化装置開発による改善」までの流れについて実習を行います。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種実験設備など)
  • 具体的な案件の情報共有と課題設定
  • 分析・改善案まとめ・治具・プロト機作成
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部署は、課題に対して課内で活発に議論を行い、解決策を導いていきます。このため、部署内は明るく・活発な雰囲気です。インターンシップに参加いただく方には、人と話すことが好き、特にご自身の意見をしっかりと持ち、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 石川県白山市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • ものづくりおよび自動化に興味がある方
  • 機械・電機設計に興味のある方(経験なしでも可)
  • 粘り強く課題に取り組める方


テーマ30:安全システムおよび支援ツールの開発
 
概要 DNPではグループの安全衛生憲章において「健康と安全はすべてに優先する」と方針を掲げており、その活動を推進しております。特に製造職場向けに、安全を目的とした設備の安全対策の設計・提案、VRなどを活用した教育ツールでの作業者への教育を行っております。
本テーマでは安全のための基本知識を習得してもらい、安全対策や教育支援に必要なツールの案出しから仕様決めまでの一連の流れ実習していただきます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学(部署での活動紹介・安全防火の研修)
  • 実習(過去事例の分析・まとめ・報告)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部門では課題に対して全員で議論し、解決策を導いています。そのため活発なコミュニケーションが行われており、部署内は明るく・活発な雰囲気です。
インターンシップに参加いただく方には、人と話すことが好き、特にご自身の意見をしっかりと持ち、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 機械・電機設計が好きな方
  • 粘り強く課題に取り組んだ経験がある方


テーマ31:構造解析による高機能フィルム材料の開発
(構造解析による物性発現メカニズムの解明と高機能フィルム材料の開発)
 
概要 DNPの高機能フィルムは、複数の材料を貼合せることで強度や耐久性などさまざまな機能を持たせることができ、多様な用途へ展開することができます。
本テーマでは、機能性フィルムの強度などの物性がなぜ発現するのか、材料の構造解析によって解明していきます。その過程で顕微鏡画像の数値化などデータ解析やプログラミングの実習をしていきます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種実験設備など)
  • 座学(製品の理解、安全教育など)
  • 有機高分子材料の光学/電子顕微鏡観察、構造解析によるデータ取得
  • 画像データを画像処理により数値化し、各種物性値との相関を定量的に調査
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
 私たちの課は、開発系部署と協働し、課題に対して活発に議論を行い、一緒に解決策を探していく部署です。このため、インターンシップに参加いただく方には、初めて会う人でもコミュニケーションを取れ、ご自身の意見をしっかりと持ち、活発に意見交換ができる方にご参加してもらいたいと思います。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 顕微鏡画像の画像処理や数値解析に関心がある方


テーマ32:気流制御による最適なクリーンブース設計および開発
(気流シミュレーションとモデル検証)
 
概要 DNPが製造する製品は、どの分野においてもクリーン化が必要とされてきています。特にエレクトロニクス系の製品においては、数μmレベルの異物も対象となっており、これまで以上のクリーン度が求められています。本テーマでは、気流シミュレーションや新しい技術・装置による実検証を用いて、より高いクリーン度を構築するにはどのような設計が必要かを検証していく実習を行います。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種実験設備など)
  • 座学(製品の理解、安全教育など)
  • モデル環境をもとにした気流シミュレーション解析による気流の予測と最適化
  • モデル環境の構築と、実測による気流状態の確認やパーティクル数の定量化
  • 気流速度とパーティクル量の相関確認、気流制御方法の検証
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
新しい技術や知識を自ら考え取得し、今よりもより良くしていきたい!という方や色々なメンバーと意見交換しながら活動しますので、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 気流シミュレーションに興味・関心がある方
  • クリーン技術に興味・関心がある方


テーマ33:構造解析による光学フィルムの機能発現メカニズムの解明
(リバースエンジニアリング~機能発現メカニズム解明まで)
 
概要 DNPの高機能フィルム製品は、材料を加工することで様々な機能を付与しています。材料をどのように加工すると機能が発現するのか、そのメカニズムを解明していくことで、製品開発に必要な材料やプロセスの設計が可能となります。
本テーマは、各種ディスプレイ向け光学フィルムを開発している工場の中で実習します。顕微鏡観察や物性計測など各種機器分析を用いて市販のディスプレイ向けフィルムを分析し、機能発現メカニズムを解明する実習です。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種実験室など)
  • 座学(製品の理解、安全教育など)
  • 有機高分子材料の前処理技術、光学/電子顕微鏡観察によるデータ取得
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちは、工場に勤務する本社の研究開発部門です。このため、生産・開発の緊急かつ重要な課題を早急に解決する役割を担うため、様々な部門とコミュニケーションできる人材を求めております。
実施場所 / 部門名 岡山県岡山市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 機器分析や顕微鏡観察に関心がある方
  • 有機高分子材料、無機材料に関心がある方


テーマ34:高機能フィルム(包装材料)の評価解析技術の活用による機能解明
(リバースエンジニアリングによる層構成解析と各層の機能発現メカニズムの解明)
 
概要 DNPの高機能フィルム製品は、基材の上に様々な材料を製膜することで機能を付与しています。例えば食品包材は、鮮度保持や香り成分を外に逃がさないといった機能を有しており、材料をどのように加工すると機能が発現するのか、そのメカニズムを解明していくことで、製品開発に必要な材料やプロセスの設計が可能となります。
本テーマでは、食品包材を例に高機能フィルムの機能発現メカニズムを基材や塗膜の機器分析などの評価解析的アプローチから解明していく実習を行います。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種実験室など)
  • 座学(製品の理解、安全教育など)
  • 多層機能性フィルム分析の前処理、光学/電子顕微鏡観察、FT-IRによる成分分析
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちは、全DNPのものづくり課題に対してその発生要因を紐解いて、改善の足掛かりを見出していく部署です。そのため部内のメンバー間で活発に議論したり、新たな分析法にチャレンジしたりする雰囲気です。課題解決のために自部署だけでなく様々な部門とコミュニケーションできる人材を求めています。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/技術開発センター
応募資格 / 必要スキル
  • 機器分析に関心がある方
  • 有機高分子材料に関心がある方


テーマ35:優れた耐久性とデザイン性を両立させた外装向け加飾シートの開発
 
概要 DNPはリアリティを追求した木目などのデザインが施された加飾シートを開発しており、国内だけでなくグローバルにも展開しています。本テーマでは、住宅、オフィスや店舗等の外装に使用される加飾シートについて学びます。特に、近年は気候変動の影響などもあり、豪雨や高い気温、強い日差しなど自然環境がより過酷になる中で、耐候性/耐久性が外装材に求められています。高い意匠性に加えて、厳しい屋外での使用環境に適合した耐久性の両立に関して、材料開発と製造プロセスの流れに沿って実習します。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種印刷機、実験設備など)
  • 座学(製品の理解、安全教育など)
  • テーブルテストの説明/実習
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちのグループは、目標達成のために何をすればいいのか自主的に考え、コミュニケーションを大事にした活発な空気で、チーム全体で課題解決に向け取り組んでいます。このインターンシップには、空間を演出するアイテムやモノづくりに興味がある方・自ら考えて取り組むことができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 埼玉県入間郡/生活空間事業部
応募資格 / 必要スキル
  • モノづくりのプロセスに興味がある方
  • 評価、解析技術に興味のある方
  • 薬品取扱い経験(学生実験など)があると望ましい


テーマ36:優れた機能性とデザイン性を有した住宅フロア向け加飾シートの開発
 
概要 DNPはリアリティを追求した木目などのデザインが施された加飾シートを開発しており、国内だけでなくグローバルにも展開しています。本テーマでは住宅フロア用加飾シートの進化の歴史を学び、耐傷、耐荷重特性など、特にフロア用途で要求される耐久性の向上、さらには環境配慮設計について実習します。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種生産機、実験設備など)
  • 座学(製品のラインナップ、歴史、安全教育など)
  • 開発に関わる試作や評価の説明/実習
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちのグループは、製品開発をする上での課題に対して、しっかり議論を行い、解決策に導く事を大切にしています。グループとしては少人数である為、助け合いや意見がしやすい風土にあると認識しています。
参加いただく方には、社員と議論しコミュニケーションを図りたい方や、本実習で学ぶ空間演出の一つである、加飾やモノづくりに興味がある方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 岡山県岡山市/生活空間事業部
応募資格 / 必要スキル
  • モノづくりのプロセスに興味がある方
  • 評価、解析技術に興味のある方
  • 薬品取扱い経験(学生実験など)があると望ましい


テーマ37:デジタルメディアを活用したマーケティング設計
 
概要 近年さまざまな技術の進歩や社会情勢の影響を受け、DNPでは生活者にとって必要な情報との接点を生み出せるよう多様な情報伝達手法を開発しています。本実習ではデジタルメディア(デジタル広告、動画、XR、漫画コンテンツなど)を活用し、生活者に向けた最適なマーケティング手法の検討を行います。
実習内容
  • オリエンテーション (部署説明、メンバー紹介、実習内容説明)
  • 所内見学(関連組織など)
  • 座学(ネットワークAD事業・動画・XR等の実績など)
  • 可能な範囲で得意先等との打合せ見学(オンラインに限る)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちのグループは、お客様の課題をデータから読み解き、課題抽出、解決に向けた提案~対応を行っています。解決・改善に向け関係部門と活発に議論しています。参加いただく方には、人と話すことが好きな方、世の中の流行やトレンドの理解も重要で、いろいろなメディア(Instagramやyoutubeなど)に触れている方または興味のある方に参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/情報コミュニケーション製造統括本部
応募資格 / 必要スキル
  • データ分析(データサイエンティスト)に興味がある方
  • 多彩な趣味をお持ちの方(好奇心旺盛な方)


テーマ38:体積型ホログラムのコントラスト・階調再現性向上のための感光性材料開発
 
概要 DNPはエンボス型・体積型2種類のホログラムを製造・開発している世界的にも数少ない会社です。特に体積型ホログラムは特殊な材料及び製造プロセスが必要であるため、オリジナリティ性の高い製品です。
DNPでは継続してホログラムのセキュリティ性・意匠性を高め、世界市場で競争力のある製品開発を行っています。本テーマでは、より高品質な体積型ホログラムの記録・再生を可能とするための材料開発におけるプロセス(感光性インキ調合からホログラム撮影、特性評価まで)を実習します。
実習内容
  • オリエンテーション (部署説明、メンバー紹介、実習内容説明)
  • 所内見学(各種印刷機、実験設備など)
  • 座学(製品の理解、安全教育など)
  • テーブルテストの説明/実習
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちのグループでは、新製品開発から製造プロセス設計までを、多彩な分野(化学・物理・情報・機械)のルーツを持つメンバーが互いに補い合いながら一丸となって取り組んでいます。この世にない新しいモノを生み出したい意欲があれば、どなたでも参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 京都府京都市/情報コミュニケーション製造統括本部
応募資格 / 必要スキル
  • 化学、高分子化学に興味のある方
  • レーザー露光、感光性材料に興味のある方
  • ホログラムや材料開発に興味のある方


テーマ39:次世代EVの性能向上に貢献する接着材料の開発
 
概要 近年、さまざまな変化が起こっている自動車産業のなかで、「カーボンニュートラル」の実現に向け、電気自動車の普及が推し進められています。DNPでは、電気自動車に不可欠なモーター部材に着目し、従来工法よりも革新的に製造工程を簡略化できる接着材料の開発を進めています。
本テーマでは、DNPが開発中の接着材料のサンプル作製を通し、次世代接着材料の開発業務を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 安全教育
  • 座学(テーマ内容、仮説立てと検証について)
  • サンプル作製、物性評価
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、課題に対して論理的な解決をすべく、課題の本質にたどり着くまで活発に議論、検証を行います。インターンシップに参加いただく方には、人と話すことが好き、特にご自身の意見をしっかりと持ち、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 千葉県柏市/研究開発・事業化推進センター
応募資格 / 必要スキル
  • 材料開発に関心があり、研究開発分野の職種に就業したいと考えている方
  • 薬品、有機溶剤の取扱い経験がある方


テーマ40:多層製膜機を用いた機能性フィルムの開発
 
概要 DNPでは、環境対応製品や産業用途製品向けのフィルムの開発を行っています。 私たちは、複数の樹脂を積層させる多層製膜技術や、樹脂に添加剤を練り込む練込技術を駆使して、高機能なフィルムの設計を行っています。 本テーマでは、多層製膜機という樹脂を積層させるテスト装置を使用して、実際にフィルムの作成作業を行います。 フィルムの作成を通じて、機能性フィルムの開発プロセスに関する設計から評価までの一連の作業を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 安全教育
  • 座学(テーマ内容、仮説立てと検証について)
  • サンプル作製、物性評価
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
個人の経験やスキルやレベルは違っても“チャレンジすること”を褒め合いながら、切磋琢磨し、競い合い、高め合い、励まし合う仲間という雰囲気です。部署に合う人柄は、積極的に取り組み、自発的に学びたいという意欲を持っている人です。加えて、解らないことや、困っていること、聞きたいことなどを積極的に話せる人を求めています。
実施場所 / 部門名 千葉県柏市/研究開発・事業化推進センター
応募資格 / 必要スキル
  • プラスチック加工技術に興味のある方
  • 材料ついての化学的知見について興味のある方
  • 評価、解析技術についての基礎的素養


テーマ41:電子線硬化と紫外線硬化の違いによる材料物性の影響比較
 
概要 DNPでは電子線照射による樹脂硬化技術と紫外線照射による樹脂硬化技術を保有し広く使用しています。
今回の実習では、電子線照射と紫外線照射で硬化させた材料物性を比較します。それぞれの硬化技術の違いが硬化後の材料に与える影響を把握、材料設計における基礎的な研究を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 安全教育
  • 座学(テーマ内容)
  • サンプルインキの作製、硬化プロセス検討、性能評価
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課はメンバー間で対話しやすい雰囲気を保つことで、業務で発生した課題についても気軽に相談、フォローできる部署となっております。
インターンシップに参加いただく方にも気軽に相談したり、意見交換ができるような方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 茨城県つくば市/研究開発・事業化推進センター
応募資格 / 必要スキル
  • 材料開発、評価に興味のある方
  • 薬品の取扱い経験がある方


テーマ42:快適な情報化社会を支える次世代通信製品の開発
 
概要 DNPでは、快適で心豊かなくらしにはなくてはならない高速通信製品開発に取り組んでいます。身近になってきた5G通信をだれでもどこでも利用できるようにするには、街中にもっとたくさんのアンテナが必要になったり、電波の影となる不感地帯の対策が必要になります。本実習では、他の製品にはないDNP製品の特長である、周囲の環境に溶け込む『薄い』『軽量』『デザイン性』を備えたフィルム型アンテナや選択的に電波を反射/透過するシートの設計から試作、評価を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 研究者との座談会
  • 実習(電磁界シミュレーションを用いた設計、試作、電気特性評価)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、いろいろな年代、様々なタイプの研究者が在籍しています。新規分野となる通信業界参入に向け、若手研究者が中心となって開発を進めています。
インターンシップに参加いただく方には、柔軟な思考で課題に取り組むことができ、自己成長に積極的で新しいスキルや知識を習得する意欲のある方を求めています。
実施場所 / 部門名 千葉県柏市/研究開発・事業化推進センター
応募資格 / 必要スキル
  • 5G・電波・電磁波に興味のある方
  • 設計・シミュレーションからの製品開発に興味がある方
  • 粘り強く課題に取り組める方


テーマ43:がん早期診断に向けた高感度診断装置の開発
 
概要 がんの早期診断には放射線診断が有効ですが、放射線による患者の身体的負担や検出感度などが課題となっています。DNPでは、これらの課題を改善し、がんのさらなる早期診断が可能となる新診断方式の開発を行っています。本テーマでは、新方式の測定原理を習得し、実際に診断画像が生成されるまでの流れを体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 座学(測定原理の基礎、画像生成・画像処理法説明)
  • 実習(測定方法の習得と測定)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
医療診断機器の分野に参入することは、社内でだれも経験していないことであり課題も多いが、社会実装できた時のリターンは大きく、部署のモチベーションも高く開発を進めています。インターンシップに参加いただく方には、チャレンジ精神が旺盛な人にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 千葉県柏市/研究開発・事業化推進センター
応募資格 / 必要スキル
  • 画像処理が好きな方
  • ノイズ除去など信号処理に興味がある方
  • 医療系診断機器に興味のある方
  • 研究段階から製品開発までをやってみたい方


テーマ44:医用画像を用いた遠隔診断・AI診断の
精度向上のためのカラーマネジメントビジネス開発
 
概要 DNPでは映像や印刷物を作る際、“カラーマネジメント技術”により一般の人々に「正確な色」を届けています。中でも、近年活発になっている医療現場でのデジタル化・AI利用に「正確な色」を利用することで医療へ貢献していくことを目指しています。実習では医療画像の色精度評価を通じて、顧客ニーズやビジネスモデル検討などが体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 座学(これまでの開発事例紹介)
  • 見学(実験設備、評価装置)
  • 実習(実験、分析)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部門は、医療・光学・画像処理など様々な知識と実験が必要であるため、多くの方との連携が必要になります。そのため、参加いただく方は様々な方から積極的に意見を聴き、吸収できる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 埼玉県ふじみ野市/研究開発・事業化推進センター
応募資格 / 必要スキル
  • デジタル画像処理の簡単な経験のある方
  • 粘り強く課題に取り組める方


テーマ45:次世代医薬品用パッケージの開発
 
概要 DNPでは、複数の樹脂を積層させる多層製膜技術や樹脂に添加剤を練りこむ練込技術を駆使し、環境対応や新たな機能性を付与したフィルムの開発を行っております。環境配慮やフードロス対策で培った食品パッケージ技術を発展させ、これからの医療現場や流通管理のあり方を創造し、「安心、安全でスマートな次世代医薬品用パッケージの開発」にも力を入れております。実習を通じて、テーブル実験から性能評価等の一連の作業を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(実験設備や分析装置など)
  • テーブル実験、性能評価/実習
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課には、環境に配慮したバイオマテックフィルムやレンジ包材、宇宙食パッケージなどの製品を開発してきたメンバーが多く所属しているため、研究開発だけではなく、実際に市場に上市するまでの苦労や新製品を受注したときの喜びについても知ることができます。消費者目線で、開発品を実際に触りながら議論するため、活発に意見交換できる方に参加していただきたいと思っております。
実施場所 / 部門名 千葉県柏市/研究開発・事業化推進センター
応募資格 / 必要スキル
  • プラスチック加工(モノづくり)に興味のある方
  • 次世代医薬品パッケージ開発に関心のある方
  • 消費者目線での開発に関心のある方


テーマ46:アミューズメント・フォト市場向け
新規フォトプリントの企画検討及び製品開発
 
概要 DNPのフォトメディア(フォトプリント用のインクリボンやペーパー)製品は、確かな技術力と品質、グローバルなニーズへの対応力などが認められ、世界中で使用されています。現在は、トレーディングカードやプリクラなどアミューズメント・フォト市場に向けて、新たな価値・機能を加えた付加価値性の高い新しいメディアの開発に取り組んでいます。
本テーマでは、既存のフォトメディアについて新たな付加価値を検討し、サンプル作製から評価・考察までの企画、開発業務を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 座学(市場品について/他社・他方式について)
  • 市場品の分解と観察
  • 座学(付加価値とは? どんな価値を求めるか/方針議論)
  • 付加価値サンプル検討、作成、評価
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
世界の人々へ新しい製品を届けるため、若手・ベテラン関係なく日々ディスカッションをしながら設計開発に取り組んでいます。
自分たちが作り上げる新しい製品を世の中に届けたいという想いをもった方、失敗を恐れず前向きに取り組む人を求めています。
実施場所 / 部門名 岡山県岡山市/イメージングコミュニケーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • ものづくりに興味があり、発想豊かな人材


テーマ47:魅力的なカード印画物の提案
 
概要 IDカード、クレジットカードに代表されるカード出力物である印画物の開発では、機能面だけでなくユーザにとって魅力に感じてもらえるデザインの観点も欠かせません。DNPは印画手段として、熱転写技術を用いることで、様々なパネルの組み合わせにより、ユーザーが思わず選んでしまうようなキラキラ感のあるアイキャッチな印画物を世の中に届けることができます。本テーマでは、デザインの考案から実際に出力されるまでの流れを体験するだけでなく、ユーザーに魅力訴求ができるモノづくりの楽しさを体感いただけます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 工場見学(各種実験設備など)
  • 具体的な案件の情報共有と課題設定
  • 実印画物作成
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、熱転写技術を用いて、お客様に魅力的な印画物が提案できるように活動しています。部署内は明るい雰囲気です。インターンシップに参加いただく方には、ご自身の意見をしっかりと持ち、活発に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 岡山県岡山市/イメージングコミュニケーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • ユーザーの目を引く魅力的なカード印画物の考案に興味のある方


テーマ48:あらゆるモノに意匠性・機能性を付与する新たなデジタル印刷技術の開発
 
概要 DNPでは写真で培ったデジタル印刷技術を応用し、さまざまな形状のモノに絵柄や機能を付与する技術を開発しています。
本テーマでは、写真やバーコードに使われる印刷技術やその他応用技術について学習し、実際にサンプル作成から評価・考察までの開発業務を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 座学(印刷技術、その他応用技術)
  • 所内見学(印刷機見学)
  • ラボにてコーティング、サンプル作成
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
我々のグループは新規事業・製品開発を主な業務としています。そのため、ただモノをどうやって作るかだけでなく、世の中や生活者にとってどのような製品があればより良い未来を実現できるかを考えていく必要があります。インターンシップに参加頂く方には、あらゆることに好奇心を持ち、自ら考えて提案することにチャレンジできる方に参加頂きたいと思います。
実施場所 / 部門名 岡山県岡山市/イメージングコミュニケーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • ものづくりに興味がある方
  • 有機溶剤の取り扱い経験がある方


テーマ49:環境配慮型熱転写インクリボンの開発
 
概要 DNPでは、物流管理用ラベルのバーコードや食品包材の賞味期限などリアルタイムな情報を印字することができる熱転写用インクリボンの開発を行っています。
特にカーボンニュ―トラルの実現に向けて、多様な観点からアイデアを出し合い、環境負荷の低い持続可能な製品を生み出すことに取り組んでいます。
本テーマでは、新たな視点からのアイディア提案、製品評価・検証などを通して、熱転写用インクリボンの開発業務を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種印刷機、実験設備など)
  • 座学(製品理解、安全教育など)
  • 環境取組調査/他社事例
  • 設計ブレスト
  • 評価検証方法の説明/実習
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部署は若手からベテランまで、個々の意見を尊重し、対話を行いながら、設計の方針を決めていける環境となっています。
インターンシップにご参加いただく方におきましては多角的な視点を持って、実習に取り組んでいただける人を期待します。
実施場所 / 部門名 埼玉県狭山市/イメージングコミュニケーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 環境に興味・関心がある方
  • 初歩的な物理化学・化学の知識があると好ましい
  • 失敗を恐れず果敢にチャレンジできる方


テーマ50:フォトプリント製品の生産プロセス改善、高効率化
 
概要 フォトプリント用「昇華転写メディア」は、フィルムの印刷やフィルムへのコーティング、紙との貼り合わせなどの工程に加えて、小さな巻物に加工するなどさまざまな生産プロセスがあります。DNPでは、各プロセスにおける生産性を最大限に引き上げ、高品質な製品を生産し続けられるよう、日々生産プロセス、品質の改善、高効率化に向けた設計活動を行っています。
本テーマでは、生産プロセスに潜む課題の抽出、改善に向けた条件の変更、その後の品質確認等を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種印刷機、実験設備など)
  • 座学(製品・工程の理解、安全教育など)
  • 課題解決に向けたテストの説明や実習など
  • 評価/解析などのデータ管理
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの課は、比較的若いメンバーとある程度経験を持ったメンバーから構成されており、ミーティングではあまり年齢差に関係なく、意見交換をしております。また、部署内は部長を中心に明るく・元気な雰囲気となっています。インターンシップに参加いただく方には、設計者として必要となるコミュニケーションはもちろん課題解決に向けたプロセスに積極的に意見交換ができる方にご参加いただければと思います。
実施場所 / 部門名 岡山県岡山市/イメージングコミュニケーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • ものづくりのプロセス、改善、設計に興味がある方
  • 評価、解析技術に興味のある方


テーマ51:証明写真機Ki-Re-iの新機能開発
 
概要 全国に約7,400台設置している証明写真機Ki-Re-iは、免許証やパスポート、履歴書用途の証明写真だけでなく、マイナンバーカードの直接申請や企業の社員証におけるオンライン顔写真収集などIoTデバイスとしても幅広く活用されています。
本テーマでは、証明写真機Ki-Re-iにおける新機能開発において、開発~テストまでの流れを経験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(実験設備など)
  • 座学(製品・サービス紹介、証明写真機 筐体/サーバー等)
  • 実習(要求仕様・テスト仕様確認、実機テスト、テスト結果まとめ)
  • 販社/関連部署/開発委託先との打ち合わせ見学
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
システム開発本部は、写真を印刷するフォトプリンターから、フォトプリンターを活用したセルフプリント機器、生活者向けECサイトまで、幅広い機器・サービスの開発を行い市場に提供しています。その中で私たちのグループは、メカ・電気・ソフトの様々な知識と経験を持ったメンバーで、全国展開する証明写真機Ki-Re-iの開発を明るく・楽しく行っています。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/イメージングコミュニケーション事業部
応募資格 / 必要スキル
  • ものづくりに興味がある方
  • 電気・機械設計に興味のある方
  • 写真に興味がある方


テーマ52:ドローン活用した最新の工場設備メンテナンス体験
 
概要 高い技術を施した製品を、高品質で安定的に世の中に供給するためには、生産設備のメンテナンスが必要不可欠です。従来は人による生産設備の点検や監視を行っていましたが、当工場では既に搬送ロボットによる運搬の自動化や、3Dプリンタ-を活用した部品づくり等、工場のDX化を推進をしています。本実習では生産設備のメンテナンスに関する実習や、ドローン等を活用した最新設備点検を体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実習内容説明)
  • 所内見学(各種設備など)
  • DX活用の取り組み内容
  • 実習(ドローンによる設備点検、3Dプリンター体験)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
ものづくり現場を安定稼働させるための課題解決をチームとして推進してます。
部署内は明るく、活発な雰囲気です。
前向きで常に向上心のある方を求めています。
実施場所 / 部門名 埼玉県ふじみ野市/ファインデバイス事業部
応募資格 / 必要スキル
  • 生産現場での課題解決に興味・関心を持っている方
  • 粘り強く課題に取り組める方


テーマ53:ARグラスなどの次世代デバイス実現に向けた透明アンテナフィルムの開発
 
概要 DNPではARグラスなどの次世代デジタルインターフェイスとなる製品の社会実装に向けて透明アンテナフィルムの開発を行っています。本実習は、DNPのコアである金属微細加工技術や光学、アンテナ設計などの技術開発だけでなく、マーケットニーズを意識した市場開発、知的財産に対する取り組みを含み、製品の開発活動を網羅的に体験することができます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、実験室見学、座談会)
  • 商材説明(市場動向、マーケティング・知財活動紹介)
  • 座学(金属加工、光学設計、アンテナ設計)
  • 見学(ライン・試作作業・打合せ)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部門は、専門性が高い多様なメンバーが開発テーマの入れ替わりに合わせてチーム編成をフレキシブルに組み替えて事業化を目指して業務に取り組んでいる組織です。インターンシップにご参加いただく方には、インプットとして学びを吸収できるだけでなく、様々な考え方を活発に提案することができるアウトプットのスキルも期待しています。
実施場所 / 部門名 埼玉県ふじみ野市/ファインデバイス事業部
応募資格 / 必要スキル
  • モノづくりとその工程に興味がある方
  • 材料や物性に見識がある方
  • 新しいデバイスや技術に興味のある方


テーマ54:半導体向けフォトマスク製造プロセス・設備の開発
 
概要 今後も成長が期待される半導体向け外販フォトマスク市場にてトップシェアを誇るDNPの主力工場で、革新的な生産システム・プロセス・設備開発業務について体験ができます。
現在、スマートファクトリ化を目指し、様々な新しい取り組みも行っており、協働ロボット開発やAI解析業務も体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、若手技術者座談会)
  • 座学(製品プロセス、製造設備の構成、自動化・AI活用事例紹介)
  • 実習(製造工程、検査・修正工程、技術開発業務)
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちの部署は、最先端の半導体向けフォトマスクを生産しており、多くの技術者が様々なテーマに取り組んでおります。
インターンシップに参加いただく方は、知的好奇心が旺盛で、活発に質問・意見できる対話型人材が好ましいです。また、学んだ内容をしっかりと理解頂き、大学での研究の進め方で学んだ発想力から、何かアイデアが出せるような創造力を有した人を求めています。
実施場所 / 部門名 埼玉県ふじみ野市/ファインデバイス事業部
応募資格 / 必要スキル
  • データー解析、プログラミングに興味がある方
  • 半導体分野に興味のある方
  • 機械設計やロボット・AIに興味のある方


テーマ55
:対話型生成AIを用いた業務アプリの開発
 
概要 対話型生成AIの登場により、企業内の様々な業務の”業務革新”が期待されています。
DNPでは、画像処理・言語処理技術を活用しドキュメントの内容を理解する構造化の技術と生成AIを活用することにより、業務知識を用いた判断が必要な業務の自動化・効率化を進めています。
本実習では、顧客が抱える課題に対し、DNPが保有している技術や世の中の最新の技術を組み合わせることで解決策を検討する流れについて体験できます。
実習内容
  • オリエンテーション(部署説明、座談会)
  • 業務課題の理解
  • アプリケーションの企画検討
  • Webアプリケーションの開発
  • 結果のまとめ/報告
部署の雰囲気
私たちのグループで行っている業務アプリケーションの開発では、得意先や自社の業務内容、課題を理解し、仮説を策定し、ユーザ部門に提案・フィードバックを得ながら成果物を開発しています。
メンバー間やユーザといった協働する相手と解決策を見出していけるよう、気兼ねなく話せる関係性を構築しています。そのため、他の人と積極的に対話し、得られた意見から柔軟に解決策を検討できる人を求めています。
実施場所 / 部門名 東京都新宿区(本社)/ABセンター
応募資格 / 必要スキル
  • 初歩的なプログラミング(python推奨)の実装経験のある方
  • AI関連技術に興味・関心がある方

CONTACT

大日本印刷株式会社
人財開発部
採用グループ
技術系インターンシップ担当

※掲載内容に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。