キヤノンの事務系向け冬キャリア教育の開催が決定いたしました!
キヤノンでの実際の仕事を体感いただけるプログラムを用意しておりますので、
皆様のご応募を心よりお待ちしております!
COURSE
募集コース
【事務系】総合職コース
(3days・対面)
【事務系】経理コース
(2days・対面)
【事技合同】Manufacturing Managementコース
(1day・対面)
【事技合同】
サステナビリティ
(環境・社会)職コース
(1day・対面)
【事技合同】
調達エンジニア職コース
(1days・対面)
【事技合同】
品質保証職コース
(3days・対面)
【事務系】総合職コース(3days・対面)
光学機器事業本部コース
内容
◆内容:
スマートフォンやTV、AIなどの進化を支えるのが、半導体露光装置やFPD(フラットパネルディスプレイ)露光装置。
本プログラムでは、これらの装置を製造する光学機器事業本部で、事務系職種の仕事を体験できます。
経営・経済・商学など文系の学びが、技術系企業の現場でどう活かされているのかを、リアルな業務を通じて実感してみませんか?
◆コンテンツ:
・工場見学
・社員との座談会
・新製品企画立案などのワーク 等
日程
2025年11月11日(火)~13日(木)
応募〆切
2025年10月5日(日)23:59
開催方法
対面開催@宇都宮事業所
対象者
- 2027卒の大学生・大学院生の方(学部・学科は問いません)
- 事務系としての就職を希望している方
応募方法
①マイページのStep Naviから【事務系冬の3daysキャリア教育】エントリーシートを提出
②Step Navi のWEB適性検査を受検
※上記2つをもってエントリー完了となります。
※WEB適性検査はテストセンターとは異なりますので、ご注意ください。
【事務系】総合職コース(3days・対面)
イメージング事業本部コース
内容
◆内容:
キヤノンのカメラをテーマにキヤノンでの事務系の仕事内容を体験することができるプログラムです。
事業部門が行うビジネスプランニングのワークを通して、キヤノン事務系職種のリアルをお伝えします!
◆コンテンツ:
・グループワーク
・社員座談会 など
日程
2025年11月19日(水)~21日(金)
応募〆切
2025年10月5日(日)23:59
開催方法
対面開催@川崎事業所
対象者
- 2027卒の大学生・大学院生の方(学部・学科は問いません)
- 事務系としての就職を希望している方
応募方法
①マイページのStep Naviから【事務系冬の3daysキャリア教育】エントリーシートを提出
②Step Navi のWEB適性検査を受検
※上記2つをもってエントリー完了となります。
※WEB適性検査はテストセンターとは異なりますので、ご注意ください。
【事務系】経理コース(2days・対面)
内容
ものづくりの会社・キヤノンの「経理」で働くとは、一体どういうことなのか?キヤノンギャラリーの見学や、キヤノンの経理をイメージした講義・ワーク、そして経理職の先輩との交流を通して、「キヤノンの経理」を存分に味わえるプログラムです。ぜひ奮ってご応募ください!
【コンテンツ】
・グループワーク
・キヤノンギャラリー見学
・社員座談会 など
日程
2025年11月25日(火)~26日(水)
応募期間
2025年8月29日(金)~2025年9月28日(日)23:59
※総合職・Manufacturing Management職・サステナビリティ(環境・社会)職・品質保証職コースと締切が異なりますので、ご注意ください。
開催方法
対面開催@下丸子本社
対象者
- 2027卒の大学生・大学院生の方(学部・学科は問いません)
- 経理職に興味がある方
応募方法
①マイページのStep Naviから【経理キャリア教育】エントリーシートを提出
②Step Navi のWEB適性検査を受検
※上記2つをもってエントリー完了となります。
※エントリーシート提出後にWEB適性検査が受検可能となりますので、余裕を持ってエントリーシートをご提出ください。
※WEB適性検査はテストセンターとは異なりますので、ご注意ください。
【事技合同】Manufacturing Management職コース(1day・対面)
※Manufacturing Management職の詳細はこちら
内容
キヤノンのものづくりを支えるManufacturing Management職(生産管理・経営工学系)の活躍フィールドをご紹介いたします。
ものづくりを支える仕事に携わりたいという方からのご応募をお待ちしております!
【コンテンツ】
・工場長の講話
・工場見学
・Manufacturing Management職の仕事紹介
・座談会 など
日程
2026年2月6日(金)
応募期間
2025年9月5日(金)~2025年10月12日(日)23:59
※総合職・経理コースと締切が異なりますので、ご注意ください。
開催方法
対面開催@取手事業所
応募方法
①Step Naviから「【事技合同】職種別1DAYキャリア教育」エントリーシートを提出
②Step Navi のテストセンターを受検
※上記2つをもってエントリー完了となります。
※テストセンターはWEB適性検査とは異なりますので、ご注意ください。
事前説明会
2025年9月29日(月)14:00~15:00@オンライン
※事前予約制、マイページのEvent Informationよりお申込みください
【事技合同】サステナビリティ(環境・社会)職コース(1day・対面)
内容
サステナビリティ(環境・社会)職コースは、環境と社会の側面からキヤノングループ全体のサステナビリティ活動を統括・推進しているサステナビリティ推進本部にて開催されます。
業務紹介やワークショップなどを通じて「企業におけるサステナビリティの取り組み」のほかサステナビリティ推進本部における「働き方」や「働く環境」を体験いただけるプログラムです。
【コンテンツ】
・サステナビリティ(環境・社会)職の業務紹介
・サステナビリティ(環境・社会)職の業務体験
・先輩社員との座談会
・海外赴任者とのWEB会議による交流 など
日程
2025年12月19日(金)
応募期間
2025年9月5日(金)~2025年10月12日(日)23:59
※総合職・経理コースと締切が異なりますので、ご注意ください。
開催方法
対面開催@下丸子本社
対象者
- 2027卒の大学生・大学院生の方
- 化学系学科、環境系学科、情報系学科、機械系学科、電気電子系学科、経営工学科、サステナビリティ関連学科、法律学科、国際関係学科の方
応募方法
①Step Naviから「【事技合同】職種別1DAYキャリア教育」エントリーシートを提出
②Step Navi のテストセンターを受検
※上記2つをもってエントリー完了となります。
※テストセンターはWEB適性検査とは異なりますので、ご注意ください。
事前説明会
2025年9月24日(水)9:00~10:00@オンライン
※事前予約制、マイページのEvent Informationよりお申込みください。
【事技合同】調達エンジニア職コース(1day・対面)
内容
キヤノンの『調達エンジニア』は、「商品企画-開発-生産」のものづくりのすべてのフェーズに関わる調達業務において、技術的視点を活かして、サプライチェーンの高度化と利益創出に貢献できる重要な職種です。理系・文系それぞれの強みを活かして活躍できる幅広い業務があるのが特徴で、理系の方でも、研究/開発職にはない部門横断型の業務や活躍の場(国内・海外)があります。
調達エンジニアの最前線で活躍する中堅・若手社員が皆さんの疑問や悩みにお答えします!
ぜひご応募お待ちしております!
【コンテンツ】
・調達部門、調達エンジニア業務紹介
・就業体験(グループワーク予定)
・先輩社員との座談会
・職場見学 など
日程
2025年12月18日(木)または22日(月) 9:00 ~ 17:00
※どちらか1日程にご参加いただきます。
応募期間
2025年9月5日(金)~2025年10月12日(日)23:59
※総合職・経理コースと締切が異なりますので、ご注意ください。
開催方法
対面開催@川崎事業所
対象者
- 202年卒の大学生・大学院生の方
応募方法
①Step Naviから「【事務技術合同】職種別1DAYキャリア教育」エントリーシートを提出
②Step Navi のテストセンターを受検
※上記2つをもってエントリー完了となります。
※テストセンターはWEB適性検査とは異なりますので、ご注意ください。
事前説明会
2025年9月17日(水)15:00~16:00@オンライン
もしくは
2025年9月24日(水)13:00~14:00@オンライン
※事前予約制、マイページのEvent Informationよりお申込みください。
【事技合同】品質保証職コース(3days・対面)
品質統括センターの部門紹介はこちら
内容
品質統括センターでは、お客様へ「安全・安心・満足」な製品を届けるために、品質マネジメントの整備や品質保証体制の構築、各種法規制対応など、幅広い取り組みを通じて事業部門やグループ会社を支援しています。
本インターンシップでは、こうした業務の一端を体験していただき、製品づくりの裏側で社会の安全・安心を守る仕事のリアルに触れていただきます。
「理系だけでなく文系でも活躍できる仕事ってあるの?」
「社会の安全を守る仕事に興味がある」
「法律や規制って、実際の製品づくりにどう関わっているの?」
そんな疑問を持つ方にこそ、ぜひ参加していただきたいプログラムです。
社会の安全・安心・満足を支える仕事にふれ、未来のキャリアのヒントを見つけてみませんか?
【コンテンツ】
・業務紹介
・業務体験
化学製品に関する法規制情報の調査、法規制対応、有害性情報の文献調査と分類およびSDS(安全データシート)の作成など
・先輩社員との座談会
①系統選択を「技術系」に変更
②Step Naviから【技術系】長期インターンシップ】エントリーシートを提出
③Step Navi のテストセンターを受検
※上記3つをもってエントリー完了となります
※エントリーシート提出後にテストセンターが受検可能となりますので、余裕をもってエントリーシートをご提出ください。
※テストセンターはWEB適性検査とは異なりますので、ご注意ください。
日程
2025年11月12日(水)~14日(金)
応募期間
2025年8月29日(金)~2025年9月26日(金)23:59
※総合職・経理・Manufacturing Management職・サステナビリティ(環境・社会)職コースと締切が異なりますので、ご注意ください。
開催方法
対面開催@玉川事業所
対象者
- 2027卒の大学生・大学院生の方
- 法規制調査に関連する学部:法学系学部、社会系学部、国際関係学部、公共政策系学部 の方
- 化学物質の安全性に関連する学部:理工学系学部、生命科学系学部、環境系学部、危機管理系学部 の方
応募方法
①系統選択を「技術系」に変更
②Step Naviから【技術系】長期インターンシップ】エントリーシートを提出
③Step Navi のテストセンターを受検
※上記3つをもってエントリー完了となります
※エントリーシート提出後にテストセンターが受検可能となりますので、余裕をもってエントリーシートをご提出ください。
※テストセンターはWEB適性検査とは異なりますので、ご注意ください。
事前説明会
2025年9月11日(木)13:00~13:45@オンライン
※事前予約制、マイページのEvent Informationよりお申込みください。
系統選択を「技術系」に変更後、予約が可能となります。
注意事項
品質保証コースへの応募をご希望の場合は、系統選択を「技術系」に変更いただくことが必要となります。
技術系に変更した場合、総合職コース・経理コースとの併願は不可となりますので、ご注意ください。
また、品質保証コース応募以降、マイページには技術系向けイベントのみが表示され、事務系向けイベントへの参加ができなくなります。
上記内容をご理解いただいたうえで、品質保証コースへの応募をご希望の場合は、問い合わせフォームまでご連絡ください。
よくあるご質問
-
以下の図をご確認ください。

-
Manufacturing Management職コースとサステナビリティ(環境・社会)職と調達エンジニア職コースの併願は不可となります。
また、品質保証コースへの応募をご希望の場合は、系統選択を「技術系」に変更いただくことが必要となります。
技術系に変更した場合、総合職コース・経理コースとの併願は不可となりますので、ご注意ください。
また、品質保証コース応募以降、マイページには技術系向けイベントのみが表示され、事務系向けイベントへの参加ができなくなります。
上記内容をご理解いただいたうえで、品質保証コースへの応募をご希望の場合は、問い合わせフォームまでご連絡ください。
-
◆総合職コース
交通費:会社規定に則り、実費支給いたします。
宿泊費:会社規定に則り、自宅から通勤困難な場合は事業所近隣の宿泊施設を会社が手配します。
◆経理コース
交通費:会社規定に則り、実費支給いたします。
宿泊費:会社規定に則り、自宅から通勤困難な場合は事業所近隣の宿泊施設を会社が手配します。
◆Manufacturing Management職コース
交通費:会社規定に則り、実費支給いたします。(大学所在地が茨城県の方を除く)
宿泊費:支給なし
◆サステナビリティ(環境・社会)職・調達エンジニア職コース
交通費:会社規定に則り、実費支給いたします。(大学所在地が東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の方を除く)
宿泊費:支給なし
◆品質保証職コース
交通費:会社規定に則り、実費支給いたします。
宿泊費:会社規定に則り、自宅から通勤困難な場合は事業所近隣の宿泊施設を会社が手配します。
-
流用不可となりますので、再度Step Naviにてご受検ください。
※Manufacturing Management職・サステナビリティ(環境・社会)職・調達エンジニア職・品質保証職コースにご応募いただく場合は、WEB適性検査ではなくテストセンターの受検が必要となりますので、ご注意ください。
そのほかのお問い合わせはこちら
マイページよりご応募ください↓