ENTRY 電気・電子系 募集中のプログラムをCHECK! 品質統括センター(C1-化学製品の安全対応) 2025年11月12日(水)~14日(金) 化学とルールで製品を支える! 品質統括センター3daysキャリア教育 日時:2025年11月12日(水)~2025年11月14日(金)9:00~17:00 実施場所:キヤノン株式会社 玉川事業所 対象学部: ■法規制調査に関連する学部:法学系学部、社会系学部、国際関係学部、公共政策系学部 ■化学物質の安全性に関連する学部:理工学系学部、生命科学系学部、環境系学部、危機管理系学部 コンテンツ: 1.業務紹介2.業務体験 ・化学製品に関する法規制情報の調査、法規制対応、有害性情報の文献調査と分類およびSDS(安全データシート)の作成 を予定3.先輩社員との座談会 部門紹介: <開催部門からのメッセージ> 品質統括センターでは、お客様へ「安全・安心・満足」な製品を届けるために、品質マネジメントの整備や品質保証体制の構築、各種法規制対応など、幅広い取り組みを通じて事業部門やグループ会社を支援しています。その中で私たちの部門は、化学製品の各国法規制対応支援や有害性情報の分析、安全基準の策定などを通じて、事業部門・グループ会社と連携し、製品のグローバル展開を支える重要な役割を担っています。本インターンシップでは、こうした業務の一端を体験していただき、製品づくりの裏側で社会の安全・安心を守る仕事のリアルに触れていただきます。さらに、先輩社員との座談会では、仕事のやりがいやキャリアの広がりについて、直接話を聞くことができます。「理系だけでなく文系でも活躍できる仕事ってあるの?」「社会の安全を守る仕事に興味がある」「法律や規制って、実際の製品づくりにどう関わっているの?」そんな疑問を持つ方にこそ、ぜひ参加していただきたいプログラムです。理工系・生命科学系・環境系・危機管理系・法学系・国際関係・公共政策など、幅広い分野の学生が対象です。社会の安全・安心・満足を支える仕事にふれ、未来のキャリアのヒントを見つけてみませんか?あなたの可能性を広げる第一歩になるかもしれません。ぜひご応募ください!More 生産技術本部(D7-電気シミュレーション技術) 2025年11月10日(月)~14日(金) 独創的な製品を支える「回路・配線設計の電気シミュレーション技術」の開発現場を体感しよう! 生産技術本部5daysインターンシップ 開催日:2025年11月10日(月)~14日(金)9:00~16:00 実施場所:キヤノン株式会社 川崎事業所 コンテンツ: ・会社/本部/センターの概要紹介・生産設計技術第二部の技術紹介・実験室/職場の見学・社員サポートによる業務体験(昇温・EMCシミュレーション、計測体験)・若手社員との座談会 <開催部門からのメッセージ> キヤノンでは、高品質な製品を生み出すためにシミュレーションを活用した製品開発に取り組んでいます。今回のインターンシップでは電気設計で課題となる、電子部品で発生する昇温や電磁気ノイズのシミュレーション技術を体験していただきます。○昇温:製品が使われる環境では、熱がこもることで性能が落ちたり、故障の原因になることがあります。そんな「熱の問題」を未然に防ぐための技術を、体験を通して学んでいただきます。○電磁気ノイズ(EMS/EMI):電気的なノイズによる製品の不具合を発生させないようにする技術開発を体験していただきます。 周辺機器事業本部(E1-LBP自動機エンジニア) 2025年11月17日(月)~21日(金) レーザープリンター自動機エンジニア業務を体験し、理解しよう!周辺機器事業本部(自動機エンジニア)5daysインターンシップ 開催日:2025年11月17日(月)~21日(金) 9:00~17:00 実施場所:キヤノン株式会社 川崎事業所 コンテンツ:事業/職場紹介、生産現場見学(長浜キヤノン(滋賀県))、コース別ワークショップ、若手社員との座談会 <開催部門からのメッセージ> 【インターンシップのポイント】<生産現場見学> 世界一の生産数量を支える生産技術力を体感してください! <コース別ワークショップ (自動機エンジニアコース)>・不良品には様々な形態があり、それらを漏れなく検出しつつ、過検出を防ぐという高度な技術課題に取り組みます。 技術と工夫が詰まった“ものづくりの頭脳”としての検査技術の面白さをぜひ体験してください!・製品品質を決める要素の1つが製品枠体生産であり、その部分の生産工程設計は製品の要の一つです。 品質、コストなどの様々な視点をもとに工程設計し、実際に枠体をつくりあげる疑似体験から、ものづくりの楽しさを感じてください! 【周辺機器生産統括部門での働きがい】 キヤノンのレーザープリンター製品(OEM含む)は、その性能・品質やコスト・環境配慮等の多面的な観点から、約40年の長きにわたって全世界で圧倒的No.1のシェアを獲得しています。私達、周辺機器生産統括部門の自動化技術及び高機能精密部品技術は製品競争力の源であり、お客様に新たな価値を提供し続けるという強い使命感をもって、日々技術、生産を進化させています。今回体験できる内容だけでなく、私たちはモノの作り方を根本から変えてしまう技術革新にも挑戦しています。技術に関する好奇心や探求心そしてチャレンジ精神の旺盛な人、一緒に楽しくお仕事しましょう!More 周辺機器事業本部(E2-LBPプロダクトエンジニア) 2025年11月17日(月)~21日(金) レーザープリンター用高機能部品の製造装置設計や成形技術を体験しよう!周辺機器事業本部(プロダクトエンジニア)5daysインターンシップ 開催日:2025年11月17日(月)~21日(金) 9:00~17:00 実施場所:キヤノン株式会社 川崎事業所 コンテンツ:事業/職場紹介、生産現場見学(長浜キヤノン(滋賀県))、コース別ワークショップ、若手社員との座談会 <開催部門からのメッセージ> 【インターンシップのポイント】<生産現場見学> 世界一の生産数量を支える生産技術力を体感してください! <コース別ワークショップ (プロダクトエンジニアコース)>・樹脂成型部品の不良品判断と改善プロセスに取り組みます。 成形品として成形不良箇所を特定し、成形不良現象と関連するパラメータを見極めるプログラムです。・高機能精密部品の重要性と機能を理解する 高機能部品とは?その製造精度を体感し、製造装置の設計をすることで、ものづくりの楽しさを感じましょう! 【周辺機器生産統括部門での働きがい】 キヤノンのレーザープリンター製品(OEM含む)は、その性能・品質やコスト・環境配慮等の多面的な観点から、約40年の長きにわたって全世界で圧倒的No.1のシェアを獲得しています。私達、周辺機器生産統括部門の自動化技術及び高機能精密部品技術は製品競争力の源であり、お客様に新たな価値を提供し続けるという強い使命感をもって、日々技術、生産を進化させています。今回体験できる内容だけでなく、私たちはモノの作り方を根本から変えてしまう技術革新にも挑戦しています。技術に関する好奇心や探求心そしてチャレンジ精神の旺盛な人、一緒に楽しくお仕事しましょう!More デジタルプリンティング事業本部(F11-複合機製品品質保証) 2025年11月17日(月)~21日(金) ビッグデータ分析を駆使した製品品質保証業務を体験しよう! デジタルプリンティング事業本部5daysインターンシップ 開催日:2025年11月17日(月)~21日(金) 8:30 ~ 17:00 実施場所:キヤノン株式会社 取手事業所 コンテンツ: ・製品のメカニズム把握・分析戦略立案の実践・ビッグデータ分析の実践・報告会・職場見学・若手社員との懇談会 <開催部門からのメッセージ> 1.リアルなビジネス課題に挑戦できる!複写機に関連する膨大なログデータを活用して、品質問題の要因分析に取り組むことで実際に製品改善に貢献できます2.AIやデータサイエンスの実践経験が詰める!統計解析や異常検知、時系列解析などの分析技術を駆使して、ビッグデータから意味のある知見を導き出すプロセスを体験できます3.開発部門や生産部門など、幅広い職種と連携できる!品質管理という軸で、開発部門や生産部門など、ものづくりに携わる幅広い職種のメンバーと連携できます4.製品全体の品質設計に関わることができる!製品のある一部分、ではなく、製品全体の様々な機能や構成の品質設計に広く関わることができますMore デジタルプリンティング事業本部(G7-IJユーザーアンケート分析) 2025年11月17日(月)~21日(金) ユーザーの声を分析し、製品改善につなげる提案業務を体験しよう! デジタルプリンティング事業本部5daysインターンシップ 開催日:2025年11月17日(月)~21日(金) 9:00 ~ 17:00 実施場所:キヤノン株式会社 矢向事業所 コンテンツ: お客様の生の声や市場調査データをもとに、インクジェットプリンターの使用感や品質課題を、生成AIなどのツールを活用して定量的に分析し、製品改善につなげる提案を行います。 ①アンケート設計プリンターの基本的な使い方を体験し、その際の気づきをもとに、テーマを設定し、アンケート内容を設計します。②アンケート集計収集したアンケート結果を生成AIなどのツールで分析し、課題の仮説を抽出します。③アンケート分析集計結果と実機の動作確認を組み合わせて、課題の本質を深掘りします。④まとめ・報告インターン活動の成果をまとめ、報告を行います。 仕事紹介: <開催部門からのメッセージ> 当部門では、プリンターの稼働ログデータやお客様からの問い合わせなど、市場品質データを分析し、製品改善につなげる業務を行っています。プログラミングや製品知識は、サポートしますので業務を通じて身につけて頂くことが可能です。ビッグデータ分析、稼働品質分析、異常検知、ユーザビリティ調査に興味がある方は、ぜひご参加ください!More デジタルプリンティング事業本部(G9-IJプリンタキーパーツ品質評価) 2025年11月17日(月)~21日(金) インクジェットヘッド、インクタンクのお客様視点の品質評価を体験しよう! デジタルプリンティング事業本部5daysインターンシップ 開催日:2025年11月17日(月)~21日(金) 9:00 ~ 17:00 実施場所:キヤノン株式会社 矢向事業所 コンテンツ: ➀事業本部/センター紹介②インクジェットプリンタ使用しているキーパーツ評価③評価不具合発見時の観察および分析④キヤノンインクジェットプリンタと他社プリンタ評価 仕事紹介: <開催部門からのメッセージ> 品質部門は、お客様に安心して使っていただける製品を届ける最後の砦です。品質を守るためには、「お客様のニーズ」「製品技術」そして、「製品が作られる生産現場」を理解することが重要です。企画、開発、工場と連携し、製品が市場に出るまでの全工程に関与することができる部門です。品質保証から製造、開発、顧客対応まで幅広い知識が得られるキヤリアの広がりと、自分の判断が製品の品質を左右する責任と誇りをもって取組めます。 ENTRY マイページから下記の2点を提出してください。 ①エントリーシート提出 ②適性検査(テストセンター)受験 ※エントリーシート入力後、適性検査受験可能となります。余裕を持ってエントリーシートのご入力をお願いします。 〆切:9月26日(金)23:59 エントリーはこちら ※マイページログイン画面に遷移します